>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【2024年版】儲かる副業13選!儲ける人の特徴・共通点も解説

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

副業でガッツリ儲けたい…!」「もっと儲かる方法はないの?」

こんな悩みを抱えていませんか?せっかく副業をするなら、やっぱり稼ぎたいですよね。

そこで本記事では、儲かる副業について、以下の点をご紹介していきます。

  • おすすめの儲かる副業は?
  • いくら儲かるの
  • 儲かる人の共通点は?
  • 儲かる副業の特徴は?

この記事を読むと、上記のことを解決できますよ。自分に合う副業を見つけて儲けるために、ぜひ参考にしてくださいね。

>>「儲かる副業13選」を今すぐ見る

副業で儲かる人の共通点3選

副業で儲かる人には3つの共通点があります。

  1. お金や時間を生み出すことに投資する
  2. 儲かる仕組みを作る
  3. 流行・トレンドに乗る

それぞれのポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう。

【副業で儲かる人1】お金や時間を生み出すことに投資する

儲かる人は、利益や時間を生み出すことに、お金を惜しみません。たとえば、以下のようなことですね。

  • 時短できる家電や道具を買う
  • 移動中に仕事をするため、歩かずタクシーを使う
  • 買い物はネットで済ませて自宅配送にする

お金を払うことで自分の時間を増やし、その時間でさらにお金を稼ぐための行動をします。

儲かる人とは逆の行動をする人によくあるのが「10円安い商品を買うために、遠いスーパーへ行く」というもの。しかし、その移動時間を仕事にあてたら、稼げる金額は10円どころではありません。

目の前のお金を節約するより、利益や時間を増やすことに投資すると、結果的に儲かります。

【副業で儲かる人2】儲かる仕組みを作る

稼ぐためには「自分が動き続けなくても儲かる仕組み」を作ることも大事です。

  • 自分でなくてもできる仕事は外注する
  • ストック性(資産性)のある仕事をする

儲かる人は、自分にしかできないことに注力し、他のことは人に任せますそれによって使える時間が増える上に、自分1人で行うよりも多くの仕事をこなせます。

また、労働型の働き方ばかりではなく、ストック性のある仕事をすることも、儲けるためのポイントです。

ストック性とは、作った作品などが残り続けて資産になるということ。代表的なのが、YouTube動画です。1つの作品から何度も報酬が発生し、自分が休んでいる間にも利益を生み出せます。

【副業で儲かる人3】流行・トレンドに乗る

儲かる人トレンドに乗るのもうまいですね。「数年後には需要がないかも」と考えるのではなく、稼げるうちに稼ぐという身軽さが必要になります。

たとえば今なら動画ですね。YouTuberが増えることによって、撮影・編集など動画関連の仕事も増えます。

流行をおさえた副業をするなら、当メディアで提供しているHacksシリーズの講座がおすすめ。その中でも「Movie Hacks」は、動画編集の基礎から学べる上に、稼いでいる現役YouTuber質問し放題です。

副業で儲けるなら、実際に稼いでいる人に教えてもらうのが1番の近道ですよ。

儲かる副業の3つの特徴

たくさん稼ぐためには「儲かる副業」を選ぶこともポイントです。儲かる副業の特徴は次の3つ。

<儲かる副業の3つの特徴>

  • ストック性(資産性)のある副業
  • 不労所得になる副業
  • 今後伸びる分野の副業

儲かる人の共通点」でもお伝えしたとおり、ストック(資産)を増やせば、自分が動いていない間も稼ぐことが可能。かけた時間に対して、儲けが大きくなります。

ストック性のある仕事よりも、さらに労力が少ないのが不労所得になる副業時間を割かずに儲けられるので、本業との両立もできます。

また、時給制労働で対価を得る場合は、今後伸びる分野だと稼ぎやすいです。たとえば動画編集やオンライン秘書ですね。

動画コンテンツやリモートワークの定着により、こうした職業の需要が高まります。需要があると、スキルさえつければ高単価案件を狙えるので、労働型でも儲かりますよ

次の章からは、ストック型・不労所得・今後伸びる分野儲かる副業をそれぞれ紹介していきます。

おすすめの儲かる副業13選

数ある副業の中から、儲かる副業を13個厳選してご紹介します。気になる副業をチェックしてくださいね。

目次(※クリックで該当箇所へ移動)
副業 報酬
形態
勤務
形態




1.YouTuber 成果 在宅
2.ブログ 成果 在宅
3.コンテンツ販売 成果 在宅
4.アプリ開発 成果
納品
在宅




5.SNS運用代行 時給
成果
在宅
6.動画編集 納品 在宅
7.Webライター 納品 在宅
8.Webデザイナー 納品 在宅
9.オンライン秘書 時給 在宅
10.転売 成果 在宅



11.シェアビジネス 成果 在宅
12.民泊 成果 在宅
13.不動産投資 成果 在宅

それぞれの副業について、以下で詳しく見ていきましょう。

【儲かる副業1(ストック型)】YouTuber・動画配信

<YouTuber・動画配信の概要>
報酬形態 成果報酬(広告収入)
収入・単価目安 再生回数1回あたり0.1円前後
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 あり
特徴 ・広告掲載の条件がある
利用サービス YouTube

YouTuber・動画配信の概要・収入

儲かる副業として人気があるのが、YouTuber(ユーチューバー)です。自分で撮った動画や制作した動画をYouTubeにアップします。

YouTuberで稼ぐ方法は、主に広告収入です。動画に掲載した広告が閲覧されたり、クリックされたりすることで収入が発生します。

実際の収入は「広告の単価×表示回数(クリック回数)」となりますが、残念ながら広告単価は公表されていません。

そのため稼げる金額としては、再生回数1回あたり0.1円前後が目安となります。ただし、時期や広告内容により、単価は変動します。

YouTuber・動画配信のメリット・デメリット

YouTuberの良さは、すべての作業を自分1人で行う必要はなく、外注できることです。たとえば、動画の脚本執筆撮影・編集など、一部の作業のみを他の人に発注できます。

また、ストック性があることもYouTuberの特徴的なメリットです。1度アップした作品は残り続けるため、数年前の動画が再生されることも珍しくありません。1度の動画制作に対し、何度も報酬発生するのが魅力です。

一方で、収益化するまでに時間がかかる点がデメリットです。YouTubeに広告を掲載するには、以下2つの条件があります。

<YouTubeに広告を掲載できる条件>

  • チャンネル登録者数が1,000人以上
  • 直近1年間の総再生時間が4,000時間以上

このため、収益が発生するまで地道に動画を更新し、チャンネルを育てなければなりません。今すぐお金にならなくても、ストックになる副業をしたい人におすすめです。

YouTuber・動画配信がおすすめの人

<YouTuber・動画配信の副業がおすすめの人>

  • 情報発信が好きな人
  • 撮影・編集などクリエイティブな作業が好きな人
  • 収益化するまで地道に継続できる人
  • ストックになる副業をしたい人

コンテンツの方向性からしっかり検討してYouTubeを伸ばしたい方におすすめなのが、当メディアで提供するYouTube Hacks。チャンネル登録者数6桁以上の講師陣の知見を盛り込んだオンライン講座です。

質問無制限なので、疑問を潰しながらチャンネルを育てられますよ!

▼YouTuberの副業の稼ぎ方を紹介▼

>>【本業を武器に】副業YouTuberこそ稼げる!兼業する4つのメリットと両立のコツ

>>目次へ戻る

【儲かる副業2(ストック型)】ブログ・アフィリエイト

<ブログ運営・アフィリエイトの概要>
報酬形態 成果報酬(広告収入)
収入・単価目安 ・クリック型:1クリックあたり10~50円
・アフィリエイト:1件あたり100~5,000円
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 あり
特徴 ・収益化までに時間がかかる
利用サービス ・Googleアドセンス
・A8.net
・もしもアフィリエイト

ブログ運営・アフィリエイトの概要・収入

儲かる副業には、ブログ運営もあります。知識や経験を、自分のブログに書くということです。

ブログ運営で稼ぐ手段は、主に広告収入で、下記2つのタイプがあります。

広告収入のタイプ 報酬発生の仕組み 単価目安
クリック型(アドセンス) 広告がクリックされると報酬発生 1クリック10~50円
アフィリエイト 広告経由で商品・サービスが売れると報酬発生 1件100~5,000円

クリック型の報酬単価は、1クリックあたり10~50円が相場です。ただし、安い広告だと2円程度、高いものでは数百円になる場合もあります。

アフィリエイトの場合は、紹介するものによって報酬単価がピンキリです。サイトの無料会員登録だと100円程度クレジットカード作成では数千円~10,000円程度にもなります。

ブログ運営の副業で数十万円稼いでいる人も珍しくありません。

ブログ運営・アフィリエイトのメリット・デメリット

ブログ運営・アフィリエイトの良いところは、好きな時間どこでも作業できることです。自宅はもちろん、カフェや旅行先でも可能です。

また、書いたブログ記事が資産(ストック)になることも大きなメリット。過去の記事も、消さない限り残り続けます。そのため、1度書いた記事から、何度も報酬が発生することも。

セールスライティングが得意な人だと、さらに稼ぎやすくなります。ただ、すべての記事を自分で書かなくても、Webライターへ記事を発注することも可能です。

デメリットは、収益化できるまでに時間がかかる点です。書き始めてから数か月経って、初めて報酬が発生することも少なくありません。すぐに結果が出なくてもコツコツ続けることが必要です。

ブログ運営・アフィリエイトがおすすめの人

<ブログ運営・アフィリエイトの副業がおすすめの人>

  • 文章を書くのが好きな人
  • セールスライティングが得意な人
  • すぐに結果が出なくても継続できる
  • 時間や場所にとらわれず副業をしたい人
  • ストックになる副業をしたい人

記事を書いてもなかなか収入が発生しない場合は、当メディアの講座「Blog Hacks」がおすすめです。Blog Hacksでは、ブログで稼ぐためのノウハウを基礎からお伝えしています。

初心者の場合は、すでに稼いでいる人に教えてもらうのが、収益化の1番の近道。長期的に副業収入を得たいなら、Blog Hacksが最適ですよ。

>>目次へ戻る

【儲かる副業3(ストック型)】コンテンツ販売

<コンテンツ販売の概要>
報酬形態 成果報酬(販売)
収入・単価目安 販売価格×65~88%
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 あり
特徴 ・販売価格を自由に設定可能
・特別な技術が必要ない
販売サイト Brain・note

コンテンツ販売の概要・収入

コンテンツ販売とは、自分の知識やノウハウを、コンテンツ(記事や動画など)の形で売ることです。

副業として人気があるのは、有料記事の販売。記事を無料で公開せず、お金を払った人だけが読めるようにする方式です。

Brain(ブレイン)など決済機能があるサイトを使えば、販売の手続き自体は難しくありません。

収入金額は「販売価格-サイト手数料」となります。手数料はサイトや決済手段によりますが、12~35%程度です。

販売価格は自由に設定可能で、最初のうちは500円~3,000円程度が目安。著者の知名度が上がったり、有益性の高い情報になったりすると、5,000円以上で売れることもあります。

コンテンツ販売のメリット・デメリット

コンテンツ販売のメリットは、記事そのものを販売できるので、ブログでクリック型の広告収入を得るよりも単価が大きいことです。さらに、1度書いた記事を何度でも販売できるので、ストック性ももちろんあります。

また、ブログをゼロから立ち上げるのと違い、すでにあるサイトへ投稿するだけなので、特別な技術も必要ありません。いつでも好きな場所で執筆・投稿をできるのも魅力です。

デメリットは、売れなければお金が入らないことです。せっかく書いても、稼げない可能性もゼロではありません。その分、売る工夫や宣伝方法を自分で考えることで、セールスやマーケティングの力をつけられます。

コンテンツ販売がおすすめの人

<コンテンツ販売の副業がおすすめの人>

  • 情報発信が好きな人
  • 広告収入を得るより、自分のノウハウを売りたい
  • ストック性のある副業をしたい人
  • 時間や場所に縛られず副業をしたい人
  • セールスやマーケティングが得意な人

>>目次へ戻る

【儲かる副業4(ストック型)】アプリ開発

<アプリ開発の概要>
報酬形態 成果報酬(有料アプリ・広告収入・受注)
収入・単価目安 ・有料アプリ:販売価格の70%
・広告収入:1クリック10円~50円
・受託:1件5,000円~
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 ・有料アプリ・広告収入:あり
・受託:なし
特徴 ・プログラミングスキルが必要
・アプリ公開には審査がある
受注サイト ・クラウドワークス
・ランサーズ
・レバテックフリーランス

アプリ開発の概要・収入

アプリ開発の副業は、自分で開発したアプリをApp Storeなどで公開するか、クライアントに納品する方法があります。

具体的にアプリ開発で収入を得る方法は、以下の3つです。

収入を得る方法 報酬発生の仕組み 単価目安
アプリの有料販売 ・有料アプリをダウンロードされると報酬発生
・アプリ内で課金されると報酬発生
販売価格の70%
広告収入 アプリ内の広告がクリックされると報酬発生 1クリック10円~50円
クライアントワークの受注 依頼された開発作業を行うと報酬発生 1件5,000円~10,000円

有料アプリの販売で得られる金額は、Android・iOSともに販売価格の70%程度が目安です。たとえば販売価格300円のアプリなら、開発者の報酬は300円×70%=210円。100ダウンロードで21,000円となります。

広告収入は「広告の単価(=クリック単価)×クリック回数」によって決まります。

目安として、クリック単価は10円~50円前後のものが多いです。中には、安い広告だと1~2円、高いものだと100円近いものもあります。クリックされる割合は、一般的に表示回数の1~5%程度です。

クライアントワークの受注金額は、依頼内容によって幅があります。たとえば、既存アプリの機能追加や不具合修正などの仕事では、1件あたり5,000円~10,000円程度で募集があります。

アプリ開発のメリット・デメリット

アプリ開発の良い点は、時間や場所に縛られないこと。また、自分で公開したアプリストック(資産)になるのもメリットです。有料販売や広告収入の場合、不労所得にもなります。

デメリットは、受託以外の方法では稼げない場合もあることです。有料アプリや広告収入は、売れたりクリックされたりしなければ、収入が入ってきません。

好きなアプリを作りたいなら有料アプリや広告収入、確実に稼ぎたいならクライアントワークがおすすめです。

アプリ開発がおすすめの人

<アプリ開発の副業がおすすめの人>

  • プログラミングアプリ開発が好きな人
  • アプリのアイディアや企画がある人
  • 好きな時間在宅で副業をしたい人
  • ストック性のある副業をしたい人

アプリ販売・クライアントワークのいずれでも、プログラミングスキルは欠かせません。基礎から身につけるなら、当メディアで提供している講座「Skill Hacks」がおすすめです。

Skill Hacksは講師に質問し放題でわかりやすいため、アプリ開発の基本となる言語を簡単にマスターできますよ。

>>目次へ戻る

【儲かる副業5(労働対価型)】SNS運用代行

<SNS運用代行の概要>
報酬形態 ・時給・月給
・成果報酬(投稿数)
収入・単価目安 時給1,000円~
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 なし
特徴 スマホ1台でも可能
受注サイト クラウドワークス・ランサーズ

SNS運用代行の概要・収入

SNS運用代行とは、企業のSNS(Twitter・Instagramなど)投稿や管理を代わりに行うことです。たとえば、以下のようなことを代行します。

<SNS運用代行の仕事内容の例>

  • 文章の作成・投稿
  • 投稿用写真の用意・加工
  • フォロワーの対応
  • リスト(見込み客)集め

お店の宣伝・集客のために投稿をしたり、ブランディングのためにSNSを活用したりと、目的は色々あります。

具体的な作業内容はクライアントによって異なり、簡単な依頼であれば、文章作成と投稿のみの場合も。

収入は成果報酬(1投稿あたり)の場合と、時給や月給制の場合など様々です。最初のうちは、1日1時間程度の作業で時給1,000円程度が目安となります。

運用アカウントのフォロワー増加や売上アップなど、実績が増えたら、単価交渉をしてみると良いでしょう。

SNS運用代行のメリット・デメリット

SNS運用代行のメリットは、スマホ1台で始められて、初期費用がかからないこと。1日1時間程度のスキマ時間で作業することも可能です。

さらに、これから企業も自社商品の販売・宣伝にSNSを使うようになるので、運用代行の需要も高まります。

一方、デメリットはストック性がないところです。また、フォロワーとのやり取りが必要な場合、手間がかかることも難点。コミュニケーション能力が求められます。

SNS運用代行がおすすめの人

<SNS運用代行の副業がおすすめの人>

  • SNSを使うのが好きな人
  • 定期的に投稿できる人
  • 写真短い文章で魅せるのが上手な人
  • コミュニケーション能力がある人
  • 初期費用をかけずに副業をしたい人

Instagramの活用をうまくなりたい場合は、当メディアが提供している講座「Instagram Hacks」がおすすめです。

Instagram Hacksは、10社のアカウントを運用中現役インスタコンサルタントが講師を務めています。Instagramの基礎から稼ぎ方まで学べるので、SNS運用代行の副業をしたい人にはピッタリですよ。

▼Instagramの副業で稼ぐ方法を解説▼



【2024年最新】Instagramの副業5選!収入を得る仕組みとフォロワーを増やす8つのコツを解説

>>Instagramの副業が稼げる仕組みとフォロワーを増やす3つのコツ【目指せインスタグラマー】

>>目次へ戻る

【儲かる副業6(労働対価型)】動画編集

<動画編集の概要>
報酬形態 成果報酬(動画本数)
収入・単価目安 動画1本あたり3,000円~10,000円程度
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 なし
特徴 ・納品分は確実に稼げる
・慣れるまで時間がかかる
受注サイト クラウドワークス・ランサーズ

動画編集の概要・収入

動画編集の仕事とは、YouTuberや企業の代わり編集作業を行うことです。

たとえば、YouTuber自身が出演や撮影を行い、その後の編集を請け負うのが代表的なパターン。他には、企業広告の動画編集などもあります。

実際に行う作業は、動画のカットつなぎ合わせテロップ(字幕)BGMの挿入などです。

動画編集の収入は「単価×動画編集の本数」となることが多いです。動画1本あたりの相場は、3,000円~10,000円程度動画内容や発注者によっても差があります。

所要時間は、3~10分程度の動画を編集するのに、4~8時間程度かかるのが一般的。なので、5,000円で依頼を受けて5時間で完成すれば、時給1,000円になる計算です。

コツをつかんで時間を短縮したり、受注単価を上げたりできれば、もっと稼ぎやすくなりますね。

動画編集のメリット・デメリット

広告収入で稼ぐYouTuberと違い、納品した分だけ必ず稼げるのが動画編集のメリットです。それでいて、好きな時間に作業できるのも良いところですね。

一方で、慣れるまでは時間がかかるというデメリットもあります。また、PCや動画編集ソフトなどの初期費用も必要です。

動画編集がおすすめの人

<動画編集の副業がおすすめの人>

  • 働いた分だけ確実に稼ぎたい
  • 動画編集の作業が好きな人
  • 好きな時間在宅で副業をしたい人
  • 動画に出演するよりも裏方に回りたい人

動画編集の副業に興味がある場合は、当メディアの「Movie Hacks」の講座がおすすめです。Movie Hacksでは動画編集を基礎から学べる上、講座終了後には仕事紹介のサポートもあります。動画編集のスキルを磨いて稼ぐなら、Movie Hacksがイチオシですよ。

▼動画編集の副業で稼ぐコツを取材▼



【実録】動画編集の副業で稼ぐコツを素人から1ヶ月で脱サラした私が徹底解説

>>【秘伝】動画編集の副業で稼ぐコツを未経験から1ヶ月で脱サラした私が徹底解説

>>目次へ戻る

【儲かる副業7(労働対価型)】Webライター

<Webライターの概要>
報酬形態 成果報酬(文字単価・記事単価)
収入・単価目安 文字単価1円~
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 なし
特徴 ・納品分は確実に稼げる
受注サイト クラウドワークス・ランサーズ

Webライターの概要・収入

稼げる副業としては、Webライターも人気があります。自分でブログを運営するのではなく、他の人のWebサイトで文章を書くのが、Webライターの仕事です。

前述したブログの広告収入の場合は、クリックや商品購入をされなければ報酬を得られません。それに対し、Webライターは書いた分の報酬を必ずもらえるのが特徴です。

報酬は、書いた文字数(=文字単価)または記事数(=記事単価)で支払われます。

文字単価の場合の目安は、1文字あたり1円程度が相場。1時間で1,000文字書けると、時給1,000円になる計算ですね。1,000文字は原稿用紙2枚半なので、慣れればそれほど大変な作業ではありません。

記事単価の場合も、文字単価をベースとして設定されることが多いです。5,000文字を想定した記事なら、1記事あたり5,000円(=文字単価1円)となります。

スキルをつけると文字単価2~5円程度の依頼もあるので、さらに稼ぎやすくなりますよ。

Webライターのメリット・デメリット

Webライターのメリットは、初心者でも始めやすい点です。文章を書くことができれば、取り組むことは可能。

また、パソコンさえあれば、いつでも好きな場所で作業をできるのも、Webライターの魅力です。

一方で、デメリットはストック性がない点。書いて納品した記事は、クライアントのものとなります。そのため、書き続けなければ報酬が入ってきません。

その点は、書くことが好きな人には向いていますね。

Webライターがおすすめの人

<Webライターの副業がおすすめの人>

  • 文章を書くことが好きな人
  • 働いた分だけ確実に稼ぎたい
  • 在宅で副業をしたい人
  • 好きな時間に作業をしたい人

▼Webライターの副業の始め方を紹介▼

>>【月10万稼ぐ副業ライター直伝】Webライティングの始め方と稼げる3つのコツ

>>目次へ戻る

【儲かる副業8(労働対価型)】Webデザイナ―

<Webデザイナーの概要>
報酬形態 成果報酬(デザイン1点あたり)
収入・単価目安 ・アイキャッチ画像:1枚あたり500円~5,000円
・バナー:1点あたり3,000円~10,000円
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 なし
特徴 ・納品分は確実に稼げる
・スキルが必要
受注サイト ・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ

Webデザイナーの概要・収入

Webデザイナーには色々な仕事がありますが、副業で始めやすいものは、バナーアイキャッチ画像(サムネイル)の制作です。

バナーとは、Webサイト上でクリックできるボタンや広告などに使われる画像のこと。アイキャッチ画像(サムネイル)は、ブログ記事やYouTube動画の一覧などに表示される画像のことを言います。

クライアントから依頼されたデザイン(バナーなど)を作って納品し、報酬をもらう稼ぎ方が一般的です。

報酬はデザイン1枚あたりの単価で算出します。アイキャッチ画像なら、1枚あたり500円~5,000円バナーなら1枚3,000円~10,000程度が目安です。

ただし、発注内容や予算、デザイナーの実力によっても料金は変わります。

Webデザイナーのメリット・デメリット

Webデザイナーは、納品した分だけ必ず稼げるのがメリットです。動画コンテンツの需要に伴って、サムネイル画像の仕事増加も見込めます。

また、好きな時間在宅で作業できるのも良いところです。

一方で、PCや画像編集ソフトなどの初期費用もかかる点がデメリット。また、副業で請け負うにはデザインスキルも必要です。

Webデザイナーがおすすめの人

<Webデザイナーの副業がおすすめの人>

  • デザインが好きな人
  • PCやソフトを扱うのが得意な人
  • 働いた分だけ確実に稼ぎたい
  • 好きな時間在宅で副業をしたい人

副業でデザイナーをやってみたいけど、始め方がわからないという場合は「Design Hacks」の講座がおすすめです。

Design Hacksでは基礎から学べる上に、デザインの添削も受けられます。さらに仕事受注のサポートまであるので、デザイナーの副業をしたいなら、Design Hacksがイチオシですよ。

▼デザイナーの副業で稼ぐ方法を解説▼



【体験談】副業在宅デザイナーの働き方とは?コンペにとおる仕事術も徹底取材

>>【体験談】副業在宅デザイナーの働き方とは?コンペにとおる仕事術も徹底取材

>>目次へ戻る

【儲かる副業9(労働対価型)】オンライン秘書

<オンライン秘書の概要>
報酬形態 時給制
収入・単価目安 時給1,000円~2,000円
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 なし
特徴 特別な技術が必要ない
受注サイト ・フジ子さん
・CASTER BIZ
・クラウドワークス

オンライン秘書の概要・収入

オンライン秘書とは、クライアントから依頼された事務や雑務を行う仕事です。依頼される内容は、資料作成や請求書管理、出張の手配など色々あります。

仕事の依頼や資料のやり取りをメール・チャットで行い、完全在宅でできる点が、オンライン秘書の特徴。

仕事を受ける手順は、オンライン秘書の仲介サイトなどに登録し、秘書を募集している案件に自ら応募するのが一般的です。

働く時間帯は、クライアントとの契約によります。決まった時間帯に対応するケースもあれば、依頼内容さえ終われば何時に作業しても良い場合など、様々です。

収入は時給制となることが多く、初心者のうちは時給1,000円~1,500円程度が目安。スキルをつけると時給2,000円~3,000円の依頼も珍しくはありません。

スキルとは、たとえばPCスキルコミュニケーション能力のこと。事務作業の依頼が多いので、PCソフトやツールで効率よく仕事をできると評価が上がります。

また、メール・チャットでやり取りをするため、テキストコミュニケーションのスキルも大事です。とは言え、最低限のPCスキルさえあれば応募は可能ですよ。

オンライン秘書のメリット・デメリット

会社員ならある程度PCを使える場合が多いので、すぐに始められる点がオンライン秘書のメリットです。また、完全在宅好きな時間に作業をできることも大きな魅力。

リモートワークの定着に伴い、今後仕事の依頼が増えることが予想されます。

デメリットは、時給労働なのでストック性がないところ。スキルをつけて単価を上げられると、少ない稼働で稼げるようになりますね。

オンライン秘書がおすすめの人

<オンライン秘書の副業がおすすめの人>

  • 人のサポートをするのが好きな人
  • PCソフトやネットを使うのが得意な人
  • コミュニケーション能力がある人
  • 働いた分だけ確実に稼ぎたい
  • 好きな時間に在宅で副業をしたい人

>>目次へ戻る

【儲かる副業10(労働対価型)】転売(せどり)

<転売(せどり)の概要>
報酬形態 成果報酬(転売)
収入・単価目安 販売価格の90%前後-仕入価格
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 なし
特徴 ・特別なスキルが必要ない
・古物商の許可が必要
販売サイト メルカリ・ヤフオク・Amazon

転売(せどり)の概要・収入

転売(せどり)とは、安く仕入れたものを高く売って差額で利益を得る稼ぎ方です。売る方法としては、メルカリやヤフオク・Amazonなどのサイトで販売をします。

売上(販売価格)からは、販売手数料を徴収されます。サイトにより異なりますが、販売価格の90%前後自分に入る金額です。そこから仕入価格などを引いた金額が、儲け(=収益)となります。

転売(せどり)のメリット・デメリット

転売の副業のメリットは、特別な技術がなくてもできることです。出品の操作もスマホ1台で行えます。さらに、売れたらすぐにお金が入るので、即金性が高いことも魅力です。

一方で、仕入れ費用として初期投資が必要な点はデメリットとなります。また、ビジネスとして転売を行う場合は、古物商の許可が必要です。古物商許可は警察署で申請できるので、忘れずに手続きしましょう。

転売(せどり)がおすすめの人

<転売(せどり)の副業がおすすめの人>

  • すぐに稼ぎたい
  • 特別なスキルをつけずに副業をしたい人
  • 仕入れの初期投資が可能な人
  • 古物商許可を取得できる人

▼転売・せどりの副業の稼ぎ方を紹介▼

>>【誰でもOK】副業の転売・せどりで稼ぐ方法まとめ!物販むけおすすめサイト4選と特徴も解説

>>目次へ戻る

【儲かる副業11(不労所得)】シェアビジネス

<シェアビジネスの概要>
報酬形態 成果報酬(貸し出し)
収入・単価目安 ・カーシェア:貸出価格(1回3,000円~10,000円)の90%程度
・駐車場シェア:貸出価格(1日500円~3,000円)の50~70%程度
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 あり
特徴 ・使っていないものから収入を生み出せる
・労働が必要ない
利用サービス Anyca・akippa

シェアビジネスの概要・収入

シェアビジネスとは、使っていない所有物を他の人に貸し出し使用料を受け取るビジネスのこと。

たとえば、車を貸し出す「カーシェアリング」や、自宅の敷地を駐車場として貸す「駐車場シェア」が人気です。

シェアビジネスを行う手順としては、仲介サービスに登録して、貸し出すものや価格を設定。あとは利用者(=借りたい人)から申し込みが入るのを待つのみです。申し込みが成立したら、予約日時に利用者へ受け渡しを行います。

収入金額は「貸し出し価格-サイトの手数料」となります。手数料カーシェアなら10~20%程度駐車場シェアなら30~50%程度が目安です。

貸し出し価格はサイトによっては自由に設定でき、カーシェアだと1回あたり3,000円程度が相場となります。人気の車種なら5,000円~10,000円前後も可能です。

駐車場シェアの貸し出し価格は、1日500円~3,000円程度が目安駐車場が足りないエリアだと、高く設定しても利用されます。

シェアビジネスのメリット・デメリット

シェアビジネスのメリットは、使っていないものから報酬が発生すること。自分が労働する必要もなく、何度でも貸し出せるのも魅力です。

すでに持っている物を貸し出すのであれば、初期費用もかかりません。

デメリットは、空き時間の管理が必要な点です。きちんと把握しておかなければ、自分が使いたい時に貸出中で使えないこともありえます。

シェアビジネスがおすすめの人

<シェアビジネスの副業がおすすめの人>

  • 普段使っていない車や駐車場などがある人
  • 車・駐車場の需要があるエリアに住んでいる人
  • 労働せずに副収入を得たい人
  • スケジュール管理のできる人
  • 初期費用をかけずに不労所得を得たい人

>>目次へ戻る

【儲かる副業12(不労所得)】民泊

<民泊の概要>
報酬形態 成果報酬(宿泊)
収入・単価目安 宿泊料金×86~97%
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 あり
特徴 ・都道府県知事への届出が必要
(または簡易宿所の許認可)
・賃貸ではオーナーの許可が必要
受注サイト Airbnb

民泊の概要・収入

民泊とは、自宅などの使っていない部屋を、宿泊施設として貸し出すことです。

貸し出す流れは、Airbnbなどの仲介サイトに部屋や宿泊料金などを登録し、利用者(=泊まりたい人)からの申し込みを待つだけです。予約が成立したら、当日に宿泊者を受け入れます。

収入は「宿泊料金-サイト手数料」となります。手数料はサイトやプランによって異なりますが、3%~14%程度です。宿泊料金を周辺ホテルよりも少し安くすると、予約が入りやすくなります。

注意点は、民泊は自由にできるわけではなく、法律があること。年間の営業日数180日を超える場合は、旅館業法の簡易宿所の許認可が必要となります。

営業日数が180日以内なら、住宅宿泊事業法(民泊新法)にもとづいて、都道府県知事に届出をしましょう。

民泊のメリット・デメリット

民泊のメリットは、使っていない部屋から収入が発生することです。空いている客間などを有効活用できます。

収入金額も1日で数千円から1万円以上になるので、儲かりやすい副業と言えます。

デメリットとしては、宿泊者の対応宿泊後の清掃・シーツ交換などが必要なことです。

また、旅館業法の規制内容は厳しく、既存の住宅では条件に適合しない場合があります。その際は、営業日数を180日以内におさえて、民泊新法に合わせる方が良いでしょう。

なお、賃貸で借りている物件の場合は、基本的に又貸しNGのことが多いです。後々トラブルにならないよう、事前に賃貸オーナーに確認してみてくださいね。

民泊がおすすめの人

<民泊の副業がおすすめの人>

  • 自宅(持ち家)で空き部屋がある人
  • 知らない人を泊めることに抵抗がない人
  • 部屋の整備や掃除をできる人
  • 民泊新法の手続きをできる人
  • 不労所得を得たい人

民泊についてもっと知りたい場合は「Airbnbの副業マニュアル【ノーリスクで月3万】」がおすすめです。月3万円稼いだ方の体験談なので、ぜひ参考にしてみてください。

>>目次へ戻る

【儲かる副業13(不労所得)】不動産投資

<不動産投資の概要>
報酬形態 成果報酬(家賃)
収入・単価目安 家賃収入-ローン返済額-経費
在宅 or 通勤 在宅可
ストック性 あり
特徴 ・初期投資が大きい
・入居されれば安定収入になる
・公務員でも可能
利用サービス 銀行ローン・不動産仲介

不動産投資の概要・収入

不動産投資とは、マンションや住宅などを購入し、他の人へ貸すことで利益(家賃収入など)を得ることを言います。簡単に言うと、賃貸のオーナー(大家さん)になるということ。

購入するには数千万円かかるため、ローンを組む人がほとんどです。少しハードルが高いかもしれませんが、ローンを払っても利益が出るように計画すれば大丈夫。

家賃収入-毎月のローン返済額-経費」で残った金額が、毎月の収益になります。月々の支払額(ローン・維持費)よりも家賃を高く設定することで、初月から毎月数万円の利益を得ることが可能です。

さらに、ローン完済後は家賃収入のほとんどが利益になるので、大きく稼げます。

これから不動産投資をはじめてみたい方にむけ、当メディアは不動産 Hacksを提供しています!総資産2億円を突破した不動産投資家による、オンライン講座です。
買い切り型で受講期限は無制限なので、不動産投資を網羅的にじっくり学びたい初心者におすすめします!

不動産投資のメリット・デメリット

不動産投資のメリットは、入居者が決まれば毎月安定した収入を得られること。管理も不動産会社に任せると、労力を使わずに月々数万円入ってきます。

また、立地や物件によっては購入時より値上がりする可能性も。毎月の家賃収入を得ながら、将来的には売却して利益を得ることも可能です。

さらに、副業禁止の公務員でも、家賃収入は認められている点が魅力ですね。

デメリットは、多額の資金が必要なこと。また、空室になると稼げないというリスクもあります。最初からある程度の空室率を見込んで計画しておきましょう。

リフォーム・修繕費固定資産税などの維持費もかかるので、その分をカバーできるように家賃設定することがポイントです。

不動産投資がおすすめの人

<不動産投資の副業がおすすめの人>

  • 安定した副収入がほしい人
  • 不労所得を得たい人
  • ローンを組める人
  • 副業をしたい公務員の人

儲かる副業については、こちらのYouTubeでも解説しています。動画で学びたい方は、ぜひご覧ください。

>>目次へ戻る

儲かる副業の注意点

副業で儲けるときには、気をつけるべきポイントもあります。注意点は次の2つです。

  1. 儲かったら確定申告が必要
  2. 会社で副業禁止ではないか

それぞれのポイントについて、以下で見ていきましょう。

【儲かる副業の注意点1】確定申告が必要

副業で気をつけるポイントは、確定申告が必要な場合もあるということです。まず、確定申告がいらないパターンを先にお伝えしますね。

以下2つの条件、両方に該当する場合は確定申告をする必要がありません

<確定申告が不要となる条件>

  • 本業(給与所得)で年末調整をしている
  • 副業で得た所得年間20万円以内

逆に言うと、副業で得た所得年間20万円を超えると、確定申告が必要となります。

所得とは、収入から経費を差し引いて、残った金額のことです。収入には売上・広告収入・受託収入などが含まれます。経費は副業に使った仕入れ費用や外注費・必要なPCソフト代など。

確定申告が必要な理由は、副業で得た所得に対する税金を納める義務があるためです。ただし、手続きを簡略にするため、20万円以内の場合は確定申告を省略できることとなっています。

副業の所得が20万円を超えた場合は、確定申告を忘れないように注意しましょう。

【儲かる副業の注意点2】会社で副業禁止ではないか確認

副業をするときには、会社で副業禁止ではないかどうかも確認が必要です。

法的には公務員以外の副業は禁止されていませんが、就業規則で定められている場合があります。トラブル防止のためにも、事前に確認しておきましょう。

もしも副業を会社に知られたくない場合は、確定申告の際に「住民税の徴収方法の選択」欄で「自分で納付」を選べばOKです。これは「副業分の住民税は自分で納める」という意味になります。

通常、会社から給料をもらうときには、住民税が天引きされていますよね。この住民税額は所得金額をもとに計算され、各自治体から勤務先へ通知されます。

副業の収入も含めて税額を算出されると、給料に比べて税金が高いため、会社から副収入を疑われます。なので、給料分の税金は会社が徴収、副業分の税金は自分で直接納めるようにしましょう。

【有料級】LINEマガジン発信中

  • 濃いコンテンツが体系的に届く
  • クローズドな空間ならではの有料級の発信多数
  • 何をしていいかわからない人にも使えるスキルが見つかる