「ぶっちゃけ、フリーランスって生活していけるの?」
こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
働き方が多様化している中、会社員を辞めてフリーランスになりたい方も増えていますよね。
そこで本記事では、フリーランスで生活できない or できるについて、以下の点を紹介します。
- 生活できない場合、どうすればいい?
- フリーランスで生活できない人の原因は?
- フリーランスで生活を安定させるコツは?
この記事を読むと、上記のことを解決できますよ。フリーランスで生活を安定させるために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
「フリーランスで生活できない」は嘘!ただし楽ではない
会社員を辞めようか考えていると「フリーランスなんて、生活できないからやめとけ」と言われたりしませんか?
でも、実際はそんなことはありません。フリーランスでも生活していけます。
この記事を書いている私も、現在はフリーランス2年目。Webライターで生計を立てています。いくつかのコミュニティに入っていますが、周りにもフリーランスで生活している人は多いです。
しかし、決して楽ではありません。
スキルがあれば良いわけではなく、自分で営業して仕事を取らなければ、収入はゼロ。会社員より長い時間、働いているフリーランスもたくさんいます。
実際に私もゆっくりできる時間は少なく、起きている時間はほとんど仕事という日も多いです。なので、中にはフリーランスの働き方が向いていなくて、会社員に戻る人もいます。
「フリーランスは好きなことができて、毎日自由でいいな」というだけで独立すると、生活できない可能性も。
そこで、フリーランスで生活していくためのポイントを、本記事で解説しています。また、万が一生活できなくなった場合の対処法もあるので、参考にしてくださいね。
>>トップへ戻る
フリーランスで生活できない場合の対処法3選
「フリーランスでも生活できる」とはいえ、やはり不安はありますよね。
万が一にも生活できなくなった場合は、以下3つの方法で対処法しましょう。
- 即金性の高いバイトや副業をする
- 会社員に戻る・再就職する
- 実家で暮らす
フリーランスであっても、バイトや副業を行うことは可能です。
仕事の掛け持ちは問題ないので、バイトや副業で収益を得つつ、フリーランスでの収入安定を目指すのも有効です。
Uber Eats配達員やイベントスタッフ、治験などの仕事は、フリーランスもできて高収入を狙えます。
または会社員に戻る選択肢のひとつ。しかしフリーランスを諦める必要はなく、副業で続けつつ、収益が安定したら再チャレンジしてもOKです。
おすすめのバイトや副業については、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。
・【2024年版】おすすめの稼げる副業15選!安全に稼ぐ方法と注意点も解説
・【やりすぎ注意】フリーランスと掛け持ちできるアルバイト5選!選び方のポイントも解説
その他、一旦実家に戻るのも有効な手段。仕事が受注できるまで、実家の家業を手伝うか、家事手伝いなどを行うのです。
もし実家へ生活費を入れる必要がなければ、バイト・副業もしなくてよくなります。
ただ定職につかないままだと親を心配させるので、実家に住むのは数ヵ月程度の短期間にしておきましょう。
フリーランスで生活できない人の理由・原因
フリーランスで生計を立てるために、まずは生活できない人の理由や原因をおさえておきましょう。その理由は次の5つ。
- 仕事を受注できない
- 仕事の報酬が低すぎる
- 支出が収入を上回っている
- 仕事のコントロールができない
- 収入を把握できていない
それぞれについて、以下で説明していきますね。
【フリーランスで生活できない理由1】仕事を受注できない
フリーランスで生活できない理由の1つは、仕事を受注できないことです。結果的に収入がなくなり、生計が成り立たないという状況。
仕事を取れない原因には、主に次の3つがあります。
<仕事を取れない理由・原因>
- スキル不足で受注できない
- 営業活動が足りない
- コミュニケーション能力が低い
仕事のクオリティが低ければ、新規案件を取れないのはもちろんのこと、継続受注も取れません。
また、単純にスキルが低いだけではなく、クライアントとのコミュニケーションに問題がある場合も。
これについては、以下の記事で詳しく解説しています。仕事が取れない原因となる失敗例などを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
▼仕事が取れない人の失敗例・体験談を紹介▼
【体験談】フリーランスで失敗する人の特徴11選!成功するための秘訣と注意点まとめ
>>【体験談】フリーランスで失敗する人の特徴7選!成功するための秘訣と注意点まとめ
【フリーランスで生活できない理由2】仕事の報酬が低すぎる
仕事の報酬が低すぎることも、フリーランスで生活できない理由に挙げられます。報酬が低くなる原因は、主に以下の3つです。
<仕事の報酬が低い原因>
- 報酬金額の相場を知らない
- スキルが低くて低単価案件しか受注できない
- 知り合いから割に合わない仕事を頼まれる
初心者のときは、相場の半分~10分の1程度の激安価格で受注してしまうことも、実際にあります。
そうなると、時給100円~200円程度にしかなりません。これでは、普通に働いていても生活は成り立たないですよね。
たくさん受注しても、忙しいだけでまったく儲からないという状況になります。
【フリーランスで生活できない理由3】支出が多い
生活が成り立たない原因に、そもそも支出が多いという理由が考えられます。
どれだけお金を使っているのか、1度見直してみることも大切です。以下のような費用を見てみましょう。
<生活できない場合に見直すべき支出>
- 家賃・光熱費
- 通信費
- 車のローン・維持費
- 食費
- 趣味・その他
極度に節約しなくてもOKですが、ムダな支出を減らすのは、フリーランスで生活していく上で必要なことです。
【フリーランスで生活できない理由4】仕事のコントロールができない
仕事の量をうまくコントロールできず、フリーランスが苦しくなる人もいます。
フリーランスは働いた分だけ収入が増えるので、仕事をたくさん受けて稼ぎたいと考えている方も多いです。ただ、仕事を受け過ぎると睡眠不足になったり、納期に追われてストレスが溜まったりして体調不良になる可能性が高まります。
私自身、収入が無くなる不安から仕事を大量に受注したものの、忙しくなり過ぎて体調を崩した経験があります。体調を崩した後も毎日納期があったので休む時間を取ることができず、2週間ほど不調が続いてしまいました。
収入を増やすことも大切ですが、体調を崩してしまっては元も子もありません。働くことができなくなると収入が0になってしまいます。
自分が対応できる範囲を見極め、仕事量をコントロールするようにしましょう。
【フリーランスで生活できない理由5】収入を把握できていない
収入を正しく把握できていない状態も、フリーランスとして生活できない原因となります。
フリーランスはサラリーマンのように給与明細が出るわけではありません。案件ごとに発行した請求書と振込額を自分で確認して収入を把握する必要があります。クライアントによっては、報酬の振込が翌々月などになってしまう場合もあるので注意が必要です。
今月はこれくらい稼げているだろうと見込みだけで生活していると、支出額が収入額を上回ってしまうことに繋がります。
請求額や実際に振り込まれている金額を確認し、自分の収入を正しく把握しておきましょう。
【やめとけ】フリーランスに向かない人の特徴
フリーランスは夢のある働き方ですが、人によって向き不向きがあります。
以下のような人は、フリーランスに向いていない可能性が高いです。
- 自分で考えて仕事ができない
- フリーランスになって楽をしたい人
- 仕事への向上心が低い人
- 自己管理能力の低い人
順番に見ていきましょう。
【特徴1】自分で考えて仕事ができない
自分で考えて仕事ができず、言われたことしかやらない人はフリーランスに向きません。
フリーランスは会社員と違い、すべて自分の判断で働いていきます。
仕事を教えてくれる上司や先輩もいませんし、自分で営業しないと仕事も取れません。
もし自分の仕事のやり方で問題があっても、それを指摘してくれる人はいません。
仕事のやり方や能力に関しても、自分で考えて改善しないといけないのです。
そのため、自分で考えて働けない人は、フリーランスになってもうまくいかない可能性が高いです。
【特徴2】フリーランスになって楽をしたい人
フリーランスになりたい人の中には、会社員をやめて楽に働きたいと考えている人がいるかもしれません。
しかしフリーランスになって楽をしようとする人は、ほぼ確実に失敗します。
フリーランスになると、営業や経理作業など、会社がやってくれていたこともすべて自分でやっていきます。
収入を安定させたいなら、独立初期は特に働き詰めになるので、楽はできません。
つまり会社員より仕事量が多いので、楽をしたい人にフリーランスは向かないのです。
もし楽をして働きたいなら、会社員のままでいた方がいいでしょう。
【特徴3】仕事への向上心が低い人
仕事への向上心が低い人は、フリーランスになってもうまくいきにくいです。
フリーランスは、どの職種であっても業界の激しい変化に対応していかないといけません。
特にネットの世界なら、変化に敏感になることが求められます。
常に向上心を持っていないと変化についていけませんし、他の人にどんどん抜かれてしまいます。
そうなるとスキルが不足してしまい、稼げなくなるでしょう。
フリーランスとして生活したいなら、仕事への向上心は絶対に必要です。
【特徴4】自己管理能力の低い人
自己管理能力の低い人も、フリーランスには向きません。
ここまでにも解説してきましたが、フリーランスはすべて自己責任。
仕事の受注やタスク管理、業務連絡などをすべて自分で行なっていきます。
極端な話、サボろうと思えばいくらでもできますが、働かないでいると収益は得られません。
誰かが見ていなくても自分を律して働ける人でないと、フリーランスを続けるのは難しくなります。
フリーランスとして生活するために必要なこと
フリーランスとして生きていくのは、思っているほど簡単なことではありません。
それでもフリーランスになりたいなら、以下の能力が必要です。
- コミュニケーションスキル
- マーケティングスキル
- お金の知識
- 情報分析力
順番に見ていきましょう。
【能力1】コミュニケーションスキル
フリーランスには、コミュニケーション能力が求められます。
仮にネット系の仕事でフリーランスになろうとしているなら、コミュニケーション能力はあまり必要ないと思うかもしれません。
しかしネット系の仕事であっても、クライアントとの面談やメッセージのやりとりでコミュニケーションを取る機会は多いです。
コミュニケーション能力が低い状態だと営業も難しいですし、クライアントに不安を与え仕事を継続できないかもしれません。
フリーランスで働くなら、コミュニケーション能力は非常に大切だと認識しておきましょう。
【能力2】マーケティングスキル
どの職種であっても、フリーランスはマーケティングスキルを持っておくことが望ましいです。
フリーランスとして働くなら、自分自身が商品です。そのため、自分を売り込むマーケティング能力が必要となります。
クライアントが求めているものを適切に読み取り、自分の能力を適切に売り込めれば、安定的に仕事を取りやすいです。
また、どのような仕事であっても、クライアントが求めているのは利益を出すことです。
マーケティングスキルがあれば、利益につながる具体的な施策も提案できるので、大きな強みとなります。
【能力3】お金の知識
フリーランスとして働くなら、今まで以上にお金の知識が求められます。
具体的には、確定申告や年金・保険の知識です。
これまで会社にお願いしていた経理関係も自分で行うので、お金の知識がないと苦労します。
また、お金の知識がないことで、住民税のような思いがけない出費に困惑するかもしれません。
お金の知識があれば備えられることなので、事前に十分な知識をつけておきましょう。
【能力4】情報分析力
フリーランスとして働くなら、最新の情報を仕入れていかないと、業界の変化に対応できなくなります。
しかし世の中の情報には、誤ったものも多いです。そのため、正しいものを見極める情報分析能力が求められます。
また、仕入れた情報を活用するためにも、自分なりに分析・消化することも必要です。
情報を正しく分析し吸収できれば、フリーランスとしてうまくいく確率が高まるでしょう。
フリーランスの生活は楽しい!働き方のメリットとは?
ここまでの内容はフリーランスの悪い面が多かったですが、そういった点を考慮してもフリーランスは夢のある働き方です。
フリーランスとして働いている人は、以下のようなメリットを感じています。
- 時間と場所に縛られず働ける
- 上司との人間関係が不要
- 仕事の成果が収益に反映される
- 人脈を広げやすい
順番に見ていきましょう。
【メリット1】時間と場所に縛られず働ける
フリーランスになると、時間と場所に縛られずに働けます。
会社員のように勤務時間や働く場所が決められておらず、自分で自由に選べるためです。
もし会社員が自分の都合に合わせて出社すると「無断欠勤」「勤務態度が悪い」といった、悪い評価を受けます。
基本的に会社に出勤しその場で働くため、時間と場所を選ぶことは困難です。
しかしフリーランスなら、働く時間も場所も自由。パソコンを使った仕事なら、より時間と場所の選択肢が広がります。
その分自己管理能力は求められますが、自由なことで仕事のストレスを大幅に減らせるのは大きなメリットです。
【メリット2】上司との人間関係が不要
フリーランスは、上司や先輩といった職場の人間関係が不要です。
会社に出社しないので、そもそも上司や先輩がいないためです。
会社で働いていると難しい上司に合わせて働くこともありますが、フリーランスにはそのようなことがないです。
フリーランスもクライアントとの関わりがあるため、人間関係が0にはなりません。
しかし「合わない人とは仕事をしない」という選択肢も取れるので、会社員よりも人間関係のストレスは少ないです。
最初は合わない人と我慢して働くことがあるかもしれませんが、仕事が安定してくれば働く相手も自由に選んでいけます。
【メリット3】仕事の成果が収益に反映される
フリーランスは、仕事の成果がそのまま収益に反映されます。
会社員だと収入は固定されており、仕事で大きな成果を出しても給料が上がらないことが多いです。
昇給はありますが、年2回ほどで頻度は少ないです。
フリーランスは、仕事の成果によって収入が決まる「成果報酬型」の働き方です。
そのため、理論上は収入に天井がなく、無限に増やしていけます。
【メリット4】人脈を広げやすい
フリーランスは、人脈を広げやすいというメリットがあります。
仕事柄さまざまな会社の人と接点を持ちますし、場合によっては社長と取引することも。
そのため、会社員のままでは関わることがなかった人とも、つながりを持てる可能性があるのです。
また、フリーランスの働き方は多種多様なので、フリーランスのつながりを広げられれば、面白い生き方をしている人とも知り合えます。
もし一緒に仕事をできれば、さらに楽しく働いていけます。
フリーランスで生活を安定させるための事前準備
ここまで、フリーランスで生活できない理由や原因をお伝えしてきました。
ここからは、フリーランスで生計を立てるための方法を紹介していきます。まずは、フリーランスになる前にしっかり準備を行うことが大事です。
特に力を入れて対策するべきなのが、以下の4つ。
<フリーランスで生活を安定させるための事前準備>
- 稼ぐためのスキルを身につける
- フリーランスになる前に副業で試す
- 稼げる見込み(人脈など)ができてから独立する
- 生活費を貯めておく
仕事を受注するためのスキルや人脈は、独立前に準備しておきたいですね。
さらに、スキルをつけた後、副業で腕試しをしてみることも重要。それによって、自分の技術の通用する範囲や、報酬金額の相場なども学べます。
また、独立後に仕事を取れるか不安な場合は、数か月~1年分くらいの生活費を貯めておくと良いでしょう。
フリーランスで生活するための準備については、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
▼フリーランスになるための準備を詳しく解説▼
【事前にチェック】フリーランスの準備19選!独立前にすべきことを徹底解説
>>【事前にチェック】フリーランスの準備19選!独立前にすべきことを徹底解説
▼脱サラ前の準備を詳しく解説▼
【完全保存版】脱サラ前にやるべき準備14選!フリーランスで大きく稼ぐ方法も解説
>>【要チェック】脱サラ前にやるべき11個の準備をすべき順番に解説
フリーランスで生活を安定させるためのコツ6選
フリーランスで生活を安定させるためには、独立後にもコツがあります。ポイントは、次の6つ。
- スキルを磨く
- 営業活動を怠らない
- 良いクライアントや案件を選ぶ
- 人とのつながりを持つ
- 自己管理・体調管理をする
- 金銭管理をする
- 自分ならではの強みを作る
- 今後のビジョンを立てておく
それぞれについて、以下で順番に見ていきましょう。
【フリーランスで生活するコツ1】スキルを磨く
フリーランスで生活するためには、スキルアップや自己投資を怠らないことが重要です。
安定して受注するには、コミュニケーション能力の他、技術的なスキルも欠かせません。たとえばWebライターならライティングスキル、エンジニアならプログラミングスキルなどが必要。
これからフリーランスを目指すなら、当メディアの講座「Skill Hacksシリーズ」でスキルをつけるのがおすすめです。
Hacksシリーズは、プログラミング・動画編集・Webデザインなど、目的別にシリーズ化。全部で10種類以上の講座があるので、自分に向いているものを見つけられます。
また、どの分野がいいかまだ悩んでいる方に向けてLINEマガジンも配信しています!表には出していない情報も無料ででお伝えしているので、ぜひ登録してみてくださいね。
▼フリーランスに必要なスキルを詳しく解説▼
【2024年版】フリーランスに必要なスキルは?生き残っていくためのスキルアップ方法も徹底解説【案件別に紹介】
>>【2024年版】フリーランスに必要なスキルは?生き残っていくためのスキルアップ方法も徹底解説【案件別に紹介】
▼フリーランスのスキル不足の解決方法を紹介▼
【超重要】フリーランスのスキル不足は危険!デメリットや4つの解決方法を解説
>>【超重要】フリーランスのスキル不足は危険!デメリットや4つの解決方法を解説
【フリーランスで生活するコツ2】営業活動を怠らない
フリーランスで生活を続けるには、営業活動をしっかり行いましょう。スキルがあっても、仕事を取らなければ収入はゼロになるからです。
常に仕事を絶やさないためには、新規案件への応募や、既存クライアントへの営業をおろそかにしないことが重要。
仕事の取り方については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
▼フリーランスの仕事の探し方・取り方を解説▼
【完全版】フリーランスの仕事の探し方10選!案件の取り方が丸わかり
>>【完全版】フリーランスの仕事の探し方10選!案件の取り方が丸わかり!
【フリーランスで生活するコツ3】良いクライアントや案件を選ぶ
フリーランスで生活をするためには、良いクライアントや案件を選ぶことも大事です。
独立したての頃は、頼まれるとつい何でもOKしてしまうもの。しかし、以下のような案件を選ぶように意識しましょう。
<選ぶべきクライアントや案件>
- 自分に向いているもの
- 継続的に依頼のあるクライアント
- 作業内容に見合う報酬の案件・クライアント
報酬の低い仕事を受けると、なかなか稼げず、生計を立てることができません。
相場の価格で継続受注できるクライアントを持つのが、生活を安定させるコツです。
また、自分に向いている仕事を選ぶと成果が出やすく、結果的にフリーランスを続けることにつながります。
【フリーランスで生活するコツ4】人とのつながりを持つ
フリーランスを続けるには、人とのつながりを持つこともポイントです。同業者や他業種の経営者との情報交換などを、積極的に行いましょう。
たとえば地域の経営者の集まりに参加したりなど。商工会議所や商店街には、ホームページや動画・チラシで宣伝したいという要望が結構多いのです。しかし、自分でサイト制作などを行うのは難しいという声も。
そういう場で、Web関係や動画編集・デザインの案件を引き受けたり、仕事の幅が広がることもあります。
【フリーランスで生活するコツ5】自己管理・体調管理をする
自己管理・体調管理も、フリーランスで生活を安定させるためには欠かせません。
フリーランスは有給休暇がないので、病気で働けなくなると死活問題です。収入を維持するには、健康でいることが何よりも大事。
また、生活リズムやスケジュールなども自分で管理しなければ、フリーランスは成り立ちません。
【フリーランスで生活するコツ6】金銭管理をする
フリーランスで生活するには、金銭管理も欠かせません。たとえば、以下のようなことも、自分で行う必要があります。
<フリーランスの金銭管理>
- 報酬の取り決めや確認
- 請求書発行・入金管理
- 税金・保険料の支払い
- 支出と収入を把握
報酬については、金額だけでなく支払時期や税抜・税込まで確認し、請求書を発行するのが重要。支払時期がはっきりしないと、報酬の未回収に気づかず、タダ働きのようになってしまうことがあります。
税金・保険料は会社員とは違って天引きされないため、入ってきたお金をすべて使ってしまわないように、気をつけましょう。また、生活を安定させるためには、支出と収入のバランスを把握することも大事です。
【フリーランスで生活するコツ7】自分ならではの強みを作る
自分ならではの強みを作りましょう。フリーランスとして働く人が増えているので、クライアントに選ばれ続けるためにも差別化を図る必要があります。
以下のような自分の売りを作りたいです。
- エンタメ系ならだれにも負けない動画編集者
- 不動産特化のライター
- 元漫画家デザイナー
経験や得意分野は強みとしてアピールできます。社会人時代の経験なども強みとして発信していきたいですね。
得意分野であればクオリティも高めやすいので、クライアントの評価も高まります。自分の実績をポートフォリオにまとめ、強みとして積極的にアピールしていきましょう。
▼Webライターのポートフォリオ作成方法を紹介▼
【必須】Webライターのポートフォリオの役割と作り方をまるっと解説【仕事が取れる】
>>【必須】Webライターのポートフォリオの役割と作り方をまるっと解説【仕事が取れる】
▼デザイナーのポートフォリオ作成方法を紹介▼
>>【完全ガイド】デザイナーのポートフォリオサイト作りの教科書【未経験でも0からわかる】
【フリーランスで生活するコツ7】今後のビジョンを立てておく
フリーランスとして活動する上で、今後のビジョンを立てておきましょう。
将来のことを考えていないと、目の前の仕事を受け続ける自転車操業になってしまう可能性があります。サラリーマンと違って安定した収入を得るのは簡単ではありません。大型案件を受注して収入が上がっても、スキル不足などで継続できないと収入がガクッと落ちてしまう場合もあります。
安定して収益を上げるためにも以下の要素で将来のビジョンを立てて、どんなスキルを伸ばしたいか明確にしましょう。
- 仕事の内容
- 事業規模
- 収入・貯蓄
やりたい仕事や収入の目標を明確にすることによって、受注する案件や時間の使い方などが変わっていきます。収入を上げたいとなると、スキルアップの時間を確保する必要も出てきます。
時間を取ってビジョンを立て、どのスキルを伸ばすべきか考えていきましょう。
どんなことについて考えて良いか分からない方は、まずは将来的に抱えそうな不安を取り除くための計画を立てましょう。
▼フリーランスが抱える将来の不安を解説▼
【将来は大丈夫?】フリーランスの50%以上は不安あり!知っておくべき解消法を解説
>>【将来は大丈夫?】フリーランスの50%以上は不安あり!知っておくべき解消法を解説
【有料級】LINEマガジン発信中
- 濃いコンテンツが体系的に届く
- クローズドな空間ならではの有料級の発信多数
- 何をしていいかわからない人にも使えるスキルが見つかる