>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【保存版】動画編集のコツ&テクニック21選【最速でおしゃれな動画を作る秘技】

「編集にめちゃくちゃ時間がかかる」
「もっとクリエイティブな動画を作りたい」

動画編集を始めたばかりの方で、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

時間をかけて編集した割には、思ったようなかっこいい仕上がりにならないというのも、動画編集初心者からよく聞く相談です。

そこでこの記事では、もっと動画編集力を高めたいあなたに向けて、以下のポイントを徹底解説。

  • 効率よく編集するコツ
  • 悩んだ時の解決法
  • クオリティを上げるコツ・テクニック

今日から使えるコツをたくさん紹介しています。

最後まで読めば、動画編集力が上がること間違いなしです!

【初心者必見】動画編集の効率化のコツ8選

まずは初心者におすすめな動画編集を効率化する8つのコツを紹介。

  • 編集する順番をパターン化する
  • ショートカットキーを活用する
  • 大きなカットを先にする
  • テロップのパターンを決める
  • 素材収集をしておく
  • フォルダを整頓する
  • テンプレ化をすすめる
  • 外注する

どれも基本的な内容なので、ピンと来ない内容がある人は要チェック。詳しく解説していきますので、参考にして作業効率を上げていきましょう。

1.編集する順番をパターン化する

編集する順番をしっかりとパターン化することで、効率をあげることができます。 

カット・テロップ・効果音・BGM挿入などの編集作業はそれぞれ違う動作。タイムライン通りに頭から編集してしまうと、それぞれのコマンドを使い分けなければならず、すごく時間がかかってしまいます。

おすすめの方法は、まず全部のカットを終わらせること。

カットをする際は「編集点を追加」「リップルトリミング」の2種類のコマンドを使うだけで済むので、非常にスムーズに作業ができます。

ショートカットキーを使えば片手だけでも作業が可能です。

カット作業の際に、テロップや効果音の挿入はしないよう注意しましょう。

カットをしていると、「ここに効果音入れたいな」と思うことは確かにあります。しかし、そこで効果音を入れてしまうと、全体をみてもう少し細かくカットしたくなったときに2度手間に。
ただでさえ複数の作業をするのは効率が悪いのに、作業した部分が消えてしまうのではもったいないですよね。

カット中は、テロップや効果音を挿入したい場所をメモする程度に留めておき、カットが終わった後、順番に作業していきましょう。

編集するパターンを決めてない人は、今日から実践してみてください。これだけでも編集するスピードが上がります!

2.ショートカットキーを活用する

ショートカットキーを使うことでスムーズに編集ができます。特に、時間がかかるカットの作業に有効な手段です。

ショートカットキーとは、該当する編集コマンドを、キーボードを入力するだけで使えるようにするもの。

マウスなどを使って毎回クリックしていたものを、キーボードで打つだけで簡単に使うことができます。

Premiere Proを使う際に、初心者が最低限覚えておきたいショートカットキーは以下の2つ。

  • 編集点を追加:Ctrl+K
  • リップル削除:Shift+Delete

「編集点を追加」は動画を分割するコマンド。
「リップル削除」は選択している動画を削除し、次の動画を前に詰めるというコマンドです。

普通の削除でカットすると、カットした部分が空白になってしまい、動画と動画の間に隙間できてしまいます。そこで、自動で隙間を埋めてくれる「リップル削除」を使うのがおすすめです。

ショートカットキーは、自分で好きなようにカスタマイズできるので、片手で全て完結するように設定すると良いですね。

作業効率が非常に上がるので、今までショートカットキーを使ってない人は、ぜひ試してみてください!

3.大きなカットを先にする

カットの作業は複数回にわけたほうが早くできます

まずは、何も喋っていない部分などの、動画に必要のない部分を粗くカットしていきましょう。

音の波形を見ながら編集するのがおすすめです。喋っていない部分が良く分かるので、動画を再生しなくても簡単にカット作業が進みます。

大きなカットが済んだら、続けて細かい部分のカットをしていきましょう。このように順序をつけてカットをすれば、撮った動画の無駄な部分をみる時間が削減されます。

細かいカットのコツについては後程ご紹介します。

4.テロップのルールを決めておく

テロップのルールをあらかじめ決めておくことで、作業効率をあげることができます。

具体的には、以下のルールは最低限決めておくことも大切です。

  • 字幕用テロップのフォント・サイズ・色
  • タイトル用テロップのフォント・サイズ・色
  • 強調する際の色

ルールをある程度決めておくことで、編集の際に文字の大きさなどで悩む時間を無くせます。

僕自身が編集作業をする際には、字幕用テロップはゴシック体で70サイズ、色は基本白色で枠線は黒、強調する際は赤色にするという風に決めています。

自分の動画にあった最適な大きさ・フォントを決めて、マニュアル化しておくことをおすすめします!

なお、台本がある場合は先にある程度テロップを作り、喋っている言葉によって微調整していくと、作業時間を縮められます。

▼動画編集の時短テクはこちらでも解説▼
【必見】動画編集が大変な原因5選!作業時間の目安や6つの時短テクニックを解説
>>【神】動画編集に時間がかかる3つの理由と対策【大変とは言わせない時短のコツ】

5.素材収集をしておく

普段から意識して素材収集をしておくと、編集がスムーズに進みますよ。

特に効果音やBGMはストックがあると便利です。

まだ素材が少ないうちは、YouTube Studioのオーディオライブラリからフリー音源を使うことをおすすめします。

著作権フリーの音楽が無料ダウンロードできる優れものです。

他の動画でも活躍しそうだなと感じたフリー素材は、削除せずに保存しておきましょう!

▼YouTubeに使えるBGMを紹介▼
【人気YouTuberも利用】BGMダウンロードサイト20選!YouTubeでよく使われるBGMも紹介【フリー音源】
>>【人気YouTuberも利用】よく使われるBGM・音楽・フリー音源のダウンロードサイト7選

6.フォルダを整頓する

編集済みの動画や素材が溜まってきたら、フォルダを整頓しましょう。

ルールにもとづいて検索しやすい状態にしておけば、必要なファイルを探す時間が短縮できるからです。

例えば以下のような点に気をつけながらフォルダ分けをしてくださいね。

  • よく使うフォルダはアクセスしやすい位置に置く
  • フォルダ名に日付を使うときは表記ルールを統一する
  • 具体的なフォルダ名・ファイル名をつける
  • 階層を深く作りすぎない
  • 定期的にフォルダを整理する

フォルダやファイルが増えすぎてしまったら、オンラインストレージを利用するのもおすすめです。

長期間で使う予定のないものは、引越ししてしまいましょう。

フォルダが常に分かりやすく整理されていれば、効率化が進みますよ。

7.テンプレ化をすすめる

よく使う編集方法はテンプレ化して保存しておくと便利です。

テンプレなしで毎回1から素材を作るのは、手間がかかるからです。

  • 色調補正の数値
  • テロップのフォントやサイズ
  • よく使う枠や吹き出し

これらをテンプレ化しておけば、時間の節約だけでなく統一感のある動画作成にも役立ちますよ。

8.外注する

テンプレ化ができていて他の人にも任せられそうな作業は、思い切って外注化するのもおすすめです。

自分1人で作業を抱え込まずに分担できるようになれば、精神的にも時間的にも余裕が生まれるでしょう。

外注先を見つけるには、以下の3つのサイトが便利です。

  • ランサーズ
  • クラウドワークス
  • ココナラ

予算に余裕があれば外注化も視野に入れてくださいね。

▼外注先の探し方と相場を徹底解説▼

【保存版】動画編集の外注の探し方3選と正しい相場観(5000円~)を徹底解説【依頼テンプレつき】

>>【保存版】動画編集の外注の探し方3選と正しい相場観(5000円~)を徹底解説【依頼テンプレつき】

動画編集のコツをつかむには周りに相談するのがおすすめ

動画編集のコツを掴むなら周りの人に相談するのがおすすめです。

疑問点が出てきたときに、1人で悩んでいても解決するのは難しいですよね。動画編集が得意な人に相談すると、すぐに解決できることがほとんど。

編集コミュニティに入ったり、初心者同士で交流をしておくと困ったときに助けてもらいやすいです。ただし、初心者同士だとだれもわからない場合も。

その点、動画編集講座Movie Hacksならば、講師に質問することが可能。動画編集を仕事にしている専門家に相談できるので、悩みもすぐ解決できて効率的です。

実力のある編集者の人のSNSにリプやDMで質問をしても、返ってこないことも。Movie Hacksの講師に質問すれば、必ず返ってくるので安心です。

困ったときに相談できるような環境を作っておくことも大切ですね。

動画編集力を高めクオリティを上げるコツ・テクニック13選

動画編集をある程度効率良くできるようになったら、次はクオリティを上げていきましょう。

動画のクオリティを高めるコツ・テクニックは以下の13個です。

  • カットを多めに挟む
  • トランジションを入れる
  • 明るさを調整する
  • テロップの場所を固定
  • テロップに強弱をつける
  • BGMを工夫する
  • エフェクトを活用する
  • テロップの文字数を制限する
  • 画像は解像度を合わせる
  • 固定のオープニングをつくる
  • 編集し過ぎない
  • 動画のつなぎ方を意識する
  • 早送りを活用する

詳しく解説していきますので、実行しやすいものからやっていきましょう。

1.カットを多めに挟んで飽きない作りにする

カットを多めに挟んで、視聴者が見ていて飽きない動画を作りしましょう。

何もない時間を減らすことがポイント。

トーク系の動画であれば、喋っていない時間をできるだけ減らし、アニメーション系の動画であれば、画面が動いてない時間を無くすように編集しましょう。

テンポが良い動画だと、見ている人も飽きにくくなります。

人が喋り始めるギリギリまでカットすると、テンポがグッと上がります。動画の内容によっては、テンポを上げない方が良い場合もありますが、自分のスタイルに合わせて活用しましょう。

▼視聴者を飽きさせずに真新しい動画を投稿するコツを伝授▼

IMG_5088 IMG_5088

>>【悲報】YouTuberは飽きられる!見られ続けるための対策5選【早めに行動すべし】

2.場面切り替え時にトランジションを入れる

場面を切り替える際には、トランジションを入れましょう。

トランジションとは、動画と動画の繋ぎ目に加えるエフェクトのこと。カットだけの動画だと、話が急に話が切り替わってしまい、不自然な動画になってしまいます。

エフェクトを加えることで、シーンが変わると視聴者に伝えることができ、ストレスなく動画を視聴してもらうことができます。

動画が重なるようにゆっくりと切り替わる「クロスディソルブ」や、左から右へすっと切り替わる「押し出し」がエフェクトとして使われることが多いです。

また、動画の繋ぎ目に、アニメーションや動画、場面転換用のショートムービーを作って挿入しても良いと思います。

自分の動画にあった場面転換用の素材を作っておくとよいですね。

▼トランジョン以外にも編集作業に時間がかかる人は必見▼

【必見】動画編集が大変な原因5選!作業時間の目安や6つの時短テクニックを解説

>>【神】動画編集に時間がかかる3つの理由と対策【大変とは言わせない時短のコツ】

3.明るさを変えて強調

強調したいシーンは明るさを変えましょう。

編集である程度明るさを変えることが可能です。

盛り上がる・強調するところは特に明るくする、盛り下がる・悲しい感じの時はやや暗くするなど、動画自体の色を変えると、そのシーンの雰囲気を伝えやすくすることができます。

なお、全体的に画面は明るめがおすすめです。
画面自体が暗いと、動画自体が見にくかったり、テロップが見えにくかったりしてしまいます。そのため、全体的に明るめにした上で、強調すべきところをさらにいじるのがよいですね。

撮影用の照明を使うか、色調を調整して、明るい動画を意識しましょう。

▼照明の選び方とプロ級テクニックを解説▼

【YouTuber必見】おすすめの照明5選!光の当て方もしっかり解説【プロ級の仕上がりに】

>>【YouTuber必見】おすすめの照明5選!光の当て方もしっかり解説【プロ級の仕上がりに】

4.テロップの場所を固定する

テロップの場所は固定しましょう。

YouTube用の動画であれば、シークバーと被らない位置に調整すると良いですね。

いろんな場所でテロップが出てたり、テロップの位置が少しずれていたりすると、動画を見る際にストレスに感じます。

Premiere Proであれば、「レガシータイトル」という、テロップを挿入する際の基準となる枠線があります。最初のうちは、この枠線の位置にテロップを設定するのがおすすめ。

慣れてきたら自分の動画に合った位置を探していきましょう。

位置座標を参考にすれば、全てのテロップをそこに合わせることができ、次回以降の編集も楽になります。自分の動画に合った最適な位置を見つけましょう。

5.テロップを工夫して強弱をつける

テロップを工夫することで、印象的になります。

  • 色や大きさ
  • 枠線やブラー
  • フォント変更
  • エフェクト追加

これらの変更を組み合わせるとよいでしょう。なお、Premiere Proでは、レガシータイトルで好きな装飾のテロップをすぐに出すことができるので、上手く使えば効率よく編集が可能です。

色や大きさ

強調したい部分がある時は、赤や青色に変えて重要性をアピール。色を変えた部分だけ、文字サイズを大きくするのも効果的です。

枠線・ブラー

枠線やブラーをかけることで雰囲気を伝えやすくすることも可能です。

明るくしたいときは白っぽいブラー、暗くしたい時は紫っぽいブラーや枠線を使うと、分かりやすく伝えることができます。

フォント変更

特に強調したい部分だけフォントを変えると目立ちます。

フリーフォントをダウンロードすることで、種類を増やすこともできるので、自分の動画に合ったものを見つけましょう。

エフェクト

テロップにエフェクトをかけることによって、よりクリエイティブな動画にすることができます。

字幕用テロップであれば、「ディゾルブ」を使うとフワッと文字が浮かび上がるので、自然な感じにすることができます。

エフェクトはたくさんの種類があるので、自分の動画のテイストやシーンに合わせて選びましょう。

使い過ぎると、動画よりテロップが目立ってしまうので、ここぞというところだけにとどめるようにしてください。

6.BGMを工夫する

BGMの使い方を工夫しましょう。

シーンに合ったBGM素材を選ぶだけでなく、音量を調整することでグッとこなれた感じにすることが可能です。

強調したいシーンではあえてBGMを消すことで、喋っている声のみが聞こえる状態になり、しっかりと伝わるようになります。

長く喋るときは音量を小さめにすると、BGMが会話の邪魔をしなくてすみます。逆に、動画の終わりがけには音量を上げることで、エンディングっぽさを出すこともできます。

簡単な工夫で、見やすく伝わりやすい動画になるので意識してみましょう。

▼YouTubeでおすすめの効果音はこちら▼

VYONDの値段は?高い?最安値で買う方法やメリットも解説! VYONDの値段は?高い?最安値で買う方法やメリットも解説!

>>【インパクト】大物YouTuberも使っているおすすめの効果音10選【クオリティUP】

7.エフェクトを活用する

エフェクトとは、動画の色味を自動で調整したり、動画の上に特殊効果を重ねたりできる機能です。

シーンによってエフェクトを使い分ければ、ワンランク上の動画作成ができるでしょう。

例えば以下のようにエフェクトを使うと、動画の印象が変えられますよ。

  • 回想シーンにセピアな色味のエフゼクトをかける
  • 衝撃的なセリフに合わせて雷の特殊効果を入れる
  • インパクトを与えたいシーンの画面全体を揺らす

これらのエフェクトは、多くの動画編集ソフトに最初から用意されています。

もし内臓のエフェクトで物足りなければ、フリー素材も活用しましょう。

8.テロップの文字数を制限する

テロップの文字数を多すぎないよう制限すると、見やすい動画になりますよ。なぜなら、人が文字を読むスピードには限界があるからです。

具体的には1秒間に4文字程度が、読める文字数の目安とされています。

映画の字幕では「1画面には2行。最大20文字まで」という規約まであります。(参考:http://someya-net.com/84-Subtitle_TeachingModel/Rules_Subtitle.pdf

これを参考にYouTubeにも応用すれば、視聴者にとって読みやすいテロップ作りができますよ。

9.画像は解像度を合わせる

動画内で素材の解像度を合わせるようにしましょう。

静止画のほうが基本的に解像度が高く、そのまま差し込むと浮いて見えることがあるからです。

動画部分の解像度を基準に合わせれば、より見やすくなるでしょう。また、撮影の年代やカメラによって、解像度がバラバラな場合も。

なるべく解像度に差がつかないよう編集して、統一感を出すのをおすすめします。

10.固定のオープニングをつくる

動画の始まり部分に固定のオープニングを入れると、魅力的な動画になります。

毎回決まったオープニングを使うと「このオープニングということは〇〇さんの動画だな」と視聴者に印象付けられるからです。

例えばオープニングを使っている有名YouTuberにはこのような人たちがいます。

  • Hikakin Tv
  • 水溜りボンド
  • きまぐれクック

視聴者に覚えてもらいやすいオープニングを作ってブランディングをしていきましょう。

また、自分のイメージを固めるためには固定の挨拶もおすすめです。

▼YouTubeの挨拶を考えるコツを伝授▼
【実例あり】YouTuberの挨拶4パターン!メリットや考え方のコツを徹底解説
>>【実例あり】YouTuberの挨拶4パターン!メリットや考え方のコツを徹底解説

11.編集し過ぎない

ここまでいろいろな編集のコツを伝えてきましたが、編集し過ぎは逆効果。効果音やエフェクトが多過ぎると、ごちゃごちゃした動画になってしまいます。

編集しすぎた結果、どうしたらかわからなくなる、というのは初心者にありがちなお悩みです。ぜひ引き算を心がけてください。

企画系であれば結果、講義系であればテーマに沿った教養など、何か伝えたいものがあるはずです。その内容がしっかり伝わるように編集しましょう。

時にはあまり編集しないことも大事です。

エフェクトは本当に大切な部分のみ使うだけでもクリエイティブな動画は作れます。足し算だけでなく、引き算の編集もできるようになると、よりクリエイティブな動画を作れるようになれますよ。

▼センスがなくてもおしゃれな動画を作る方法▼

【断言】動画編集にセンスは必要なし!仕事に必要な4つのスキルとは?

>>【断言】動画編集にセンスは必要なし!誰でもおしゃれな動画を作るコツを紹介

12.動画のつなぎを意識する

映像素材同士をつなぐときのやり方次第でグッとこなれた印象になります。

たとえば、音声カットのタイミングだけずらすのも一つの手。前のシーンが終わっていない状態で次のシーンの音声を少しだけ流し始めることで、視聴者は違和感なく動画に入り込めます。逆に前のシーンの音声を次のカットの冒頭まで流すと、余韻をもたせた印象に。
カットをしすぎてぶつ切り感が出ている場合は、つなぎ方を意識すると良いでしょう。

 

13.早送りを活用する

移動シーンなど、カットしたくはないもののそのまま使うと間延びしそうな場合は、早送りを活用するのもおすすめ。ストーリーを残しつつスピード感のある動画に仕上がります。

逆に、通常のスピードでは見逃してしまうおもしろポイントは、スロー再生かつアップにするのも良いでしょう。動画スピードを調節することでメリハリが出ます。

 

Movie Hacksでは、基礎からもっと細かいテクニックまで紹介しています!かっこいい動画を作りたい人はこちらの受講がおすすめです。

 

動画編集のコツを実践してみよう

この記事では、動画編集を効率化するコツとクオリティを上げるテクニックを紹介しました。

初心者こそまずは今日紹介した効率化のコツを実践してみましょう。効果が実感できるはずです。作業速度には慣れもありますが、編集が上手い人ほど小さなテクニックを積み重ねています。

効率よく作業ができるようになったら、クオリティを上げるテクニックを試してみると良いですね。ぜひ、いろいろ使ってみながら動画編集をしてみてください!

もっとさまざまなテクニックを知りたい方や、動画で画面をみながらしっかり勉強したい方はMovie Hacksがおすすめです。

▼動画編集初心者向けのスキルや勉強法はこちらでも解説▼
【保存版】動画編集初心者向け完全ガイド【勉強法・編集ソフト・相場】
>>【保存版】動画編集初心者向け完全ガイド【勉強方法や編集ソフトの違いを解説】

 

Movie Hacksなら動画編集を0から学べて仕事にできる

  • 超初心者でも仕事を取れるレベルで動画編集のスキルが学べる
  • 無期限の質問サポート付き
  • 卒業することで「お仕事案内所」へ参加できる!お仕事を優先的に回してもらえる