>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【実例あり】YouTuberの挨拶4パターン!メリットや考え方のコツを徹底解説

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

YouTubeを始めるときに悩みがちなのが挨拶。オープニングで動画の印象が決まるため、入りの言葉を探している方も多いでしょう。

ほとんどのYouTuberが動画の最初に挨拶をしています。シンプルなものが多いですが、中にはHIKAKINさんのように特徴的なオリジナルを持っている人も。

視聴者に名前を覚えてもらうためにも、自分のチャンネルに合った挨拶をしたいですね。

この記事では、YouTube動画の最初に行う挨拶で気になる、以下のポイントを解説しています。

  • 挨拶のメリット・デメリット
  • YouTuberの挨拶例
  • 気をつけるポイント
  • 挨拶の他にもやるべきこと

詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

ほとんどのYouTuberが挨拶している

ほとんどのYouTuberが動画の最初に挨拶をしています。

挨拶で名前を伝えることができるので、視聴者に名前を覚えてもらうことができます。オリジナリティのある挨拶であれば、さらに印象に残りやすくなりますね。

特に、HIKAKINさんの「ブンブン!ハローYouTube!」という挨拶は有名で、1度は聞いたことがあるという方も多いでしょう。

また、シンプルな挨拶しているYouTuberも多いですタイトルやサムネイルで興味を持って動画を再生した方は、早く本題の部分を見たいので、挨拶は短めの方が動画の視聴率維持に繋がりやすいです。

逆に、長過ぎると視聴者が動画の本編を見る前に視聴を辞めてしまう可能性があります。

自分のチャンネルに合ったシンプルな挨拶を考えましょう。

YouTuber活動をする際に動画で挨拶するメリット3選

YouTuber活動をする際に動画で挨拶するメリットは以下の3つ。

  1. 名前を覚えてもらえる
  2. 印象を残せる
  3. スムーズに動画をスタートできる

それぞれ解説します。

【メリット1】名前を覚えてもらえる

挨拶を行うことで名前を覚えてもらいやすくなります。

「どうも!〇〇です!」と自分の名前を言えば、視聴者も無意識の内に名前を覚えてくれますね。

自分のチャンネルを知らない状態で見てくれている方もいるので、しっかり名前とチャンネル名を伝えるようにしましょう。

【メリット2】印象を残せる

オリジナリティのある挨拶であれば、視聴者に覚えてもらえやすいです。

自分で考えた挨拶を使い続けることで、「この挨拶といえばこのチャンネル」と視聴者に印象付けることもできますね。

【メリット3】スムーズに動画をスタートできる

挨拶して企画説明と言う流れでスムーズに動画をスタートできます。

ほとんどのYouTuberが挨拶をしているので、最初に挨拶を入れることに違和感はありません。動画を始めたばかりで進行に悩んでいる方は、まずは挨拶をしてその後すぐに企画説明をするという流れで進めてみましょう。

YouTuber活動をする際に動画で挨拶するデメリット2選

YouTuber活動をする際に動画で挨拶するデメリットは以下の2つ。

  1. 長いと離脱に繋がる
  2. オリジナリティを出し過ぎると違和感が出る

それぞれ解説します。

【デメリット1】長いと離脱に繋がる

挨拶が長過ぎると、視聴者が動画を見るのを止めてしまう可能性があります。

長い挨拶は視聴者にしつこいという印象を与えてしまうこともあります。

実際の例を紹介すると、現在登録者85万人超えのデカキンさんの動画は挨拶が少し長いです。

チャンネル登録者が増えて有名になり、自分のチャンネルのことを知ってもらっている状態であれば、離脱される可能性が減っていきます。

チャンネル開設当初はなるべく短めな挨拶にしましょう。

【デメリット2】オリジナリティを出し過ぎると違和感が出る

あまりにもオリジナリティを出し過ぎると違和感が出てしまうこともあります。

ウケを狙い過ぎて特徴的な挨拶にすると、視聴者が「この人ウケ狙いで変な挨拶してる」と感じ、本題の部分を見る前に離脱されてしまうこともあります。

自分のチャンネルに合ったシンプルな挨拶にしたいですね。

【動画有り】YouTuberの挨拶例

YouTuberの挨拶例を以下の4種類紹介します。

  1. 自己紹介のみ
  2. オリジナリティを出す挨拶
  3. 挨拶無し
  4. オープニングアニメーションを入れる

【挨拶例1】自己紹介のみ

シンプルにグループ例と名前を言う挨拶です。どんなチャンネルでも使えるので、挨拶に悩んでいるなら使ってみましょう。

自己紹介のみの挨拶をしているYouTuberを紹介します。

東海オンエア

東海オンエアは愛知県岡崎市在住のYouTuberです。「〇〇してみた」のような企画が中心のバラエティ系の動画をアップしています。

挨拶はグループ全員が自分の名前を紹介するというシンプルなものとなっています。

 

フィッシャーズ

フィッシャーズは同級生で活動しているYouTuberで、2020年11月現在登録者は653万人です。アスレチックに行ったり、冒険系の動画を取ったりするアクティブ系の動画が多いです。

出演者全員が順番に名前を叫ぶという挨拶をしています。

 

木下ゆうか

木下ゆうかは大食い系の女性YouTuberで、2020年11月現在の登録数は551万人です。

週に3〜4本のペースで「5kg食べてみた」「6,000キロカロリー分作って食べた」というような大食い動画をあげています。

挨拶は自分の名前を伝えるのみで、最後に効果音で「キラーン」という音が入ります。

はじめしゃちょー

はじめしゃちょーさんは静岡県在住のYouTuberで、2020年11月現在の登録数が902万人で日本1位となっています。

ドッキリを中心にバラエティ系の動画をアップしています。ローランドさんや長友佑都選手ともコラボしています。

北の打ち師達

北の打ち師達さんは北海道出身の2人組YouTuberで、2020年現在登録者は121万人です。

オタ芸の動画や「24時間〇〇生活」という縛り企画の動画をアップしています。

挨拶はグループ名は叫んだ後に自己紹介をするシンプルなものとなっています。

すしらーめんりく

すしらーめんりくさんは実験系のYouTuberで、登録者は2020年現在528万人です。

「1,500度の塩をスイカに流し込んでみた」など、理科の実験の規模を非常に大きくしたような企画を行なっています。

「どうも、すしらーめんりくです」というシンプルな挨拶をしています。

【挨拶例2】オリジナリティを出す挨拶

「このチャンネルと言えばこの挨拶」というようなオリジナリティある挨拶です。インパクトがあり、印象に残りやすくなります。

自分で考えたオリジナルのある挨拶をしているYouTuberを紹介します。

HIKAKIN

HIKAKINは日本のYouTuberのパイオニアで、2020年11月現在の登録者は877万人です。

商品紹介系の動画が多いです。震災の際などに募金の呼びかけをしたことが話題になっています。

「ブンブンハローYouTube!どうもHIKAKINです」という挨拶が特徴です。

 

2BRO

2BROは兄弟でゲーム実況をしているYouTuberです。2020年11月に登録数は293万人です。

FPS系のゲームを得意としています。また、最新のゲームの実況を発売日にアップすることも多いです。

「どうもみなさん、おはこんばんにちは!」という挨拶が特徴的です。

デカキン

デカキンはHIKAKINさんに顔が似ていることで話題のYouTuberです。2020年11月現在の登録数は86万人

体型に似合った大食い系の動画が多いですね。

「どうもデカキンです!いぇいいぇいいぇいいぇいぱふぱふぱふぱふ」と効果音を自分で叫ぶ挨拶をしています。

朝倉未来

朝倉未来は総合格闘家のYouTuberで、登録者数は2020年現在162万人です。合気道の師範代やバドミントンのオリンピック選手などのアスリートと対決する企画をアップしています。

「みなさまごきげんよう」とだけ言い、自分の名前は名乗らない挨拶をしています。

世界のヨコサワ

世界のヨコサワはプロギャンブラーのYouTuberで、登録者は49万人です。世界中のカジノでポーカーをする動画をアップしています。

「こんにちは!ヨコサワです!MAKE SENSE」という挨拶をしています。

ワタナベマホト

ワタナベマホトは、100万人以上のチャンネルをやめて再スタートしたことで話題のYouTuberです。登録者が2020年11月現在、240万人です。

バラエティ系の企画やコント系の動画をアップしています。

「どうもワタナべマホトです!シュシュシュシュシュ!」と叫びながら独特のポーズを取って挨拶をしています。

【挨拶例3】挨拶無し

挨拶をせずにいきなり本題に入るパターンも多いです。すぐに本題に入れるので、視聴者も離脱しにくいです。タイトルやサムネイルで内容が分かるような動画で使いやすいですね。

サブチャンネルのようなスタイルを取っていると、挨拶をしないことが多いです。

はじめしゃちょーの畑

はじめしゃちょーの畑さんは、はじめしゃちょーと数人のメンバーで運営しているチャンネルです。2020年11月現在、登録者は213万人です。

短めの企画や日常を1本の動画にまとめてアップしています。カット編集はされていますが、垂れ流しているようなテイストになっています。

 

東海オンエアの控え室

東海オンエアの控え室は、先ほど紹介した東海オンエアのサブチャンネルです。

撮影中の雑談やイベントの様子などをアップしています。急にカメラを回すこともあり、日常の切り抜きになっています。

 

【挨拶例4】オープニングアニメーションを入れる

挨拶ではなくオープニングアニメーションを入れることもできます。テロップなどを入れることで、自己紹介を済ませることも多いですね。

凝ったオープニングアニメーションを入れることも可能ですね。

釣りよかでしょう

釣りよかでしょうは佐賀県で活動しているYouTuberで、2020年11月現在の登録者は156万人です。

釣りなどのアウトドア系の動画をアップしています。最近では、ガレージやウッドデッキなどを手作りしている動画も人気です。

凝ったアニメーション動画を入れており、挨拶は特に行なっていません。

SEIKIN

SEIKINはHIKAKINの実の兄で、2020年11月現在の登録者は390万人です。

商品紹介や歌の動画をアップしてます。HIKAKINさんと同じように、オープニングアニメーションを入れています。

オープニング終了後にも自己紹介を挟んでいますね。

【オープニング3】ララチューン

ララチューンはお笑い芸人のラランドさんが運営しているYouTubeチャンネルで、2020年11月現在登録者は6万人です。

漫才やコントを載せたり、バラエティ系の企画動画をアップしたりしています。

オープンングアニメを挟んだ後は特に挨拶を行なっていません

YouTuberとして挨拶をする際に気をつけるポイント2選

YouTuberとして挨拶をする際に気をつけるポイントは以下の2つ。

  1. シンプルで短めにする
  2. 誰かの挨拶を完全に真似しない

それぞれ解説します。

【ポイント1】シンプルで短めにする

シンプルで短めの挨拶にしましょう長かったり、オリジナリティのあったりする挨拶は離脱に繋がる可能性があります。

始めはグループ名と名前のみを伝え、視聴者にしっかりと覚えてもらうようにしましょう。

【ポイント2】誰かの挨拶を完全に真似しない

特徴的な挨拶をしたいからといって誰かの真似をするのは辞めましょう。すぐに視聴者に真似していることがバレてしまい、最悪の場合炎上する可能性もあります。

視聴者が増えてきて挨拶にこだわりたいのであれば、自分だけのオリジナルのものを考えましょう。

YouTuber活動をする際に挨拶以外で取り組むべきこと7選

挨拶にこだわっても良いですが、挨拶を変えても動画が伸びることはほとんどありません。YouTubeチャンネルを伸ばすために、取り組むべきことは、以下の7つ。

  1. YouTubeについて学ぶ
  2. 編集スキルを学ぶ
  3. 自分の得意分野を見つける
  4. 継続して動画投稿をする
  5. 伸びている動画やチャンネルを研究する
  6. SNSでも発信する
  7. ハッシュタグ・タグ付けをする

それぞれ解説します。

【取り組むべきこと1】YouTubeについて学ぶ

まずはYouTubeについてしっかり学びましょう。特にYouTubeのコミュニティガイドラインについて、しっかり勉強する必要があります。

コミュニティガイドラインとは、たくさんの人がYouTubeを楽しく利用できるように決められているルールのこと。違反してしまうと、チャンネルが消されてしまう可能性もあるので注意しましょう。

同時に、著作権についても勉強が必要著作権とは、作品を作った人が持っている所有権のこと。他人の作った音楽や絵を勝手に動画で使ってしまうと、著作権侵害で訴えられて賠償金を払うことになる場合もあります。

ルールを学び、クリーンに動画投稿を行いましょう。

YouTuberとしての基本を学びたいのであれば、オンライン講座のYouTube Hacksで勉強するのもおすすめです。

  • 分かりやすい動画教材
  • 登録者14万人のチャンネル運営者の質問し放題
  • 広告収益以外のマネタイズ方法を学べる

YouTubeの本質やジャンルの絞り方も学べるので、興味がある方はぜひ参考にしてください

【取り組むべきこと2】編集スキルを学ぶ

クオリティの高い動画を作るために、編集スキルを学びましょう。

特に以下の3つのスキルは、見やすい動画を作るために必須のスキルです。

  • カット
  • テロップ挿入
  • 効果音

伸びている動画を分析して、どんな編集をしたら見やすいのか研究してみても良いですね。

YouTubeの動画編集に向いているソフトや、編集初心者の勉強方法を他の記事でまとめているので参考にしてください。

▼YouTube用の動画を編集するのにおすすめのソフトを解説▼



YouTube動画編集!必須スキルとおすすめソフト13選【スマホ版あり】

>>【スマホOK】YouTube動画編集の極意とおすすめソフト8選【無料&有料】

▼初心者向けの動画編集勉強法を解説▼



【保存版】動画編集初心者向け完全ガイド【勉強法・編集ソフト・相場】

>>【保存版】動画編集初心者向け完全ガイド【勉強方法や編集ソフトの違いを解説】

また、動画編集を本格的に勉強したいのであれば、オンライン講座のMovie Hacksがおすすめです。

  • 分かりやすい動画教材
  • 現役動画編集者に質問し放題
  • テロップだけでなくカットやSEまで学べる

動画編集の基本から応用まで学ぶことが可能です。Adobe Premiere Proを使用しているのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

【取り組むべきこと3】自分の得意分野を見つける

自分の得意分野を見つけて発信しましょう。専門的な知識を持っている場合が多く、他の動画との差別化を図りやすいです。

とりあえずYouTubeチャンネルを解説してみようとしても、どんな動画を投稿したら良いのか分からない人も多いですよね。自分と得意分野であれば、企画も考えやすく動画の数を増やしやすいです。

仕事や趣味などを参考に、自分の得意分野をみつけていきましょう。

【取り組むべきこと4】伸びている動画やチャンネルを研究する

どんな動画が伸びているのか研究しましょう。伸びる動画の法則が分かるようになれば、自分の動画の再生数を伸ばすことができます。

研究対象は以下のようなチャンネルです。

  • 登録者数が少ないのに伸びている人
  • 自分と同ジャンルの投稿をして伸びている人

コメント欄や投稿者のSNSなどを見て、どんな人が視聴しているのか分析してみましょう。

また、自分のチャンネルもしっかり研究する必要があります。YouTubeの管理画面にある「アナリティクス」で、自分の動画の視聴者の属性や年代などを確認できます。
自分の動画をよく見ている属性向けの動画を作ると、再生数アップに繋がりやすいですね。

アナリティクスをしっかり見たことがない人も多いと思うので、まずは使い方を調べて分析してみましょう。

【取り組むべきこと5】継続して動画投稿をする

継続して動画投稿を行いましょうYouTubeはすぐに結果が出ないことも多く、長い人だと稼げるようになるまで、何年もかかってしまうこともあります。

現在活躍しているYouTuberも、チャンネル開設当初は苦労してきています。何年も動画投稿を続けて、ようやく成功している人ばかりです。

2〜3ヶ月で結果が出ることはほとんどありません。戦略をきちんと練った上で動画投稿を続けていきましょう。

【取り組むべきこと6】SNSでも発信する

SNSでも発信していきましょう。フォロワーが増えたり、バズることができたりすると、YouTubeへの流入も狙えます。

おすすめのSNSは以下の3つです。

  1. Twitter
  2. Instagram
  3. Tik Tok

動画を載せられるSNSなので、短く動画を編集してアップしていきましょう。特にTik Tokは短編動画のSNSとして認知されており、バズればYouTubeへの流入も期待できます。

SNSのプロフィールや動画の最後に、チャンネルの名前やリンクを貼って流入を促すようにしたいですね。

また、SNSのフォロワーが多いとたくさんの人に見てもらえ、拡散もされやすくなります。YouTubeのチャンネル登録者数を増やしやすくなるので、YouTuberで活躍したいならSNSのフォロワー獲得も狙っていきましょう。

▼Twitterのフォロワーを増やす方法▼



Twitterのフォロワーを増やす4つのメリットと増やし方10選【デメリットも】

>>Twitterのフォロワーを増やす4つのメリットと増やし方10選【デメリットも】

【取り組むべきこと7】ハッシュタグ・タグ付けをする

動画の概要欄のハッシュタグを入れたり、動画にタグを入れたりしましょう。

決まったワードをハッシュタグに入れることで、そのワードで検索した視聴者の検索結果画面に表示されやすくなります。ハッシュタグとは「#(半角のシャープ)」がついたキーワードのことで、概要欄に記載します。自分のチャンネルや動画のジャンルが決まっている場合は、そのジャンル名を取り入れましょう。

動画のタグ付けは、同じタグを使っている動画の関連動画として表示されやすくなります。

関連動画とは、YouTube動画を見た際にスマホでは下、PCでは右側に表示される動画こと。他のチャンネルの視聴者を自分の動画へ流入させることができます。

タグが一致しているほど関連動画に表示されやすくなります。同ジャンルの動画のタイトルや概要欄を分析し、タグ付けするワードなどを工夫したいですね。

YouTuberになるなら自分のチャンネルに合った挨拶をしよう

この記事では、YouTube動画の最初に行う挨拶で気になる以下のポイントを解説しました。

  • 挨拶のメリット・デメリット
  • YouTuberの挨拶例
  • 気をつけるポイント
  • 挨拶の他にもやるべきこと

挨拶には、自分の名前やチャンネル名を覚えてもらえる効果があります特徴的な挨拶ができれば、印象にも残りやすいです。

ただ、長過ぎる挨拶には要注意。動画の視聴を止めたしまう場合があるので、チャンネルに合ったシンプルな挨拶をしたいですね。

YouTuberとして活躍したいのであれば、オンライン講座のYouTube Hacksで勉強するのもおすすめです。

  • 分かりやすい動画教材
  • アナリティクスの分析方法を学べる
  • 登録者14万人のチャンネル運営者の質問し放題
  • 広告収益以外のマネタイズ方法を学べる

などメリットが盛り沢山で、分析の方法も学べます。実際に登録者が14万人いる講師に質問もできるので、興味がある方はぜひ参考にしてください

YouTube Hacksならコンテンツ力を上げるコツを学べる

  • チャンネル登録者数6桁以上の講師から攻略方法を学べる
  • 無期限の質問サポート付き
  • 買い切り型で受講期限も無制限