>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

バーチャルオフィスは無料で使える?利用料を抑える3つの方法を紹介

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「バーチャルオフィスは無料で利用できる?」
「有料の場合、どれくらいの費用がかかるのだろうか」
「バーチャルオフィスの利用料をできるだけ抑えたい」

バーチャルオフィスは、実物の事務所を借りるのではなく住所や電話番号のみを借りるものです。
敷金・礼金や家賃などが発生しないので、コストを抑えてビジネス用の住所を用意できます。

「住所を借りるだけだから、無料のサービスもあるのではないか」と考える方もいるのではないでしょうか。

無料で利用できない場合でも、なるべく費用を抑えて住所を借りたいですよね。

そこで、こちらの記事では、以下の内容について解説していきます。

  • 無料のバーチャルオフィスはあるのか
  • バーチャルオフィスを借りるのにかかる費用
  • 利用料を抑える方法
  • バーチャルオフィスの選び方

バーチャルオフィスを無料で借りたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

【結論】完全無料のバーチャルオフィスはない

バーチャルオフィスを完全無料で借りる方法は、現在のところありません。「住所を貸すだけならコストがかからないはず」と考える方もいるでしょう。

しかし、バーチャルオフィスの運営には、意外とコストがかかります。例えば、

  • バーチャルオフィスに届いた電話や郵便物を受け取る
  • 登記書類を作成する
  • 来客対応する
  • 商談スペースを貸し出しする

などのサービスを提供するバーチャルオフィスは多いです。これらのサービスをすべて無料で提供するのは困難です。

運営会社やサービス形態により費用はさまざまですが、バーチャルオフィスを利用するには費用がかかると考えておいたほうが良いでしょう。

バーチャルオフィスを借りるのにかかる費用の目安

バーチャルオフィスを借りるには、さまざまな費用が発生します。

「全てのサービス込の料金で提供しているところ」や、「基本料金は安いけれどオプション料金が発生するところ」など、運営会社により形態はそれぞれです。

こちらでは、バーチャルオフィスを借りるのにかかる費用の目安を以下の項目に分けて解説します。

  1. 月額利用料|数千円~数万円
  2. 会議室の利用|1時間あたり数百円~数千円
  3. 郵便物の受け取り・転送|無料~数千円
  4. 電話・FAX転送|数千円~
  5. 来客対応|無料~数千円
  6. 電話代行・電話秘書|1万円程度
  7. 登記住所|無料~数千円

1つずつ見ていきましょう。

1.月額利用料|数千円~数万円

バーチャルオフィスは、基本的に月額料金制です。

数千円から利用できるところが一般的ですが、中には「格安バーチャルオフィス」として、月額500円程度で利用できるところもあります。

月額料金にオプションサービスが含まれている場合、利用料が高くなる傾向です。

一方、月額料金は格安でも、オプションとしてさまざまなサービス利用料が上乗せになるケースもあります。

2.会議室の利用|1時間あたり数百円~数千円

バーチャルオフィスには、会議室を貸し出ししてくれる施設があります。利用者は商談などで利用できるようになっています。

料金はだいたい1時間あたり数百円~数千円ですが、会議室の設備が充実していたり、かなりの広さを持っていたりすると、利用料は高くなる傾向です。

会議室の利用がオプション料金の場合、1時間あたり数百円から利用できるところが多いでしょう。

しかし、たとえば30分程度の利用でも「2時間からの貸し出しが最低条件」と決まっていて、割高になるケースもあります。

3.郵便物の受け取り・転送|無料~数千円

バーチャルオフィスに届いた郵便物は、スタッフが受け取って転送してくれるところがほとんどです。

月額料金に含まれていることもあれば「月4回までは無料」など制限付きで利用できるケースなどさまざです。
オプション料金として請求される場合、1ヶ月数千円~利用できるところが多いでしょう。

バーチャルオフィスが自宅から近ければ、自分で取りに行くという選択肢もあります。

自宅が遠い方は、なるべく郵便物の受け取り・転送がサービスに含まれているバーチャルオフィスを選んでみてください

4.電話・FAX転送|数千円~

バーチャルオフィスには、電話やFAX番号を個別に用意してくれるところがあります。

着信があったら指定した番号に転送したり、FAXをメールで転送したりしてくれします。料金は月額料金に含まれているケースもありますが、オプション利用の場合は月数千円程度です。

電話やFAXの転送料が月額料金に含まれていない場合、オプション料金は固定なのか、従量制なのか、確認しておきましょう。

電話が頻繁にかかってくる方は、なるべく月額固定のバーチャルオフィスを選んだほうがコストを抑えられる可能性が高まります。

5.来客対応|無料~数千円

バーチャルオフィスでは、受付スタッフが常駐し、来客に対応してくれるところがあります。
月額料金に含まれているケースもありますが、別途請求の場合にかかる費用は数千円ほどです。

そもそも、オプションでも来客対応を行っていないところもあります。来客があったときに無人だとクライアントに悪い印象を与えることになる可能性があります。

取引先や金融機関など、バーチャルオフィスの住所に顧客が尋ねてくることが多い方は、来客対応サービスを提供しているところを選ぶのが良いでしょう。

6.電話代行・電話秘書|1万円程度

電話代行・電話秘書は、バーチャルオフィスの固定電話に着信が来た時、スタッフが対応してくれるサービスです。

電話に出たスタッフが本人不在であることを伝えた上で、誰から電話があったのか通知してくれます。
高度なサービス内容になるため、利用料金は1万円程度と高めです。

日中の仕事が忙しい方には、対応してくれると助かるでしょう。

電話代行・電話秘書が月額料金に組み込まれているところや、ワンコールごとに料金がかかるところなど、バーチャルオフィスにより異なります。

7.登記住所|無料~数千円

バーチャルオフィスの住所は、法人登記に利用できます。月額料金に含まれているケースが多いですが、中には別途請求のところもあります。

そもそも登記不可のバーチャルオフィスもあるため、法人登記を考えている方は料金が月額料に含まれているのかチェックしておくと良いでしょう。

【ほぼ無料】バーチャルオフィスの利用料を抑える方法3選

バーチャルオフィスを無料で利用するのは難しいですが、できるだけ安い費用に抑えたいと考える方が多いでしょう。こちらでは、バーチャルオフィスの利用料を抑える方法を3つ紹介します。

  1. 「初月無料」などのキャンペーンを利用する
  2. 格安バーチャルオフィスを利用する
  3. オプション利用料が無料のバーチャルオフィスを選ぶ

ぜひ参考にしてみてください。

1.「初月無料」などのキャンペーンを利用する

バーチャルオフィスには「初月無料」や「2ヶ月間無料」などのキャンペーンを行っているところがあります。

起業する方やフリーランスになったばかりの方など、仕事が軌道に乗るまで少しでも出費を抑えたいと考える方もいるでしょう。1ヶ月でも無料になれば、かなり助かるはずです。

ただし、無料キャンペーンを適用する条件として「1年契約」などの条件が付いていることがあるので、しっかりチェックしておきましょう。

2.格安バーチャルオフィスを利用する

月額500円~1,000円程度で利用できる格安バーチャルオフィスがあります。月額料金が低ければ、毎月の支払い金額を抑えられるでしょう。

ただし、格安バーチャルオフィスを選ぶ時は、どのようなサービスが月額料金に含まれているかしっかりチェックすることが大切です。

例えば、バーチャルオフィス宛に届いた郵便物を転送してくれるサービスは、どんな仕事をしている人でも必須と言えます。

郵便物の転送がオプション料金の場合、月額料金に上乗せされるのでトータルでは費用が高くなる可能性があります。

必要なオプション込みで、月額料金がどれくらいかかるのか確認しておきましょう。

3.オプション利用料が無料のバーチャルオフィスを選ぶ

バーチャルオフィスは、月額料金の他にオプションの利用料がかかることがあります。

毎月の支払い金額を抑えるなら、オプション利用料が無料(月額料に含まれている)のところを選びましょう。

例えば、電話転送代や郵便物転送代など。オプションは月額固定のところもあれば、都度課金のところもあります。都度課金の場合、利用すればするほど費用がかかってしまいます。

コストを抑えるなら、利用したいサービスが初めから月額料金に含まれていて、追加費用がかからないバーチャルフィスを選ぶと良いでしょう。

【無料に近い】バーチャルオフィスを選ぶ6つのポイント

無料に近いバーチャルオフィスを選ぶときのポイントを6つ紹介します。

  1. 希望するサービスを提供している
  2. 入会審査をしっかり行っている
  3. 店舗数や拠点数が多い
  4. 廃業や閉鎖の可能性が少ない
  5. 運営スタッフの対応が良い
  6. リーズナブルな料金である

利用料の安いバーチャルオフィスを選ぶ際の参考にしてみてください。

1.希望するサービスを提供している

バーチャルオフィスにより、提供するサービスや料金が異なります。あると助かるサービスは、以下のようなものがあります。

  • 郵送サービス:バーチャルオフィス宛に届いた郵便物や荷物を指定場所に転送してくれる
  • 電話転送サービス:バーチャルオフィス宛の電話転送、電話秘書代行など。サービス内容は運営会社により異なる
  • 会議室の提供:バーチャルオフィスが持っている会議室を、打ち合わせなどに利用できる

例えば、個人事業主でクライアントと打ち合わせするときに、自宅やカフェではなくきちんとした会議室を使いたいというケースもあるでしょう。

そもそも会議室を持っていないバーチャルオフィスもあるので、提供するサービス内容を確認しておくことが大切です。

2.入会審査をしっかり行っている

バーチャルオフィスを選ぶ時は、入会審査をしっかり行っているか確認することが大切です。入会審査が甘い場合、犯罪に利用する人が出てくるリスクがあるためです。

もし、何らかの犯罪が起きてニュースになった場合、同じ住所を利用しているあなたのイメージが低下するリスクが高まります。

申し込みから利用開始までの流れをチェックして、しっかり審査が行われているか確認しておくと良いでしょう。

3.店舗数や拠点数が多い

バーチャルオフィスを選ぶ時は、店舗数や拠点数の多さも考慮したいポイントです。店舗数が多いバーチャルオフィスは、利用者が多く安定した経営ができていると考えられるためです。

さらに、地方での支店設立などを目指す場合、拠点数が多いほうが利用しやすいでしょう。

4.廃業や閉鎖の可能性が少ない

バーチャルオフィスの運営会社に廃業や閉鎖のリスクがないか、確認しておくことが大切です。

運営会社が倒産した場合、利用者は登記や名刺など、住所を変更する手間がかかるためです。

格安料金で利用できるバーチャルオフィスの場合、十分な利益を得られず資金繰りに苦戦している可能性があります。

閉鎖のリスクが低いバーチャルオフィスを見極めるには、運営歴や資本金が1つの判断材料になります。
ホームページや建物の雰囲気でも「安定した経営ができている」「今にも閉鎖しそう」などがある程度わかるので、確認しておくと良いでしょう。

5.運営スタッフの対応が良い

有料なバーチャルオフィスを選ぶなら、スタッフの対応の良さも考慮したいポイントです。例えば、電話対応や来客対応を行ってくれるバーチャルオフィスの場合、運営スタッフがあなたの顧客と直接やり取りを行う場面が出てきます。

スタッフの対応が悪いと、顧客からあなたに対する評価も下がってしまいます。窓口になってもらっても問題ないか、チェックしてみてください。

6.リーズナブルな料金である

バーチャルオフィスは長期に渡って利用するものなので、できるだけリーズナブルな料金で提供しているところを選びましょう。

額料金が高い/安いだけではなく、サービス内容に見合った料金設定になっているか確認することが大切です。

さらに、バーチャルオフィスは入会料や更新料なども必要です。トータルコストがどれくらいかかるのか、しっかり確認してから申し込みするようにしましょう。

バーチャルオフィス in 新宿」では、月額2,980円から利用できるサービスです。週2回の郵便転送がついていて、契約に縛りはありません。新宿の住所を利用したい方は、ぜひチェックしてみてください。

【月額2,980円~】新宿の住所を利用できるバーチャルオフィス



バーチャルオフィス in 新宿では、新宿区の住所を業界最安級の値段で利用できます

年間払いの場合、事務手数料11,000円+月額費用2,980円での利用が可能です。
(※別途保証金15,000円)

  • 住所利用OK
  • 法人登記OK
  • 週2回の郵便転送つき

など、サポートも充実。

「これから起業するうえでコストを抑えたい方」や「東京の住所を構えて事業がしたい方」などは、ぜひ利用を検討してみてください。