「サーバーエンジニアの将来性ってどうなの?」
「どんな知識があればサーバーエンジニアの需要が高まる?」
「スキルアップするためにはどんな学習方法が良い?」
サーバーエンジニアを目指している方のなかには、将来性が気になっている方が多いのではないでしょうか。いくらなりたい職業だとしても、今後仕事が減っていくようなことがあれば就職は避けたいですよね。
結論からお伝えすると、サーバーエンジニアの将来性は高めです。需要もあるため、これから就職するのはおすすめの職業だといえます。
本記事では、サーバーエンジニアの将来性が高いと言われる理由を解説します!加えて、これから予想される環境の変化やスキルアップの方法を紹介。
サーバーエンジニアの価値をより高めたいと考えている方は、ぜひこの記事をご覧ください。
監修者:平井 隆嗣
システム開発に加えてマーケティングまで対応し、集客や売上に貢献するエンジニア。
開発会社にて4年間の勤務をし、リーダーとして活躍したあとフリーランスとして独立。WordPress導入、デザイン、開発、アプリケーション開発などを幅広く手掛ける。
監修者:迫 佑樹
株式会社SkillHacks代表取締役。大学在学中からプログラミングスキルを身につけ、フリーランスエンジニアとして独立。
自身の経験を活かしプログラミングを教え、その知見からオンラインスクール事業Skill Hacksを運営。そのほか、実店舗ビジネスや知識プラットフォームBrainなどさまざまなビジネス経営中。
予想されるサーバーエンジニアの将来性
冒頭でも紹介しましたが、サーバーエンジニアの将来性は高いです。需要が高まっていることが、大きな要因として挙げられます。
経済産業省の発表では、2018年の時点で約22万人のIT人材が不足しているというデータが出ています。
参考:経済産業省「IT人材需給に関する調査(概要)」
さらに2030年になれば、必要人数に対して約44万人足りないことが明らかになっています。IT人材にはサーバーエンジニアも含まれるため、サーバーエンジニアの需要も高まっているといえるでしょう。
加えて、ネット環境の変化もサーバーエンジニアの将来性が高まっている理由です。
企業はいまクラウドサービスへの移行を進めており、サーバー移行のためにエンジニアを登用する機会が増えています。
参考:総務省「企業におけるクラウドサービスの利用動向」
2019年には、半数以上の企業がクラウドサービスを利用していることが分かります。このデータから見ても、物理サーバーからクラウドサーバーへ移行する企業が増加するといえるでしょう。
サーバーエンジニアの将来性が高まっている要因は、人材不足やクラウドサービスの利用増加によるものです。
サーバーエンジニアの仕事内容4選
サーバーエンジニアの仕事内容はサーバーを扱うことです。主な業務は以下4点に分けられます。
- 設計
- 構築
- 運用
- 保守
順番に解説します。サーバーエンジニアへの理解を深めるため、ぜひチェックしてみてください。
1.設計
サーバー設計は、利用するユーザーの要望に沿ったものを構築するために重要な業務です。サーバーをただ単に構築しても、ニーズを満たせるものはできません。
設計業務では、主に下記ポイントを確認します。
- サーバーの設置台数
- ネットワーク回線の通信速度
- 利用電源の容量
- コストバランス
ときにはプログラマーと相談し、運用しやすいサーバー設計をおこないます。この段階で、トラブルの想定や対処法を考えておくことが重要です。
2.構築
構築業務では設計業務で作成した設計図をもとに、サーバーを使える状態にします。
例えば以下のような作業を担当します。
- パソコン機器の設置
- OSやアプリのインストール
- ネットワーク回線
構築業務をおこなう際には、ユーザーの要望に沿ったものを作らなくてはなりません。そのため、設計図と実際の構築に差異がないよう注意します。もし異なる点があれば、後々トラブルに発展する可能性があるので注意が必要です。
3.運用
構築したサーバーの運用も、重要な業務です。サーバーが使えなくなっては、ユーザーの業務に支障をきたします。
そのためサーバーの稼働状況を常に監視しなければなりません。状態を監視して、トラブルがユーザーが快適に利用できるように運用を行います。
- OSやソフトウェアのバージョンアップ
- 不正アクセスの防止
などが、主な運用です。
なお監視業務はサーバーエンジニアではなく、専用のオペレーターがおこなうこともあります。
4.保守
日々の運用業務を行っていても、サーバーが障害を起こす場合があります。そのため、サーバーエンジニアはサーバーの保守をおこないます。具体的には、サーバーのトラブルを解明し、復旧させることです。
なおサーバーの障害は、ユーザーの業務に支障をきたします。そのため、いち早く復旧させなければなりません。
サーバーエンジニアに必要な基礎スキル5選
サーバーエンジニアになるためには、基礎的なスキルを身に付けましょう。就業前に身に付けておくことで就職活動が有利に働く可能性があります。
サーバーエンジニアに最低限必要なスキルは、以下の5点です。
- コンピューターの仕組みへの理解
- サーバーOSの知識
- サーバー設計の知識
- サーバー運用・保守の知識
- セキュリティの知識
それぞれ詳しく解説します。
1.コンピューターの仕組みへの理解
エンジニア未経験者は、まずコンピューターの仕組みを理解することが大切です。
- ストレージ
- CPU
- メモリ
などのコンピューターを構成する機器の概要は、サーバーを構築する上でも必要な知識です。
さらに、ネットワーク機器への知識も重要です。サーバーエンジニアは、ユーザーの要望や状況に応じで、必要なネットワーク機器を選択します。
サーバーエンジニアを目指すなら、コンピューターの仕組みをしっかりと理解しましょう。
2.サーバーOSの知識
サーバーOSとは、サーバー向けに設計されているOSのことです。
具体的なものは以下の通りです。
- Windows Server
- Linux
- UNIX
これらのOSを利用してサーバーを操作するため、概要や扱い方の知識は必要不可欠です。
また、就職する企業や案件によって、使用するサーバーOSは異なります。そのため、需要が高いものから勉強することがおすすめです。
3.サーバー運用・保守の知識
サーバー運用・保守の知識は、就職前にぜひとも身に付けたい知識です。サーバーエンジニアになりたての若手が最初に任される業務だからです。
障害が起きないように監視したり、トラブルを対処したりします。そのため、企業向けの運用方法や監視項目を知っておくことが必要です。
サーバーエンジニアに実務に、直結しやすい知識といえます。
4.サーバー設計の知識
サーバーの設計は、エンジニアとしてステップアップする際に必要になる知識です。運用だけでなく構築を行えると、よりサーバーエンジニアとしての需要が高まります。
ユーザーの要望を満たし、快適にサーバーを動かすことが大切です。そのため、設計には幅広い知識が必要になります。
サーバー設計のスキルは、サーバーエンジニアとして長い目で見た際に重要です。
5.セキュリティの知識
サーバーエンジニアは、セキュリティ対策をおこなわなければなりません。
サーバーには、個人情報や顧客情報など漏洩してはいけない情報が格納されているためです。万が一情報が流出してしまえば、企業は損害賠償や信頼低下などの痛手を負います。
セキュリティは、主に以下の知識をつけましょう。
- ハッキングなどの外部からの攻撃対策
- 人的ミスによる社内からの情報漏洩の対策
サーバーのセキュリティを担保することは、サーバーエンジニアの重要な役割です。
【プラスα】サーバーエンジニアの将来性を高めるために身に付けたい4つのスキル
サーバーエンジニアの将来性を高めたいなら、基礎的なスキルに加えてより専門的な知識が必要です。この章では身に付けておきたいスキルを紹介します。
- クラウドの知識
- AWSなどのクラウドサービス
- Infrastructure as Code
- コンテナオーケストレーション
サーバーエンジニアとしてさらに活躍したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.クラウドの知識
サーバーエンジニアには、今後クラウドの知識が必要です。物理サーバーからクラウドサーバーへの移行が増加しているため、これからのサーバーエンジニアには、クラウド上でサーバーを構築できるスキルが必要になります。
コストに見合ったサービスを選定・設計したり、セキュリティを担保したりすることが重要です。
将来性を高めたいのであれば、実務に近いクラウドの知識を身に付けましょう。
2.AWSなどのクラウドサービス
クラウドサービスは需要が高まっているため、扱えるようスキル・知識が必要です。特に、AWS(Amazon Web Services)は必ず学習しておきましょう。AWSはAmazonが提供するクラウドサービスであり、国内でトップシェアを誇ります。
AWS以外にも有名なクラウドサービスがあります。具体的には以下の通りです。
- Microsoft Azure
- Google Cloud Platform
各サービスに特徴があります。そのため、ケースに応じてクラウドサービスを選定できる知識を身に付けると良いでしょう。
3.Infrastructure as Code
Infrastructure as Codeとは、プログラミングスキルのひとつです。サーバーの構築作業を自動的におこなえるため、業務の効率化が図れます。
例えば、サーバー数百台を手作業で構築するのは時間と手間がかかります。設定する際にミスなどで問題が起きる可能性もあるため、安全な方法とは言えません。
Infrastructure as Codeを習得すれば、手作業で行っていた部分を自動化できるため、サーバーの構築作業を正確に素早くできます。効率が良く、安定性の高い業務をおこなえば、サーバーエンジニアとしての価値が高まるでしょう。
4.コンテナオーケストレーション
コンテナオーケストレーションとは、複数あるコンテナをひとつにまとめる技術です。
コンテナとは、アプリやWebサイトの実行基盤を仮想化して、ひとまとめにすることです。サーバーの中身を整理することで、アプリやWebサイトの開発・管理を効率的に進められます。
しかし、コンテナが増えれば運用や管理への業務に負担がかかります。そこで必要となるのが、コンテナオーケストレーションのスキルです。複数のコンテナをまとめることで、運用・管理業務の負担が減ります。
サーバーエンジニアは、コンテナを用意するだけでなく効率よく運用や管理していくためのスキルが必要です。
サーバーエンジニアのスキルを高めるおすすめの学習方法4選
サーバーエンジニアの価値を高めたいなら、スキルアップが必要です。勉強のやり方に工夫して、効率良く知識を身に付けましょう。
おすすめの学習方法は、以下の4点です。
- オンライン講座を受講する
- 専門スクールに通う
- 本や参考書を読む
- Webサイトを活用する
それぞれの方法について、詳しく解説していきます。
1.オンライン講座を受講する
サーバーエンジニアのスキルを高めたいなら、オンライン講座がおすすめです。
最大のメリットは、場所や時間を選ばないこと。そのため、地方住まいや仕事・育児で忙しい方にも向いていますよ。
オンライン講座によっては講師が質問を受け付けているものもあります。学習でつまずきそうなときも疑問点を解決できる環境があると安心です。オンライン講座では質問できる回数や期限が決まっているものがあるため、受講する前に確認しておくと良いでしょう。
サーバーエンジニアとしてスキルアップしたいなら、AWS Hacksがおすすめです。動画形式の講座になっているため、実際のAWSの動きを確認しながら学べます。講師は現役のエンジニアであり、質問の回数や期間の制限はありません。Linuxやインフラ周りのコードも学習可能です。サーバーエンジニアとして高いスキルを身に着けたい方は、ぜひご確認ください。
2.専門スクールへ通う
サーバーエンジニアに必要な知識を習得するなら、専門スクールへ通うと良いでしょう。
最大のメリットは、疑問点を講師に質問できること。挫折せずに学習を進められます。カリキュラムが組まれているため、効率よく学習できることも利点ですね。
しかし、専門スクールは受講費用が高額です。相場は20〜40万円となっています。近くに教室がなければ、通学がネックになる場合もあるでしょう。
サーバーエンジニアの専門スクールは「【徹底解説】サーバーエンジニア養成スクール5選!選び方を7つの軸で詳しく紹介」にて詳しく解説しています!失敗しないために選び方を紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
3.本や参考書を読む
サーバーエンジニアを目指すなら、本や参考書の活用がおすすめです。順序だてて知識を学習できるため、まったくの知識がない人にも勉強しやすくなっています。
サーバーエンジニアに向けの書籍は豊富なので、学習する内容をはっきりさせ、自分のレベルにあったものを選びましょう。
購入前には書店で試し読みしたり、レビューを確認したりすることをおすすめします。
4.Webサイトを活用する
Webサイトを活用することで、サーバーエンジニアに必要なスキルを習得できます。例えば、個人ブログやYouTubeです。
無料で利用できるものがあるため、学習コストを抑えたい人におすすめ。検索するキーワードによっては、自分の知りたいことをピンポイントで調べられるというメリットがあります。
一方、Webサイトは疑問が出てきたとしても質問ができずに解決できないケースが考えられます。個人ブログやYouTubeなどにコメントをしても、返信がないことがあるためです。
そのため、Webサイトは補助ツールとして活用することをおすすめします。
AWS Hacksなら最速でプログラミング初心者を脱出できる
- 初心者からAWSの基礎を学べる
- 無期限の質問サポート付き
- 買い切り型で受講期限も無制限