>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【極意】友達と起業したい!成功事例や失敗しないための7つの注意点を徹底解説

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「友達と起業したい」
「起業しても友人関係が壊れることはないかな?」
「友達との起業で成功するにはどうしたらいいの?」
このようなお悩みを抱えていませんか?

「友達と起業したい」と思ったとき、上手くいくかどうか不安に思う方もいるのではないでしょうか。いくら仲が良い友だちと言っても、ビジネスとなると関係性が変わってきます。

ひとりで起業するほど気軽にはできないでしょう。

友達と起業することは、メリットもデメリットもあります。両方を把握した上でよく考えて実行することが大切です。

そこでこちらの記事では、

  • 誘う側、誘われる側それぞれの心構え
  • 起業する友達の選び方
  • 友達と起業するメリット・デメリット

さらに、友達と起業する際に失敗しないコツも紹介していきます。友達と起業するか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

友達と起業した成功例は多い!事例からヒントを掴もう

友達と起業して成功した事例は多いです。例えば、以下の企業が成功を収めています。

  • Apple
  • Microsoft
  • Airbnb
  • Google

特に着目したいのは、スティーブ・ジョブズ氏とスティーブ・ウォズニアック氏が立ち上げたAppleです。

Appleといえばスティーブ・ジョブズ氏を思い浮かべる方が多いかと思いますが、彼1人だけではここまでAppleを大きくすることは不可能でした。なぜなら、彼は機械について知識が豊富でなかったためです。

世界初となるパソコン「Apple I」を開発したのは、エンジニアであるスティーブ・ウォズニアック氏です。スティーブ・ジョブズ氏は、交渉や営業などのスキルに長けており、製品の知名度を向上させるために躍進しました。

Appleは、技術と営業と担当を分けることで、お互いの足りない部分を補い成功を掴んだのです。

友達と起業する際には、お互いの役割を明確化することも成功のポイントといえるでしょう。

友達と起業したい!誘う側、誘われる側それぞれの心構え

友達と起業するときには、誘う側、誘われる側、どのような心構えが大切なのか知りたいと思う方もいるでしょう。こちらでは、

  • 誘う側:ビジョンを明確にする
  • 誘われる側:ポジションやお金の配分などを確認する

2つの項目に分けて解説していきます。どちらかの立場でお悩みの方は参考にしてみてください。

誘う側:ビジョンを明確にする

「友達と起業したい」と考え、誘う側はビジョンを明確にすることが大切です。起業したい理由は人それぞれでしょう。

  • お金を稼ぎたい
  • 会社に所属せずに働きたい
  • ひとりで起業するのは不安だから友達と事業を始めたい

動機はさまざまあると思いますが、友達を誘う前にまずは具体的なビションを持つ必要があります。

  • 稼ぐためにどんな会社にしていきたいのか
  • 起業して誰にどんなサービスを提供していくのか
  • 将来どうなっていきたいのか

まずはひとりでじっくり考えてみてください。そしてそのアイデアを持って友達を誘ってみましょう。

あなたの想いを受け取った友達が「ぜひ一緒にやってみたい」と思うことが大切です。稼ぎたいからという理由だけでとりあえず起業しても、何をやりたいのかはっきりせず、途中で挫折する可能性が高まります。

誘われた友達も「誘われたからなんとなくやっている」という気持ちのまま起業すれば、失敗した時にあなたの責任になってしまいます。

まずはビジョンを明確にしてから誘いましょう。

誘われる側:ポジションやお金の配分などを確認する

友達から起業を誘われたら、安易に返答する前にいろいろと確認しておきましょう。

最低限確認しておきたいことは、

  • 自分のポジション・・・副社長なのか従業員なのか
  • お金の配分・・・給料の計算方法、ボーナスの有無、初期費用の配分
  • 仕事の量・・・どれくらいの仕事内容をするのか

友達だからと遠慮していると、後で気になってもなかなか聞けなくなってしまいます。特にお金のことは聞きづらいかもしれません。

しかし、疑問を持ったまま起業してもビジネスは上手く行きません。

友達との配分をしっかり決めて、どちらかだけが負担が大きくならないように事前に話し合うことが大切です。

また、企業を始めるにあたって重要なのは、お金を増やすためのマインドや情報収集力です。

これから起業して稼いでいきたい!と考えている方は、別記事の「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由」をお読みください。

起業する友達の選び方2つ

起業する友達を選ぶとき、仲がいいからと言う理由はあまりおすすめできません。起業すれば、ビジネスの関係になるからです。

こちらでは、起業する友達の選び方を2つ紹介します。

  1. 自分と性格や持っているスキルが違う人
  2. 自分のビジネス収入をすでに持っている人

どんな友達と起業するか迷っている方は参考にしてみてください。

1.自分と性格や持っているスキルが違う人

自分と性格やスキルが全く違う友達を選ぶのがおすすめです。自分に足りない能力を持っている人なら、お互いに足りないところを補い合えます。

もし自分があまりコミュニケーション能力がないのであれば、営業経験のある友人を、つい熱くなって周りが見えなくなってしまうなら冷静な友人を選ぶと良いでしょう。

欠点を補い合えれば、ひとりで起業するよりも有利にビジネスが進められます。

2.自分のビジネス収入をすでに持っている人

すでに自分のビジネス収入がある人と一緒に仕事を始めれば、スムーズに進められるでしょう。自分も起業経験があるなら、お互いのノウハウを共有してより良いビジネスを作っていけます。

また、万が一失敗したときも、お互い元の仕事に戻ったり、新たなビジネスパートナーを探したりできるので、それほどダメージを受けずに済むのもメリットです。

友達と起業する3つのメリット

友達と起業するメリットはどんなところか気になる方もいるでしょう。ひとり起業とは異なるメリットがあります。こちらでは3つに分けて解説していきます。

  1. 孤独を感じない
  2. 友達が相談相手になる
  3. 作業を分担できる

友達と起業するか迷う方は参考にしてみてください。

1.孤独を感じない

友達と起業すれば孤独を感じず、楽しく仕事ができるのがメリットです。ひとり起業は、何でも自分で決定し、自分で仕事を進めていきます。ときには孤独を感じることもあるでしょう。

また、ひとりで居るとついサボってしまう場面でも、一緒に頑張っている友達がいれば励まし合って仕事を進められます。

2.友達が相談相手になる

友達と起業すれば、いつでも相談相手になってくれます。ひとりで起業すると、悩みにぶつかった時にすぐに誰かに相談することは難しいでしょう。

もちろん、相談に乗ってくれる人が居る経営者もたくさんいます。しかし、あくまで他人としての相談相手です。

親身になって自分のことのように相談に乗ってくれる相手となれば、一緒に起業している友達が1番でしょう。

3.作業を分担できる

友達と起業すると、作業を分担できます。ひとりで経営するとなると、すべての作業を1人で行わなければなりません。

しかし、友達と作業を分担できれば自分の負担が軽減されて、精神的にも肉体的にも余裕ができるでしょう。

また、体調を崩したときに自分ひとりだと無理してしまうかもしれませんが、友達がいれば仕事を代わりに行ってもらえます。仕事が回らなくなるリスクも避けられるでしょう。

友達と起業する4つのデメリット

友達と起業するにはデメリットもチェックしておきましょう。こちらでは、以下の4つのデメリットを解説していきます。

  1. 上手くいかないときに責任を押し付け合ってしまう
  2. 遠慮して意見が言えない
  3. 友達の能力を正しく理解しにくい
  4. 失敗すると友情と仕事の両方を失う

友達との起業を考えている方は、デメリットもしっかり確認してみてください。

1.上手くいかないときに責任を押し付け合ってしまう

仕事に失敗したとき、友達と起業すると責任を押し付け合ってしまうことがあります。ひとりで経営している場合は全て自己責任ですが、一緒に起業しているとつい「自分は悪くない」と考えてしまいます。

相手のせいにすると関係が悪化してしまうので、上手く行かなかったときには責任を押し付け合うのではなく何が問題だったのかをじっくり話し合うことが大切です。

また、上手く行ったときにも報酬や経営方針で揉めることがあるので注意が必要です。仕事が軌道に乗ってくると報酬や役割分担での不満が出てくる可能性があります。

問題が出てきてからでは遅いので、起業する前に報酬や役割分担についてはきちんと話し合っておきましょう。

2.遠慮して意見が言えない

友達だからこそ、遠慮してしまい思っていることが言えないことがあります。

ただのビジネスパートナーならお互い割り切って話せることもあるでしょう。しかし友達となると、相手に気を遣いすぎてしまう人もいるでしょう。

お互い意見をぶつけ合っていかないと、片方だけが我慢することになりバランスが崩れてしまいます。不満がたまりいつか爆発して友達どころか犬猿の仲にもなりかねません。

友達だとしても、仕事の面では割り切る必要があります。友達に遠慮せず、ビジネスをより良くすることを第一に考えていきましょう。

3.友達の能力を正しく理解しにくい

仲の良い友だちだと、仕事の能力を正しく理解するのが難しいでしょう。フラットな目で友達を評価できず、思っていたよりも能力が高くないと感じてしまうことがあります。

友達の仕事のやり方に不満がたまり「自分ばかり大変な仕事をしている」「報酬が同等なのは不服だ」と考えてしまうと関係が悪化します。

ビジネスパートナーを選ぶときは、仲の良さではなく相手のスキルを見て選ぶようにするのがおすすめです。

4.失敗すると友情と仕事の両方を失う

もし起業に失敗してしまったら、友情と仕事の両方を失う可能性があることも考慮しておきましょう。ビジネスでは、友達付き合いでは出会わない場面がたくさんあります。

そこで、思わぬ友達の悪い一面を見てしまうこともあるかもしれません。仕事でのトラブルで共同経営を解消したとしても、仕事は新しく始められますが、友人関係を元に戻すのは難しいでしょう。

一生友達として付き合って行きたいのであれば、友達と起業するのはやめておいたほうが良いでしょう。

【失敗しない】友達と起業するための注意点7つ

「デメリットはあっても友達と起業したい」と考える人もいるでしょう。そこで、友達と起業する際の注意点を以下の6つに分けて解説していきます。

  1. 給料の配分をしっかり決めておく
  2. 上下関係やを個々の役割を決めておく
  3. 事業の目標を明確にして共有する
  4. 仲の良さではなく能力を重視する
  5. 結果が出ないときに相手のせいにしない
  6. 言いたいことはきちんと伝える
  7. 1人で決断を出さない

起業が上手くいくよう、ぜひチェックしてみてください。

1.給料や仕事の配分をしっかり決めておく

お金や仕事の配分は、起業する前にしっかり決めておきましょう。友達とお金のことで揉めると、友情関係が壊れる可能性が高まります。

ボーナスの有無や出資額の配分などもきちんと話し合うことが大切です。出資金は、なるべく2人で出したほうが良いでしょう。ひとりだけが出資すると、出資していない方が責任感を持たなくなる可能性が高いからです。

また、仕事の配分も双方が納得できるようにしておきましょう。どちらかが我慢している状態だと、いずれ不満が爆発してしまいます。

2.上下関係やを個々の役割を決めておく

2人が同等で仕事を行うというのはなかなか難しいでしょう。そのため、上下関係はきちんと決めておくことが必要です。

上下関係というと角が立つかもしれませんが、決定権がどちらにあるのかを決めておく必要があります。どちらも平等だと意見が対立したとき、お互い一歩も引けずビジネスが上手くいかなくなる可能性が高まります。

上下関係をしっかり決めておいたほうが、さまざまな揉めごとを極力抑えられるでしょう。ちなみに株式会社を設立するときは、出資金の割合で権力が決まるので参考にしてみてください。

3.事業の目標を明確にして共有する

事業の目標を曖昧にしていたり、相手にしっかり伝えていなかったりすると、後々経営方針で揉めることがあります。

事業を始める前には目標を明確にし、お互いに共有しておきましょう。始める前に徹底的に話し合い、その時点でぶつかるようであれば同じ目標に向かって頑張ることはできません。

よく話し合い、切磋琢磨して目標に向かっていけるようとことん話し合ってから起業しましょう。

4.仲の良さではなく能力を重視する

起業を成功させるためには、一緒に経営する友人選びが大切です。つい仲の良い友だちを選びがちですが、ビジネスでは仲の良さを重視するのはあまりおすすめできません。

お互いの能力やスキルが事業にどう活かせるかを考えて、一緒に起業する人を選ぶべきです。スキルを重視してパートナーを選び、ビジネスとして起業したほうが仕事がスムーズに進められるでしょう。

お互いの能力を認め合ってそれぞれの役割に徹したほうが、余計な揉め事が起こるリスクを避けられます。もし友達を「仲の良さ」だけで選ぼうとしているなら、もう一度よく考えてみてください。

5.結果が出ないときに相手のせいにしない

起業して思うように結果が出ないときに、相手のせいにしないようにしましょう。お互いに責任を押し付け合えば、結果的にお互いの足を引っ張ることになり経営はどんどん悪化していきます。

起業して事業が順調に進むとは限りません。結果が出ないときこそ団結し、問題点を明らかにして力を合わせて解決していくことが大切です。

困難を一緒に乗り越えられれば、友情を超えて良きビジネスパートナーになれるでしょう。

6.言いたいことはきちんと伝える

友達と起業すると、言いたいことがなかなか言えない場面も出てくるでしょう。

  • 「こんなことを言ったら傷つくのではないか」
  • 「友達関係が崩れるかも」
  • 「上手くやっていくためには波風立てないほうが良いだろう」

と考えていると、やがて不満がたまっていき、いずれストレスが爆発してビジネスの失敗に繋がります。

友達と起業するのであれば、仕事の場面ではビジネスパートナーと割り切ってお互い言いたいことはしっかり伝えるようにしましょう。ただし、感情のまま相手を傷つけるようなことを言ったり、人格を否定するような言葉を発してはいけません。

友達と仕事を切り離せないのであれば、そもそも「友達と起業する」ということは考え直したほうが良いでしょう。

7.1人で決断を出さない

友達と起業する際には、1人で決断を出さないようにしましょう。1人で決断をした結果、関係が悪化する可能性があるためです。

特に経営方針の変更や融資など、事業に直接関わることについて独断はNG意見が食い違いそうな場面こそ、話し合って決断を出しましょう。

友達に意見を聞くことで、より良い決断を出せるかもしれません。

【基礎】友達と起業する際に取り組みたいこと3選

友達と起業する際には、以下3つの行動を意識してみてください。

  1. 会社経営の知識を身に付ける
  2. 人脈を広げる
  3. 集客に取り組む

これらの行動は、ビジネスを成功へと導きます。順番にみていきましょう。

1.会社経営の知識を身に付ける

起業する際には、会社経営の知識を身に付けることが大切です。闇雲に経営しても、ビジネスは上手くいきません。

あくまでも一例ですが、以下のような知識は起業時に必要となります。

  • 株式会社と合同会社の違い
  • 資金調達のやり方
  • 優秀な人材を確保する方法

インターネットで調べたり、書籍を読んだりして、会社経営の知識を身に付けましょう。経営者のセミナーやメルマガなどから学ぶのもおすすめです。

なお、友達との起業を成功させるには、ビジネスの基礎を抑えることも大切です。関連記事「【必見】起業に成功する人の共通点7つとは?事業を選ぶポイントも解説」では、起業前に知っておくべきポイントを解説しているので、ぜひチェックしてみてください。




【必見】起業に成功する人の共通点7つとは?事業を選ぶポイントも解説

2.人脈を広げる

人脈を広げることは、起業を成功させる重要なポイントです。ノウハウを学べたり、ビジネスに直結したりします。

例えば、同じように友達と起業した経営者がいれば、成功の秘訣や失敗談を教えてくれるかもしれません。さらに、案件を紹介してもらえるかもしれません。

このように、人脈を広げることでビジネスを有利に進められるのです。

人脈を広げるには、

経営者が集まるコミュニティに参加する

  • SNSで情報を発信する
  • 知り合いから紹介してもらう
  • などの方法があります。

特に、SNSは同じ境遇や価値観を持った人と繋がりやすくなっています。TwitterやYouTubeなどのプラットフォームを活用して、積極的に自分の思いを発信していきましょう。

3.集客に取り組む

起業を成功させるためには、集客に取り組むことが大切です。商品・サービスを知ってもらえたり、経営者としての知名度を高められたりします。

具体的な集客方法は、以下の通りです。

  • SNSで発信する
  • 広告を打つ
  • 直接会った人に宣伝する

ビジネスを始めたてのころは、Webを活用した集客がおすすめです。コストを抑えながら、十分な宣伝効果が期待できます。

集客について詳しく知りたい方は、関連記事「集客対策5ステップ!マーケティングとの違いや集客方法14選も解説」を参考にしてみてください。




集客対策5ステップ!マーケティングとの違いや集客方法14選も解説