「サーバーエンジニアってぶっちゃけどう?」
「仕事がきついって本当?」
「将来的にはどうなる?」
サーバーエンジニアを含むエンジニア業界について調べるとよく耳にするのが、仕事がきついという噂。
「ブラックな仕事だったらどうしよう」と不安に感じるでしょう。
仕事内容に興味を持っていても、正直きつい仕事はやりたくないですよね。
この記事では、サーバーエンジニアの仕事に関するギャップを埋めるため、以下のことを解説します。
- サーバーエンジニアのきついところ
- 取り巻く環境
- サーバーエンジニアに必要なスキル
- スキルアップする方法
就職後や転職後に後悔することがないよう、この記事でイメージをつかんでおきましょう!
監修者:平井 隆嗣
システム開発に加えてマーケティングまで対応し、集客や売上に貢献するエンジニア。
開発会社にて4年間の勤務をし、リーダーとして活躍したあとフリーランスとして独立。WordPress導入、デザイン、開発、アプリケーション開発などを幅広く手掛ける。
監修者:迫 佑樹
株式会社SkillHacks代表取締役。大学在学中からプログラミングスキルを身につけ、フリーランスエンジニアとして独立。
自身の経験を活かしプログラミングを教え、その知見からオンラインスクール事業Skill Hacksを運営。そのほか、実店舗ビジネスや知識プラットフォームBrainなどさまざまなビジネス経営中。
サーバーエンジニアのきついところ5選
この章では、サーバーエンジニアがなぜきつい仕事だと思われているのかを明らかにしていきます。
- 責任が重い
- 安定して休めない
- スキルが上がらない
- 資格で評価が決まる傾向にある
- 知識のアップデートが必要
あえてきついところを挙げるならこの5つですが、正直なところ職場の環境によって感じ方は変わります。
そのため「サーバーエンジニアの仕事はきつい」とは、ひとまとめでは言えません。
入社後にどのようなことできついと感じる可能性があるのか、参考にご覧ください。
1. 責任が重い
サーバーエンジニアは責任が重い仕事です。
企業がサーバーに保存しているデータは、いわば資産。
サーバートラブルでデータが消えるようなことがあれば、会社に大きな損害を与えるでしょう。トラブルの発生時には迅速で正確な対応が求められ、プレッシャーが大きくきつい立場といえます。
2. 安定して休めない
サーバーエンジニアは安定して休めません。
トラブルの発生に備えて24時間誰かしら待機しなければならないからです。
そのため、多くの企業でサーバーエンジニアはシフト制で働いています。
サーバーの構築に携わる方であればそこまで心配はありませんが、保守に関わるサーバーエンジニアは注意が必要です。サーバーに不具合が発生すれば、深夜であろうが対応に呼び出されるかもしれません。
企業によって当番などがあり、毎日のように不具合に備える訳ではありませんが、他の仕事と比べるときついと感じるでしょう。
3. スキルが上がらない
サーバーエンジニアの仕事はルーティン化されています。
マニュアル通り管理を実行するのが主な仕事なので、スキルが大きく向上する仕事ではありません。
サーバーに不具合が起こらなければ平和に過ごせますが、成長を感じにくいでしょう。実力をメキメキ上げて昇進や評価の足掛かりにするには、物足りなさを感じる可能性があります。
4. 資格で評価が決まる傾向にある
サーバーエンジニアを始めとするエンジニア業界では、資格の有無が評価の参考にされます。
サーバーエンジニアの経験や知識は持っていても、資格がないことでサーバーエンジニアの書類選考に通過できない可能性があります。
資格がないことで給料が伸び悩んだり、実力を証明できなかったりすることも。
周りと差別化するにはできるだけ多くの資格を持たなければならないのがきついところです。
5. 知識のアップデートが必要
サーバーエンジニアは、知識のアップデートが必要です。
常に技術が進歩しているので、勉強を怠れない職業であるといえます。
古い知識のまま停滞すると非効率的な作業を続けてしまったり、要求される仕事をこなせなかったりするでしょう。
業務外の時間で情報収集やスキルアップをすることになると、きつい一面があります。
サーバーエンジニアは変化しないと生き残れない
サーバーを取り巻く環境の変化から、サーバーエンジニアの将来像が昔と異なるのが現状です。
業界の変化を理解しなければ、どんどん仕事がなくなってしまうかも。この章では以下の2つの項目を参考に、サーバーエンジニアの未来をお伝えします。
- クラウドの登場
- サーバーレスの普及
サーバーエンジニアの将来性を知るためにも、ぜひ確認してください。
クラウドの登場
クラウドの普及により物理サーバーが減少しています。
クラウドとは、自社で物理サーバーやソフトウェアを用意することなく、インターネット経由でサービスを使える仕組みのこと。
クラウドの普及率は年々増加し、2020年版の調査では6割近い企業で導入していることが分かっています。(参考:総務省「 情報通信白書令和2年版」)
AmazonやGoogleなどが提供するクラウドサービスを使えば、自社でサーバー管理の人員を割く必要がありません。
業務内容が軽くなると言えば聞こえは良いですが、率直に言うと需要が減少する可能性があります。
サーバーレスの普及
サーバーレスはサーバーの運用が不要になる概念のこと。
クラウドサーバーであっても従来ならばOSのセキュリティやメンテナンスが必要でした。
しかし、クラウドサービスの機能がアップデートされるごとにサーバーレスでできる業務が増え、クラウドサービス側がサーバー管理を行えるようになりました。
このことから、保守や運用に関するサーバーエンジニアの需要はやはり減少することが見込まれます。
サーバーの知識を活かしつつクラウドについて学ぶなど、スキルアップは必須です。
とはいえサーバーの構築や設計は今後も必要なので、サーバーエンジニアが絶滅する未来はまだ遠いでしょう。
サーバーエンジニアに必要な5つのスキル
繰り返しになりますが、クラウド化などの影響でサーバーエンジニアの需要は変化しています。業界で確実に活躍するには、スキルアップが欠かせません。
この章では、これからのサーバーエンジニアに求められる5つのスキルを紹介します。
- クラウドの知識
- データベースとデータベース言語
- サーバーOS
- Infrastructure As Code
- コンテナオーケストレーション
自分に足りないと感じることがあれば、積極的に習得してくださいね。
1. クラウドの知識
サーバーエンジニアには、クラウドの知識が必須です。
従来のサーバーをクラウド上に移行するなど、接点が確実に増えているから。クラウド化を進めたい企業が増えているため、流れにのることが大切です。
これから活躍するためには主要なクラウドサービスについて知っておく必要があります。
特に需要の高いクラウドサービスが、Amazonが提供するAWSです。クラウド市場のNo1シェアを持っており、これからの導入数が増えると予想されます。
AWSの基本的な知識を習得したいのであれば、当メディアで提供するAWS Hacksがおすすめ。
AWS Hacksは、受講期間や質問のサポート期限が無制限のオンライン講座です。
自分のペースで受講でき、疑問があっても納得いくまで講師に質問できるのがメリットです。
AWSを習得してサーバーエンジニアとしてスキルアップしたい方は、ぜひご確認ください!
2. データベースとデータベース言語
サーバーエンジニアはデータベースサーバーを使うことがあります。
そのため、データベースやデータベース言語を習得すれば、業務が円滑に進みますよ。データベース管理システムならばMySQL、データベース言語ならばSQLを学んでおくと良いでしょう。
SQLの基本や勉強方法はこちらの記事「SQLの5つの勉強方法と学習の順番5ステップ」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3. サーバーOS
サーバーを構築するのに必須となるのが、サーバーOSの知識です。
サーバーOSの種類は大きく分けると3つあります。
- UNIX
- Linux
- Windows
特に業務用のサーバーではLinuxが多く使われているため、優先して習得したい知識です。
インストールして実際に触れてみたり、オンライン講座などを使ったりして勉強しましょう。
4. Infrastructure As Code
Infrastructure As Codeをざっくり言うと、コードを使ったインフラ管理のこと。
従来であれば手作業で行っていた業務をコードで簡略化できます。
例えば構成が同じサーバーを構築するのに、毎回手作業を繰り返すことがなくなります。
AWS上のサーバーもコードで構築できるようになるので、効率化のため重要です。
5. コンテナオーケストレーション
コンテナとは、サーバーOS作る仮想環境のこと。これにより、クラウドやオンプレミスといった環境の違いに左右されずにアプリケーションを使えます。
そして複数のコンテナを一括で管理するための技術がコンテナオーケストレーションです。効率よくコンテナの運用や開発ができるようになります。
Kubernetesというツールが、コンテナオーケストレーションの事実上の標準ツールとされています。
AWSなどの主要なクラウドサービスでも使えるので、ぜひ知識の1つとして勉強しておきましょう。
サーバーエンジニアがスキルアップする方法
クラウドの登場による環境の変化に合わせ、サーバーエンジニアはスキルを磨く必要があります。
とはいえ、どのように新しい知識を習得すれば良いのか、分からない方が多いのではないでしょうか。
本章ではサーバーエンジニアのスキルアップ方法を紹介します。
- 本
- Webサービス
- スクール
- オンライン講座
自分に合った方法がないか、ぜひ確認してみてください。
【サーバーエンジニアのスキルアップ方法1】本
サーバーエンジニアに関する知識をなるべく安く学ぶなら、本がおすすめです。
分野やレベルごとに多くの本が出版されています。
しかし本の内容によっては、基本的なことや知っている知識しか載っていない可能性も。
サーバーエンジニアの業務の中でのどのような知識を習得したいのか、ある程度絞って本を選びましょう。
【サーバーエンジニアのスキルアップ方法2】Webサービス
Webサービスを使えば、自宅で勉強ができます。
例えば以下のWebサービスでサーバーエンジニアに関する知識を習得できます。
- ドットインストール
- Udemy
- Progate
ただし、疑問点があったら自分で調べて解決することが必要です。
質問サイトや本も参考にしながら学びましょう。
【サーバーエンジニアのスキルアップ方法3】スクール
スクールでサーバーエンジニアに必要な知識を学べます。
講師に質問しながら勉強できるので、他の方法で独学するよりも安心感がある方法です。短期集中で学べたり、転職サポートがついていたりとスクールによって特色は異なります。
しかし、高額な受講料や通学の手間を考慮しなければなりません。
【サーバーエンジニアのスキルアップ方法4】オンライン講座
オンライン講座は、動画型の教材で知識を習得する勉強方法です。
ライブ配信と録画授業がありますので、受講しやすい講座を選びましょう。
自分のペースで受講できるのがメリットです。
しかし、受講期限や質問対応が制限される講座もあるので注意が必要です。
サポート内容をよく確かめた上で受講を決めましょう。
オンライン講座で学ぶなら、当メディア提供しているHacksシリーズがおすすめです。
先に紹介したAWS Hacksや、サーバーサイド言語のPHPを学べるPHP Hacksなど、目的に合わせて様々な講座を提供しています。
各講座のサンプル動画を公開していますので、気になった方はぜひご確認ください!
AWS Hacksなら最速でプログラミング初心者を脱出できる
- 初心者からAWSの基礎を学べる
- 無期限の質問サポート付き
- 買い切り型で受講期限も無制限