「インフラエンジニアってどんなキャリアパスがあるの?」
「インフラエンジニアのキャリアを広げるための方法は?」
「スキルを向上させるための学習方法はあるの?」
インフラエンジニアとして普段の業務をこなしながら、将来のキャリアが不安になっている方も多いのではないでしょうか?エンジニアの道を究めるのか、異業種に転身するか悩んでしまいますよね。
選択肢を広げるためには、そもそもキャリアパスを知ることが重要。それぞれに求められるスキルを理解しておけば、やるべきことが見えてくるでしょう。
この記事では、インフラエンジニアのキャリアパスを4点紹介します。加えて、キャリアを広げるために必要なスキルや資格を解説。
今後のキャリアに悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
監修者:平井 隆嗣
システム開発に加えてマーケティングまで対応し、集客や売上に貢献するエンジニア。
開発会社にて4年間の勤務をし、リーダーとして活躍したあとフリーランスとして独立。WordPress導入、デザイン、開発、アプリケーション開発などを幅広く手掛ける。
監修者:迫 佑樹
株式会社SkillHacks代表取締役。大学在学中からプログラミングスキルを身につけ、フリーランスエンジニアとして独立。
自身の経験を活かしプログラミングを教え、その知見からオンラインスクール事業Skill Hacksを運営。そのほか、実店舗ビジネスや知識プラットフォームBrainなどさまざまなビジネス経営中。
インフラエンジニアの4つのキャリアパス
インフラエンジニアのキャリアパスは、大きく分けると以下4点です。
- スキルをとことん極める
- チームのマネジメントをおこなう
- ITコンサルへ転身する
- フリーランスとして独立する
それぞれの項目について、詳しく解説します。
1.スキルをとことん極める
インフラエンジニアのスキルをとことん極めれば、スペシャリストとして活躍できます。
例えば、仮想化の技術を取得するなど、他のエンジニアとの差別化を図りましょう。スペシャリストとして活躍するためには、スキルの向上が絶対だからです。
なお現場で働き続けるためには、新しい技術にアンテナをはることが重要。変化が激しいIT分野で生き残るためには、幅広い知識・スキルが必要です。
2.チームのマネジメントをおこなう
インフラエンジニアの仕事は幅広いため、チームを組んで案件に取り掛かることがほとんどです。そのため、まとめ役となるリーダーやマネージャーが必要になります。
インフラエンジニアとしてスキルが認められれば、マネジメント業務を任せてもらえるでしょう。
これらの役職は、エンジニアよりも顧客との距離が近くなります。そのため、ニーズを把握する力が必要です。加えて、チームをまとめるためのマネジメント能力も求められます。
3.ITコンサルへ転身する
ITコンサルとは、企業の経営戦略や経営課題を把握して最適なITシステムを企画・提案する仕事です。インフラエンジニアと異なる点は、顧客の要望を深く読み取ることが必要になる点。課題解決のためのスキルや知識が重要です。
なお、ITコンサルの平均年収は、584万円です(doda調べ)。
4.フリーランスとして独立する
会社に属さずフリーランスとして独立する選択肢もあります。業務内容は自分で決められるため、比較的自由です。
しかし、フリーランスとして生計を立てるには個人レベルで信頼される高いスキルが必要。案件を獲得するための営業力やクライアントとやり取りするためにコミュニケーション能力も重要です。
フリーランスのインフラエンジニアの平均単価は64万円です(レバテック調べ)。案件を請け負った分収入を増やせるため、会社員よりも収入アップが期待できます。
【段階ごとに解説】未経験からインフラエンジニアでステップアップするためのキャリアパス
前章では、インフラエンジニアからのキャリアパスを紹介しました。しかし、インフラエンジニアになったばかりの方は、これからどのようなキャリアを踏めばいいのかわからないでしょう。
そこでこの章では、インフラエンジニアでステップアップするためのキャリアパスを紹介します。
- インフラの監視業務をおこなう
- サポート業務につく
- インフラの運用・保守をおこなう
- 設計・構築を担当する
ひとつずつ解説しましょう。
1.インフラの監視業務をおこなう
インフラエンジニアになりたてのころは、監視業務がメインの仕事になります。
具体的な仕事内容は、
- ネットワークでトラブルが起こっていないか
- 不正アクセスがおこなわれていないか
などを確認することです。
異常があったときには、迅速に対処するスキルが必要です。
2.サポート業務につく
サポート業務では、社内ヘルプデスクをおこないます。
例えば、従業員からの以下の問い合わせに対応します。
- 特定のファイルが開けない
- ネットワークへつながらない
このような要望に対し、問題の解決に努める業務です。トラブルの対処スキルが必須となります。
加えて、従業員に現状を分かりやすく伝える力が重要。相手の言いたいことを理解するスキルも必要です。
3.インフラの運用・保守をする
運用・保守では、ITインフラが正常に動くように業務をおこないます。例えば、利用しているシステム・OSのアップデートやユーザーアカウントの管理などです。
また、トラブルが起きたときには、すみやかな対処が必要です。原因を解明し、報告を上げることも業務の一環。
インフラの運用・保守には、幅広いスキルが必要です。
4.設計・構築を担当する
インフラエンジニアとしてスキルがついてきたら、設計・構築を担当します。クライアントのニーズに沿って要件定義をおこない、形にしていきます。
設計・構築業務に特に必要となるのは、コミュニケーション能力です。クライアントの要望をヒアリングする際や、現場でやり取りをおこなう際に重要になります。
インフラエンジニアのキャリアパスを広げる4つのスキル
インフラエンジニアとしてキャリアを広げたいなら、スキルが必要です。しかし、実際どのような知識がいるのかイメージがわきませんよね。
この章では、インフラエンジニアのキャリアパスを広げるスキルを解説します。主に下記4点です。
- プログラミング
- 英語力
- コミュニケーション能力
- クラウドサーバーの知識
ひとつずつ深掘りしていきます。
1.プログラミング
インフラエンジニアは、プログラミングを使用する場面が多々あります。
例えば、以下のケースです。
- トラブル対応時のログ調査
- コマンドの自動実行
- インフラの仮想化
なおインフラエンジニアがプログラミングを学習するなら、以下の言語がおすすめです。
- Perl
- Ruby
- Python
- Bash
- TTL
業務の幅を広げるためには、習得しておきべきスキルでしょう。
2.英語力
インフラエンジニアには、英語の知識も必要。実際の業務で活用することがあるからです。
ITの業界は、ほとんどの新しい情報が英語で発信されます。エラー解決やオープンソースも英語で記載されている場合が多いため、訳せるレベルで習得をしておくことをおすすめします。
新しい情報を収集することで、業務に使える知識が増えるでしょう。
3.コミュニケーション能力
キャリアを広げたいなら、コミュニケーション能力は必須です。
例えばITコンサルは、顧客の経営課題をヒアリングすることが大切。顕著になっている課題だけでなく、潜在的なニーズを満たす必要があります。それを明らかにするには、顧客の意図をくみとるコミュニケーション能力が重要です。
普段の業務から同僚や上司、取引先とのやり取りを意識すると良いでしょう。
4.クラウドサーバーの知識
インフラエンジニアとしてキャリアアップをしたいなら、クラウドサーバーの知識が必要です。最近では、クラウドサービスを利用している企業が増加傾向にあるため。
なおクラウドサーバーの学ぶなら、AWSがおすすめです。日本でトップのシェアをほこっているサービスなので、スキルがあるだけでインフラエンジニアの価値が高まります。
インフラエンジニアのキャリアパスを広げる資格4選
インフラエンジニアとしてスキルを高めたいなら、資格取得がおすすめ。学習過程で知識が身に付き、資格を持つことで技術をアピールできるためです。
インフラエンジニアが取得したいものは、以下4点です。
- ORACLE MASTER
- CCNA
- LPIC
- AWS認定
各資格の概要を解説します。
1.ORACLE MASTER
ORACLE MASTER(オラクルマスター)は、日本オラクル社が運営する「Oracle Database」シリーズを扱う技術力を認定する資格です。
ORACLEの製品は、日本国内の半数のシェアをしめています。そのため、この資格を取得すると国内トップシェアを誇るデータベースを扱えることをアピールできます。
なおグレードは以下の4点です。
- Bronze(ブロンズ)
- Silver(シルバー)
- Gold(ゴールド)
- Platinum(プラチナ)
2.CCNA
CCNAは、世界有数のネットワーク関連機器メーカーのCisco Systems(シスコシステムズ)が運営する資格試験です。
下記5つのグレードがあります。
- エントリー
- アソシエイト
- プロフェッショナル
- エキスパート
- アーキテクト
アーキテクトは最高水準の資格です。CCNAは「アソシエイト」に該当します。
3.LPIC
LPIC(エルピック)はLinuxに関わる試験です。世界的にも有名な資格で、取得することで国際レベルのスキルを認められることになります。
LPICは、難易度によって下記の3段階に分かれています。
- LPIC-1
- LPIC-2
- LPIC-3
なお上位試験を受けるためには、まずLPIC-1から取得していかなければなりません。
4.AWS認定
AWS認定とは、その名の通りAWSの知識があることを証明する資格です。日本でトップシェアを誇るクラウドサービスなので、取得しておくことでキャリアアップにも有利になるでしょう。
AWS認定は以下3点のレベルに分けられます。
- 基礎
- アソシエイト
- プロフェッショナル
サーバーエンジニアになりたての方は、基礎の取得から目指しましょう。
なおアソシエイトとプロフェッショナルでは、アーキテクト・運用・開発者の3つのバッジに分けられています。
【キャリアのため】インフラエンジニアのスキルを向上させる学習方法
インフラエンジニアのキャリアを広げるなら、スキルの向上が必要不可欠です。この章では、具体的な学習方法を紹介します。
主に下記4点です。
- 書籍で学習する
- Webサイトを活用する
- プログラミングスクールに通う
- オンライン講座を受講する
それぞれの方法について、詳しく解説していきます。
1.書籍で学習する
アプリ開発をするには、書籍から学習する方法があります。
本のメリットは、体系的にスキルを学べることです。そのため、アプリ開発の知識がない人におすすめです。
ただし、学習したい内容によってもどの本を読むかは変わります。そのため、勉強したい内容や目的をはっきりさせると良いですね。
2.Webサイトを活用する
Webサイトを活用するころで、ノウハウを学習できます。
検索ワードによっては、自分の知りたいことをピンポイントで調べられるというメリットがあります。お金をかけずに学べるので、費用をかけたくない人にはおすすめです。
一方、プログラミングの知識がない人は「なにから検索していいか分からない」という場合があります。疑問が出てきたとしても質問ができずに解決てきないケースが考えられます。
3.プログラミングスクールに通う
プログラミングを学ぶなら、専門のスクールに通うと良いでしょう。疑問点があっても講師に質問することで解決できます。カリキュラムが組まれているため、効率よく学習できるでしょう。
しかし、プログラミングスクールは受講費用が高額です。相場は20〜40万円となっており、人によってはこの価格がネックになる場合があります。
4.オンライン講座を受講する
オンライン講座は、プログラミングスクールよりも受講費が安価な傾向にあります。
さらにどこかの教室に通う必要がありません。自宅やカフェなど好きな場所でアプリ開発に必要なスキルを習得できます。
なおオンライン講座では質問できる回数や期限が決まっているものがあります。そのため、受講する前に確認しておくと安心できるでしょう。
インフラエンジニアとして価値を高めたいなら、当メディアが紹介するAWS Hacksがおすすめです。Linuxの基本からAWSの概要まで学習できます。最大の特徴は質問を回数や期間の制限なしで受け付けていること。現役エンジニアにLINE @で質問できるので、疑問点をサクッと解決できるでしょう。
AWS Hacksなら最速でプログラミング初心者を脱出できる
- 初心者からAWSの基礎を学べる
- 無期限の質問サポート付き
- 買い切り型で受講期限も無制限