>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【必見】フリーランスは屋号をつけるべき?5つメリット・デメリットや注意点を徹底解説

「フリーランスの屋号ってつけた方が良い?」
「屋号のメリットがよくわからない」
「屋号を付けるポイントは?」

などと考えていませんか?

事業を始める際に提出する開業届には屋号を記入する欄がありますが、つけたくない場合は、空欄で提出しても問題ありません。

しかし屋号をつけることで特別な銀行口座が開設できたり、仕事内容をアピールできたりとメリットも多いため、理由がない限りは設定することがおすすめです。

この記事では、フリーランスの屋号について解説します。

  • フリーランスの屋号とは
  • 屋号をつけるメリットとデメリット
  • 屋号に関するポイント

この記事を最後まで読むことで、屋号の詳細だけでなく、メリットやデメリットも理解できます。

屋号をつけるか迷っている人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

フリーランスの屋号とは?サクッと解説

フリーランスの屋号とは、事業を行う上での名前のことを言います。

法人の場合、会社と代表者は別であるため、会社名として「◯◯株式会社」といった名前をつけます。

フリーランスも同じで、法人で言う会社名の部分が屋号だと思うとわかりやすいでしょう。

屋号は必ずつけなければいけないものではありませんが、お店を経営したり事務所を開いたりしている場合は、屋号があったほうが便利です。

個人名で活動するよりも名前があった方が、お客様や取引先に覚えてもらいやすくなるでしょう。

また、SNSなどで仕事を受けている人は、本名が不特定多数に伝わるのを避けるため、屋号で活動するのもおすすめです。

フリーランスが屋号を持つ5つのメリット

フリーランスが屋号を持つ5つのメリットを紹介します。

  1. 仕事内容をアピールできる
  2. 屋号付き口座が開設できる
  3. モチベーションが上がる
  4. 社会的な信用を得られる
  5. スムーズに法人化できる

ではそれぞれ確認していきましょう。

1.仕事内容をアピールできる

屋号は以下のように、自由につけられます。

  • ◯◯チーム
  • ◯◯デザイン室
  • ◯◯工房
  • ◯◯スタジオ
  • ◯◯ベーカリー
  • ◯◯サロン

屋号をつけることで、仕事仲間や取引相手、お客様などに自分の仕事内容をアピールできます。

例えば、本名でフリーランスデザイナーとして活動していると、名刺や詳細の説明をしない限り仕事の詳細は分かりません。

しかし屋号で「◯◯デザイン」「◯◯デザイン事務所」とつけていると一目見て、何の仕事をしている人か分かります。

本名の◯◯さんに依頼するよりも「◯◯デザイン事務所」に依頼した方が響きも良く仕事もしっかり行なってくれそうですよね。

自分の仕事について明確に伝えられるため、印象に残る屋号であれば、取引先などに思い出してもらいやすくなるでしょう

屋号をつける際は、将来的にこの分野でやっていくという強みがわかりやすい名称にすることを、おすすめします。

2.屋号付き口座が開設できる

屋号をつけることで、屋号付きの銀行口座が開設できます。フリーランスにとって屋号付きの銀行口座があることは、以下のメリットにつながります。

  • 社会的な信頼性が上がる
  • 仕事とプライベートの使い分けができる
  • 確定申告の作業が単純で楽になる

方法としては「開業届の控え」を銀行に持っていくだけです。

今はネット上での仕事など、顔の見えない相手との取引が増えているため、振込先口座が屋号になっていることで「事業を行なっている」と相手を安心させられます。

他にも、仕事関連とプライベートの出費を同じ口座で管理していると、後からみたときに、どちらかわからなくなる場面も多いです。

その際に、屋号付き銀行口座があれば、分けて管理できるため仕訳作業や確定申告が非常に楽になります。

よって大きなメリットの1つと言えるでしょう。

3.モチベーションが上がる

屋号をつけることで、事業に対する思いや熱量が高まるでしょう。個人名で活動していると、仕事とプライベートのオンオフの切り替えが曖昧になる場合もあります。

屋号があることで、事業として稼いだ金額がはっきりわかるため、モチベーションにもなります。

取引先や仕事仲間、お客様などから屋号で呼ばれる機会が増えると、仕事に対する意識も強くなるでしょう。

4.社会的な信用を得られる

屋号をつけることで、社会的な信用が得られます。

例えば自分が販売している商品やサービスを売り込む際に、そのサービス名が屋号になっていると「この人はこのサービスをビジネスとして行っている」と認識してもらえます。

信憑性が上がるため、継続して依頼してくれる可能性もアップするでしょう。

5.スムーズに法人化できる

フリーランスとしての仕事が軌道に乗ってきた場合、そのまま法人化したいと考える人も多いでしょう。

屋号を記載した開業届を出している場合、その屋号の名前で法人化できます。
つまり屋号を社名に引き継げば、実績や知名度もそのまま移行できるため、スムーズに法人化できます

新規で法人登録すると、実績や信用は0から構築していくことになります。

しかし屋号があればそれまでの実績や信用をベースに営業を継続できるため、有利に展開することが可能です。

フリーランスが屋号を持つ2つのデメリット

フリーランスが屋号を持つ2つのデメリットを紹介します。

  1. 考えるのに時間がかかる
  2. 名前によっては仕事が偏る

メリットの多い屋号ですが、デメリットも多少存在します。デメリットを知っておくことで、不安を抱えずに屋号が決められるでしょう。

ではそれぞれ確認していきましょう。

1.考えるのに時間がかかる

屋号は重要な事業名になるため、考えるための時間も取られます。

前から決まっている場合は問題ありませんが、0から考える人は、すぐには決まらないでしょう。

時間をあまりかけたくないと言う人は、日頃から気になる名称や単語をメモに残しておくことをおすすめします。

2.名前によっては仕事が偏る

名前によっては、イメージが固まってしまうため、注意しましょう。

例えば「◯◯デザイン」という屋号だと、デザイン系の仕事を主に行なっていると考えられます。

他にも動画編集やプログラミングなど、幅広く仕事をしている場合は、依頼される仕事内容が偏らない名称にしましょう。

フリーランスの屋号に関するポイント5つ

フリーランスの屋号に関するポイント5つを紹介します。

  1. 会社を連想させる名称は禁止
  2. 一部の記号など使えない文字もある
  3. すでに使用されている屋号は避ける
  4. 印象に残る名称を意識する
  5. 屋号は無理してつける必要はない

屋号は何度でも変更できます。しかし、屋号にしてはいけない名称があったり、使えない文字があったりといくつか注意点も存在します。

どんな名前でもとりあえずつければ良いというものでもありません。

この章でお伝えするポイントを意識しておくことで、屋号をつける際に戸惑わず、スムーズに進められるでしょう。ではそれぞれ確認していきましょう。

1.会社を連想させる名称は禁止

株式会社や法人などの名称がつく屋号は、勘違いされやすいため、禁止です。

「◯◯デザイン事務所」は問題ありませんが「◯◯デザイン株式会社」はつけられません。

屋号をつけるときは以下のように混合しない名前にしましょう。

  • ◯◯屋
  • ◯◯工房
  • ◯◯デザイン
  • ◯◯商店
  • ◯◯事務所

そのまま法人化する予定がある人は、法人化しても違和感ない名前にすると良いでしょう。

2.一部の記号など使えない文字もある

フリーランスの屋には特に制限はありません。よって以下のように様々な文字が使用できます。

  • ローマ字(大文字及び小文字)
  • 数字
  • 一部の記号「&」「’」「,」「-」「.」「・」

しかし「・」は、文頭や文末に使用してはいけない決まりがあるため、事前に確認しておきましょう。

また、屋号を使うのは主に以下の時です。

  • 名刺や事業案内パンフレット
  • ホームページなどのオンライン上のコンテンツ
  • 見積書・納品書・請求書
  • ビジネス用の銀行口座

記号などを入れて他と異なる名称にしたいと思っても、読みづらい屋号だと覚えにくく、かえって逆効果になります

外国語や記号はおしゃれで目を引きますが、読み方を間違われてしまったり、長すぎると印象に残らなかったりします。

電話や会話などにも登場するため、実際に声に出して読んでみて、違和感がない名称にすると良いでしょう。

3.すでに使用されている屋号は避ける

既に使われている名称は避けましょう。法的には問題ありませんが、既に使用されている屋号だと、以下のデメリットが生まれます。

  • 検索に上がりにくい
  • 風評被害を受ける可能性がある
  • 商標が被ると認められない

例えばすでに使われている名称の会社や個人事業主が有名な場合、ネットで検索しても、その会社ばかり出てきます。

相手に、デザイン系の仕事をしている自分の屋号を紹介しても「他の社名しかヒットしません」と言われてしまうケースもあります。

他にも、同じ名称の会社が何かのトラブルを起こした場合、自分も風評被害を受ける可能性もゼロではありません。

「当社は一切関係ありません。」と発表していても「もしかしたら関係あるのかも」と考える人や、悪質な噂やデマを流す人もいます。

また、商標登録しているものと同じ名称はつけられないため、注意しましょう。

屋号を考える際は、国税庁の法人番号公表サイトで調べることをおすすめします。

4.印象に残る名称を意識する

フリーランスの屋号は、相手の印象に残る名前にしましょう。好きなようにつけられるからといって、長い英文や、記号が多い名称であれば、覚えてもらいにくくなります。

覚えてもらいにくい名称であると言うことは、仕事に繋がりにくいと言うことです。

印象に残る名称とは、他と被らないことはもちろん、濁音や半濁音を効果的に使った屋号です。

ガリガリやハキハキなど、音の雰囲気が掴める文字は印象に残りやすいと言われています。

他にも爽快や爽やか、快適などイメージがつく名称もおすすめです。

5.屋号は無理してつける必要はない

屋号をつける際の注意点を述べてきましたが、屋号をつけることは義務ではありません。

本名で活動したい人や、屋号が決まらない人、つけたくない人はそのままの名前で活動しましょう。

曖昧につけるよりも、まずは屋号が必要な事業であるか、見直すことが大切です。