>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【現実】フリーランスエンジニアのリモートワークは厳しい?3つのデメリットや仕事の取り方を紹介

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

フリーランスエンジニアとしてリモートで働くのは魅力的ですよね。通勤時間を削減できたり、働く時間や場所を調整できるので、憧れる方も多いのではないでしょうか?

特に最近は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあるので、リスクを下げるためにもリモート希望の方は増えてきています。

しかし、フリーランスのフルリモート案件には知っておくべきデメリットも。業務委託で働いているため、会社員のリモートワークとは状況が異なる部分もあります。

そもそもリモートの仕事の探し方がわからず、フリーランスになるのをためらっている方もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では、フリーランスエンジニアのリモート案件について徹底解説!

  • フリーランスエンジニアは、リモートで働けるか
  • リモートワークをするメリット・デメリット
  • リモートワークの始め方
  • リモート案件の多いエージェント
  • フリーランスエンジニアがリモートワークをするときの注意点

などについてご紹介します。ぜひ参考にしてください!

フリーランスエンジニアは、リモートで働けるか

フリーランスのエンジニアが、リモートで働くことはできるのでしょうか。

結論から言うと、フリーランスエンジニアが、いきなりフルリモートで働くことは難しいでしょう。フルリモートの案件はまだ少なく、経験を積んだり信頼を得たエンジニアでないと、非現実的です。

企業から独立した方ならば可能性はありますが、未経験からフリーランスになった場合はほとんど案件はありません。実際のフリーランスエンジニアの主な働き方は、依頼先の企業に常駐する仕事の「常駐型」です。

ですが、経験を重ねスキルをつけていけば、フルリモートで働くことも不可能ではありません。現在でも数は少ないですが、週3勤務やリモートワークの仕事はあります。

フリーランスエンジニアがリモートワークをする3つのメリット

それでは、フリーランスエンジニアがリモートワークをする3つのメリットについてご紹介します。

  1. 自由な働き方が可能
  2. ストレスが減る
  3. 家事や介護との両立ができる

【メリット1】自由な働き方が可能

1つ目のメリットは、自由な働き方が可能なことです。リモートワークでは、与えられた仕事とその納期を守れば、時間の使い方は自由です。

自分のペースで仕事を行えるので、時間に融通が効きますね。また、働く場所も自由なので、家や近くのカフェで仕事ができます。

移動する時間もなく、仕事とプライベートのメリハリをつけることができる人にとっては、魅力的な働き方でしょう。

【メリット2】ストレスが減る

ストレスが減ることも、リモートワークのメリットでしょう。

リモートワークは、基本的に家で1人で仕事をすることが多いです。そのため、憂鬱な気持ちで満員電車に乗って会社に向かうことも、上司に気を使って必要以上に疲れることもなくなります。

通勤時間も短縮できるので、使える時間は増えますし、人間関係のストレスを感じないで済むのは大きなメリットですね。

【メリット3】家事や介護と両立できる

働きたいけど、家事や介護をしないといけないから会社に勤めにくいという人もいるでしょう。

リモートワークであれば、家で働くことができて、時間の融通も効くので、家事や介護と、仕事の両立が可能です。

小さい子供がいる方や、親の介護が必要な方にとって、家で仕事ができるのは大きなメリットですね。

フリーランスエンジニアがリモートワークをするデメリット

リモートワークの良いところをお伝えしましたが、メリットだけではありません。

ここでは、3つのデメリットをご紹介します。

  1. 自己管理能力が必要
  2. スキル・経験が必要
  3. コミュニケーションが難しい

【デメリット1】自己管理能力が必要

リモートワークでの仕事は、自由度が高い分自己管理できる能力が必要になります。というのも仕事をもらうところから、納品するまで全て自分で行わないといけません。

時間的な拘束もないので、自分でスケジュールをたてて仕事をこなさないといけないですね。

自分を律して生活できる人は良いですが、怠けてしまったり納期に遅れてしまったりするとすぐに仕事がなくなります。生活を正してくれる人もいないので、そのまま泥沼にハマるケースもありえます。

【デメリット2】スキル・経験が必要

2つ目のデメリットは、未経験だったり、スキルが足りなかったりする場合は、そもそもリモートワークの仕事を受注できません。

なぜかというと、フルリモートの案件は経験者やスキルがある人を募集する案件が多いからです。

いきなりリモートで働くのはとても難しく、信頼を得るためには、スキルをつけながら実績を積む必要があります。

【デメリット3】コミュニケーションが難しい

リモートワークではコミュニケーションが難しいです。何年も勤めた会社ならまだしも、入っていきなりでは仕事のペースや価値観もなかなかつかめません。

しかし、最初に相手の希望を吸い上げておかないと、求められていない仕事をやっていたなんて事態にもなりえます。また、連絡のペースも気を使うところ。矢継ぎ早に質問をしているのでは、お互い仕事が進みません。

実際に対面で仕事をするのに比べて、コミュニケーションは格段に難易度が上がります。

リモートワークの3つの始め方

フリーランスエンジニアがリモートワークをするメリット・デメリットをお伝えしました。

続いては、リモートワークの3つの始め方についてご紹介します。

  1. 常駐案件から切り替える
  2. 自分で営業をかける
  3. リモート案件の多いエージェントに登録

【始め方1】常駐案件から切り替える

現在、常駐の案件を持っている場合や、まだ実績が少ないけどフリーランスとして活動したいという人は、常駐案件から切り替える方法がおすすめ。

常駐案件でもらった仕事をきちんとこなして、クライアントの信頼を得てきたら、少しずつリモートワークができないか交渉してみましょう。

人柄やスキルが認められて信頼されていたら、企業も了承してくれます。いきなりフルリモートでと言うのではなく、まずは週2でリモートワークなど、少しずつ進めていくのが交渉のコツです。

【始め方2】自分で営業をかける

2つ目の始め方は、自分で営業をかける方法です。

知り合いのフリーランスや社長さんなどから、仕事が受注できればリモートワークができる可能性も高いでしょう。

知り合いだけでなく、SNSを利用したり企業に直接営業をかけて、リモート案件をもらうことも1つの方法ですね。

この始め方でも、スキルや実績は大切なので、まずは実績を積むことが大切になります。

【始め方3】リモート案件の多いエージェントに登録

リモート案件が多いエージェントに登録して、仕事をもらうこともおすすめの始め方です。

全ての案件がフルリモートというわけではありませんが、リモートワークが可能な仕事も存在します。

エージェントを利用する場合は仕事を探す労力が下がります。登録するだけで仕事をもらえる可能性があるのはメリットですね。
ただし、経験に応じて紹介できる案件が決まるので、スキルが足りないと仕事を選べない可能性が高いです。

リモート案件の多いおすすめのエージェント

リモートワークの始め方の1つとして、エージェントに登録する方法をご紹介しました。

ここでは、リモート案件の多いおすすめのエージェントを4つご紹介します。

  1. Crowdtech
  2. REMOTE STYLE
  3. ITPro パートナーズ
  4. MidWorks

Crowdtech

Crowdtechとは、クラウドソーシングサービスの業界最大手クラウドワークスが運営するフリーランス専門エージェントです。

登録企業、案件数が多いことが特徴で、理想の働き方の仕事が見つかる可能性が高いでしょう。

また、登録から最短3日で働ける可能性もあり、フリーランスエージェント業界でも最速です。

Crowdtech公式サイト

在宅派遣(旧REMOTE STYLE)

在宅派遣(旧REMOTE STYLE)は、デザイナーやエンジニアに特化した仕事紹介サイトです。最大の特徴は、「リモートワーク案件に特化した」エージェントであること。

週2、3勤務〜といった案件も存在していて、自由に働けることからユーザーの支持を得ています。

求人は会員しか見ることができないので、案件が気になる方は無料登録をしてみてください。

在宅派遣公式サイト

ITProパートナーズ

ITProパートナーズは、フルサポート型クラウドソーシング事業として、登録者の中から企業案件に適した人材を最短1日で企業に紹介します。

企業とのコンタクトや面接までのコミュニケーションなど、ディレクション全般をITProパートナーズが行ってくれるので、初心者でも安心して受注することができるでしょう。

週2勤務から紹介している案件も多数あり、フリーランスとして活躍したり独立を目指す人などが登録しています。

ITProパートナーズ公式サイト

MidWorks

MidWorksは案件のほとんどが月額60万円以上の高単価案件で、「高額な案件を狙っている人」「年収アップを目指している人」に最適なエージェントです。

正社員並みの保障がついたフリーランスサービスという特徴がり、具体的には、フリーランス向けの賠償責任補償や健康診断優待のある「フリーランス協会」、freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」「保険補助」などの保障があります。

また、幅広い業種で活躍しているフリーエンジニアからサポートしてもらえて、個々に合った独立プランを提案してくれるので、的確なアドバイスを求めている方にもおすすめです。

>>MidWorks公式サイト

フリーランスエンジニアがリモートワークをするときの3つの注意点

フリーランスエンジニアがリモートワークをするときに注意することもあります。

始める前に知っておきたい注意点を3つご紹介します。

  1. 確定申告を行う
  2. 納期を守る
  3. コミュニケーションを意識する

【注意点1】確定申告を行う

リモートワークかどうかに関係なく、フリーランスの場合は、自分で確定申告を行う必要があります。

雇用関係を結んでいれば、会社が行ってくれるのですが、フリーランスの場合は確定申告をしないといけません。

複数の会社からもらった報酬や給料について、源泉徴収の額を計算し、所得税を正確に計算して納税します。

確定申告は、基本的に翌年の2月16日〜3月15日に行います。それまでに収支の計算をしないといけません。

【注意点2】納期を守る

2つ目の注意点は、必ず納期を守るということです。

フリーランスでリモートワークの場合、監視されているわけでもなく自由度が高いので、ついつい怠けてしまう人もいるでしょう。

ですが、1度怠けて納期を守らないと、会社からの信頼を一瞬で失います。仕事をもらえなくなること可能性も高いでしょう。

逆に、当たり前のことをきちんとしているだけで、信頼を得ることができて、報酬アップにもつながります。

【注意点3】コミュニケーションを意識する

リモートワークをするときはコミュニケーションも意識しましょう。

というのも、リモートの場合はコミュニケーションがチャットが電話になってしまいます。特にチャットでのやり取りが多くなり、うまくコミュニケーションを取らないと誤解が生まれることも。

明確にわかりやすい文章を送るなど、意識してコミュニケーションを取りましょう。また、レスポンスを早くすることや報連相を丁寧に行うことも大切です。

【有料級】LINEマガジン発信中

  • 濃いコンテンツが体系的に届く
  • クローズドな空間ならではの有料級の発信多数
  • 何をしていいかわからない人にも使えるスキルが見つかる