>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

AWSは難しい?難しく感じる5つの原因や対処法、おすすめの勉強法を徹底解説!

「AWSの勉強を始めたけど難しい」
「もっと簡単に習得したい!」
「わからない箇所が多いけどどうしたら良いのだろう」
などの疑問や悩みがある方も多いでしょう。

AWSとは「Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス)」の略称で、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスです。Amazonがインフラサービスをクラウド上で貸し出しているイメージ。

AWSは多くのサービスが随時リリースされていて、ITインフラの知識が求められることもあり、難しいと感じる方も多いです。

そこでこの記事では、

  • AWSが難しい原因
  • 習得するべき理由
  • 難しいときの対策法
  • 勉強方法

などを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!

監修者:平井 隆嗣
システム開発に加えてマーケティングまで対応し、集客や売上に貢献するエンジニア。
開発会社にて4年間の勤務をし、リーダーとして活躍したあとフリーランスとして独立。WordPress導入、デザイン、開発、アプリケーション開発などを幅広く手掛ける。

監修者:迫 佑樹
株式会社SkillHacks代表取締役。大学在学中からプログラミングスキルを身につけ、フリーランスエンジニアとして独立。
自身の経験を活かしプログラミングを教え、その知見からオンラインスクール事業Skill Hacksを運営。そのほか、実店舗ビジネスや知識プラットフォームBrainなどさまざまなビジネス経営中。

AWSが難しいと感じる5つの原因

それでは、AWSが難しいと感じる5つの原因を紹介していきます。

  1. プログラミングの基礎知識がない
  2. IT関連の基礎知識がない
  3. インフラの知識が求められる場合がある
  4. サービスの数が多い
  5. サービスの変化が早い

1. プログラミングの基礎知識がない

そもそもプログラミングについての基礎知識がないとAWSが難しいと感じます。

というのも、AWSというのはクラウドコンピューティングサービスです。インフラエンジニアが今までしていたことをクラウド上で行います。

そのため、基礎的なプログラミングの知識が求められるでしょう。

プログラミングについて一切の知識がないと、AWSのサービス内容や役割などが理解できず難しいと感じます。

AWSについて見てみたけれど難しいと感じる方は、プログラミングの基礎から学びましょう。

2. IT関連の基礎知識がない

IT関連の基礎知識がない方も、AWSが難しいと感じる場合があるでしょう。

AWSではシステム開発に関わらず、IT業務全般のサービスが提供されています。

具体的なIT間連の基礎知識というのは以下の通りです。

  • セキュリティ
  • ネットワーク
  • システム管理
  • 運用管理

AWSについて理解するためには、基本的なIT関連の知識があると使い道がわかりやすくなります。

AWSが難しいと感じている方は、ITについて勉強してみましょう。

3. インフラの知識が求められる場合がある

AWSでは、インフラの知識が求められる場合があるため、初心者がいきなり取り組むと難しいと感じるでしょう。

というのも、AWSはクラウド上のサービスですが、移し替える前のインフラがクラウドではない可能性があります。1からAWSを導入するだけなら、インフラのスキルが多く求められるわけではありませんが、移行するためには必要です。

もちろん、クラウドで何をやっているか理解するためにも、インフラのついて理解しておくべきでしょう。

インフラの知識があると、AWSに関係なくインフラエンジニアとしても活躍できます

AWSがなかなか理解できない方だけでなく、活躍の幅を広げたい方もインフラについて学びましょう。

4. サービスの数が多い

AWSはサービスの数が多いため、覚えるのが難しいと感じる方も多いと思います。

というのも、AWSには全部で100種類以上のサービスがあるため、いきなり全てを使いこなすのは不可能でしょう。1から理解しようとすると、あまりの数に挫折してしまいますよね。

全て完璧に覚えるには時間がかかりますし、いつまで経っても仕事ができません。

AWSが難しいと感じている方は、まずはよく使うサービスについて理解していきましょう。

少しずつ取り組むことで、AWSの苦手意識が払拭されますよ。

5. サービスの変化が早い

AWSはサービスの数が多いだけでなく、変化が早いことも難しいと感じる原因の1つです。

新たなサービスが今現在も多くリリースされているAWS。やっといくつかの機能を理解したと思っても、また新たなサービスがリリースされるため、いつまで経ってもマスターできません。

サービスの変化やリリースのスピードが早いので、すぐに覚えるべきことが増えて難しいと感じてしまいます。

AWSを勉強する際は無理に全てを理解しようとせずに、必要な機能から計画的に理解していきましょう。

AWSは難しくても習得するべき2つの理由

AWSが難しくても習得するべき2つの理由を紹介します。

  1. 現役エンジニアが活躍の幅を広げられる
  2. AWSエンジニアの需要が高い

1. 現役エンジニアが活躍の幅を広げられる

すでにエンジニアとして活躍している方がAWSについて理解すると、AWSエンジニアとしても活躍できるでしょう。

というのも、AWSを導入している企業も多く最近は案件が増えています。エンジニアとして活躍するには、様々なスキルや知識が必要です。

すでに基礎的な知識を覚えているエンジニアがさらにスキルアップを目指すとすると、新たに言語を覚える必要があります。

しかし、難しい言語などは覚えるのに時間がかかるため、かなり労力がかかるのがデメリット。

AWSであれば、インフラとサービスについての知識があれば、すぐにAWSエンジニアとしても活躍できますよ。

2. AWSエンジニアの需要が高い

AWSエンジニアの需要が高いことも、AWSを習得するべき理由です。

というのも、AWSはクラウド分野では世界で33%のシェアを誇るのが特徴。多くの企業に導入されていて、今後もその人気は増えるでしょう。

エンジニアとしてのスキルがあっても需要が低ければ仕事はもらえません。

AWSは現在の需要が高く今後の将来性も期待できるため、難しくても取得するべきと言えます。

AWSが難しいと感じたときの5つの対処法

それでもAWSは難しくてなかなか理解できないという方へ、5つの対処法を紹介していきます。

  1. 何度も繰り返して勉強する
  2. 必要な機能だけ選ぶ
  3. 手を動かす
  4. インフラの勉強をする
  5. AWSを詳しい人に聞く

1. 何度も繰り返して勉強する

AWSは1回で完璧に理解しようとすると難しいため、何度も繰り返して勉強しましょう。

というのも、AWSには多くのサービスがあるため、1回で勉強したら覚えられるものではありません。プログラミングスキルも複雑なルールや文法があるため、コツコツ継続してスキルを習得するものです。

勉強したらすぐに理解できると思っていると、難しさとのギャップに挫折します。

そもそも難しいものだから何度も繰り返して覚えよう」という思考で勉強すると、焦らず段階的に理解できますよ。

2. 必要な機能だけ選ぶ

AWSの勉強が難しいと感じた場合は、必要な機能だけを選ぶのも大切なポイント。

というのも、AWSには全部で100種類以上のサービスがあるため、いきなり全てを理解するのは至難の技です。

初めから全てを完璧に覚えようとすると、難易度が高く挫折してしまうこともあるでしょう。

今もサービスが進化して増え続けているため、必要な機能から理解していくことが大切です。募集されている案件を調べてみて、需要の高いものから勉強していきましょう。

3. 手を動かす

AWSを勉強する際は、手を動かしながら学ぶことが大切です。手を動かすというのは、座学で知識をつけるだけでなく実際にWebサービスを作りながら理解するということ。

プログラミング学習をするときは、知識を頭に入れるだけでなく実際に手を動かして覚えることが重要です。

知識だけ理解しても使い方がわからなければ業務に生かせません。すると、知識を忘れてしまうため、結果的に難しいと感じます。

AWSのサービスについて理解したら、実際にWebサイトシステムを作ってみましょう。

4. インフラの勉強をする

AWSを勉強するのであれば、インフラの基礎知識についても勉強しましょう。

インフラとは、プログラミングを行ってサービスを作るための、ITの基盤や土台を作ることです。システムを開発するために必要なことで、インフラ整備を行う人をインフラエンジニアと呼びます。

AWSは、インフラをクラウド上で行えるサービスです。そのため、AWS単体の知識だけつけても、上手く使いこなせません。

特に、初心者がAWSについて難しいと感じる原因の多くは、インフラの知識がないことです。

基礎となるインフラに関して、勉強していきましょう。

5. AWSを詳しい人に聞く

AWSについてわからないことがある、勉強しても難しくて理解できないという場合には、詳しい人に聞きましょう

というのも、プログラミング学習をしていると必ずわからないポイントが出てきますが、1人で悩んでいても解決できません。

AWSはサービスの数が多く変化も早いため、つまずく場所が必ずあります。ネットで調べて解決できることもありますが、すぐに欲しい情報が見つからないことがほとんど。

理解できないポイントが解決できないと、余計に難しく感じて挫折してしまいます

メンターをつけるのもよいですね。近くに詳しい人がいない場合には、ココナラなどのサービスを利用するのも1つの方法です。

AWSを勉強するおすすめの2つの方法

それでは、これからAWSの勉強を始めたい方へ、おすすめの勉強法を2つ紹介していきます。

  1. 本や動画で独学する
  2. オンライン講座を受講する

1. 本や動画で独学する

AWSを勉強するには、本や動画で独学するという方法があります。本や動画で独学するメリットとしては、費用を抑えられることです。

というのも、例えば本は1冊あたり数千円で購入できるため、学習コストを抑えられます。動画の場合は、ネットで無料で配信されているものも多く、コストをかけずにスキルを学べるでしょう。

また、本や動画は繰り返し勉強しやすいため、通勤時間や空き時間に自分のペースで理解が可能です。何度も視聴・読書できるのでコストパフォーマンスが高いですね。

しかし、本での学習は文章と図の解説のため、複雑な知識を理解するには時間がかかるというデメリットもあります。また、本を読む習慣がないと買っても読まない可能性もあるでしょう。

動画であれば、映像と音で理解しやすい反面、正確ではない情報の出回っているため、正しい知識なのか見極める力が必要です。

そもそも独学は自分で計画的に学習を進められる力が求められるため、難易度が高くなります自己管理能力が高い方や学習のコストをどうしても抑えたい方のみ、おすすめの方法です。

2. オンライン講座を受講する

もう1つの方法は、オンライン講座を受講することです。

オンライン講座では、現役のエンジニアなどプロの講師が作成した動画を見ながら、自分のペースで学習を進められるのがメリットです。

本や無料の動画のように、いつでも時間があるときに学習できるため、繰り返し視聴して確実に知識をものにできます。

学習コストが多少かかるものの、プロのエンジニアから直接学べるため、AWSにおいて重要な知識を学べるのもポイント。

おすすめのオンライン講座は、当メディアが運営するAWS Hacksです。

AWS Hacksでは、現役のエンジニアが講師を務めていて、未経験でもAWSをわかりやすく学べる内容になっています。

  • 初心者からAWSの知識を学べる
  • 無期限の質問サポート付き
  • 買い切り型で受講期限も無制限

上記のように、何から勉強したらいいかわからない初心者の方でも、講座を進めていけば効率的にAWSを学べます。

また、無期限の質問サポートがついているので、わからないこともすぐに解決できるのです。効率的かつ確実にAWSを身につけたい方には強くおすすめします。

AWS Hacksなら最速でプログラミング初心者を脱出できる

  • 初心者からAWSの基礎を学べる
  • 無期限の質問サポート付き
  • 買い切り型で受講期限も無制限