>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【保存版】Webエンジニアになるには勉強が必須!未経験から転職までの準備とは

「Webエンジニアになりたい!
「未経験でも大丈夫?」
「どんな準備が必要?」

「今の会社が嫌だ」「稼げる技術を身につけたい」と考えたとき、選択肢に入るのがWebエンジニアです。Web系の仕事は、場所に縛られない働き方これからも伸び続けていく成長性の高さが魅力です。

そこで、この記事では、

  • 未経験からWebエンジニアになるには
  • そもそもWebエンジニアって何?
  • 勉強すべきこと・効率的な勉強方法

と、Webエンジニアになるまでに必要な情報を余すことなく解説していきます。

未経験の方はもちろん、新しいスキルを身につけたいIT経験者の方にもおすすめの内容になっています。

ぜひ、この記事を参考にWebエンジニアを目指してみてください!

監修者:平井 隆嗣
システム開発に加えてマーケティングまで対応し、集客や売上に貢献するエンジニア。
開発会社にて4年間の勤務をし、リーダーとして活躍したあとフリーランスとして独立。WordPress導入、デザイン、開発、アプリケーション開発などを幅広く手掛ける。

監修者:迫 佑樹
株式会社SkillHacks代表取締役。大学在学中からプログラミングスキルを身につけ、フリーランスエンジニアとして独立。
自身の経験を活かしプログラミングを教え、その知見からオンラインスクール事業Skill Hacksを運営。そのほか、実店舗ビジネスや知識プラットフォームBrainなどさまざまなビジネス経営中。

Webエンジニアになるには?よくある質問に回答

Webエンジニアは若い方からも人気の高い職種です。しかし、専門的な知識が必要というイメージも根強く、本当になれるのか不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

こちらでは、Webエンジニアになるために必要な情報を一問一答形式でお答えしていきます。

  1. 未経験でもなれるの?
  2. 資格は必要?
  3. 実際のところ稼げるの?

それぞれ詳しく回答します。

1. 未経験でもなれるの?

Webエンジニアには未経験でもなれます。

たしかに技術やスキルが重要なのは事実です。しかし、それは過去の職歴とはあまり関係がありません。

というのも、Web系の仕事はパソコン1台&インターネット環境さえあれば誰でも習得できるからです。本業の合間に勉強を進めることで、企業が求める最低限の技術は身につけられるでしょう。

2. 資格は必要?

応募をかけている企業が資格保有を要件としている場合以外は、取得は必須ではありません。それよりも実際の開発力やコミュニケーションスキルが重視されることが多いです。

学習を進めて制作物が作れるようになったら、自分のポートフォリオ(作品集)を作っておきましょう。こちらのほうが闇雲に資格を取るよりもよっぽど効果が高いです。

3. 実際のところ稼げるの?

Web系の仕事は現在も市場が伸び続けており、稼げる余地が大きいです。特に需要の高い言語を習得していると、たくさんの企業から引く手あまたでしょう。

またWebエンジニアは仕事がオンライン上で完結するため、あまり準備するものがない特徴があります。費用が安く抑えられるのでWeb系のフリーランスとして独立する例も少なくなく、自己実現を目指せるでしょう。

Webエンジニアとは?3つの働き方を紹介

Webエンジニアはオンラインに目を向ける方が増えている現代において、注目されている職種の1つです。一言でWebエンジニアと言っても、実際は仕事内容によって異なる呼称が使われている例が多いです。

こちらでは、以下の3つを紹介します。

  1. フロントエンドエンジニア
  2. インフラエンジニア
  3. バックエンドエンジニア

それぞれ、詳しく解説していきます。

1. フロントエンドエンジニア

フロントエンドエンジニアとは、Webサイトなど訪れるユーザーの目に入る部分を担当するエンジニアです。ユーザーの使いやすさを考慮して、見た目や導線を整えていきます。

具体的には、

  • Webページを設計する
  • デザインを考える
  • 言語を用いて実現する

というのが主な仕事です。

特にデザインと聞くと、美的センスが必要などと拒否反応を起こす方もいますが、実際は身構える必要はありません。なぜなら、見やすく使いやすいデザインはある程度ルールが確立されているからです。

また使う言語は難易度が低いものが多く、記述した結果がすぐに目で確認できるので初心者にも取り組みやすい職種でしょう。

2. インフラエンジニア

特定のWebサイトにアクセスが集中してしまい、サーバーがダウンしてしまったという事例は聞いたことがありませんか?それを改修するのがインフラエンジニアの保守業務です。

インフラエンジニアとは、ITシステムの基盤を構築する職種です。Webサービスを運営し続けるために絶対に必要となるサーバーやネットワークといったITインフラを設計・構築・保守していきます。

不具合が発生すると休日夜間返上でメンテナンスにあたらなければいけないのは辛い点ですが、縁の下の力持ちの役割を持つやりがいのある仕事です。

3. バックエンドエンジニア

バックエンドエンジニアは、これまでに紹介した2種類のエンジニアの中間あたりに属する職種です。Webサービスの中でも目に見えない部分の構築を担当しています。

たとえば、ECサイトのカート機能や決済機能を実装するのはバックエンドエンジニアの仕事です。

ITインフラとWeb領域の両方に知見を持ち、プログラミング言語を習得しなければいけないので、未経験から目指すにはいくつか段階を踏む必要があります。

Webエンジニアになるために勉強すべきこと

未経験からWebエンジニアを目指すには、いくつかの専門的な知識に触れておく必要があります。志望先に意欲を示すためにも大切な要素なので、必ず行うようにしましょう。

こちらでは、Webエンジニアになりたい方が勉強すべきことを以下6つ紹介していきます。

  1. HTML・CSS
  2. フロントエンド言語
  3. バックエンド言語
  4. ネットワーク
  5. サーバー
  6. クラウド

それぞれ詳しく解説します。

1. HTML・CSS

Webページの土台を作る上で必要になるのがHTML・CSSの知識です。

用語解説
  • HTML:Webページの骨格を規定する言語。現在公開中のほとんどのWebサイトに使われている
  • CSS:HTMLを装飾する役割を持つ言語。見栄えと構成の分離の観点からここ10年くらいで急激に普及した

Webエンジニアになるなら避けては通れない、初歩に位置づけられた言語です。記述した結果がすぐ目に見えるので、勉強しやすい特徴があります。

2. フロントエンド言語

触って楽しい&見て楽しい魅力的なWebサイトには必ずJavaScriptが使用されています。フロントエンドエンジニアを目指すなら、HTML・CSSの次にJavaScriptを勉強しましょう。

JavaScriptとは

Webページに動きをつける言語。画像をスライドショー形式で表示したり、ハンバーガーメニューを実装したりするのに使われる。

その他にも動きをつける言語はありますが、セキュリティ上の観点からJavaScriptに移行する流れが加速しています。そのため、今後も需要が高まっていくと予想されています。

また、JavaScriptはバックエンドにも適用できるので、汎用性の高さはピカイチでしょう。

3. バックエンド言語

世の中にはたくさんのバックエンド言語がありますが、需要や難易度はさまざまです。

なかでも、初心者におすすめの言語は以下の3つです。

  • Ruby:日本人のまつもとゆきひろ(Maz)さんが開発した言語。日本語の参考文献が多く、記述もシンプルなので学びやすい。需要も十分。講座「Skill Hacks」で学べる。
  • PHP:データベース言語と組み合わせることで会員制サイトを作れる。需要が高く、難易度も低めなので未経験者にもおすすめ。講座「PHP Hacks」で学べる。
  • Python:2020年時点でいちばん人気の言語。これ1つでアプリ開発から大規模システム開発まで対応しているので、コスパ◎。初心者にも易しい。

よく使われている言語から学ぶことで、収入も上げやすくなりますよ。

4. ネットワーク

「インターネットはなぜつながるのか」を説明するのがネットワークの知識です。ITインフラの1つで、さまざまな機器を接続するうえで重要な役割を持ちます。

インフラエンジニアになるなら必修分野なので、Webサイト「3分間ネットワーキング」などで触りだけでも学習しておくことがおすすめです。

5. サーバー

サーバーとは、ネットワーク上においてプログラムやファイルなどを保管し、複数の端末からアクセスできる場所のことをいいます。ネットワークと並んで、インフラエンジニアが習得しておくべき重要分野の1つです。

最低限の知識を身につけるため「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」などを読んでおくと良いでしょう。

またサーバーを専門に担当するようになると、インフラエンジニアでもオフライン作業を伴うケースがある点も覚えておきましょう。

6. クラウド

近年はクラウドを活用できるエンジニアの需要が高まっています。なぜなら、クラウド製品を利用してITインフラを開発すると、以下のようなメリットがあるからです。

  • 開発スピードの大幅な向上
  • ネットワーク機器・物理サーバーを管理する手間の削減
  • 使った分しか請求されない従量課金制により費用節減
  • アクセス集中によるシステムダウンを防ぐオートスケール機能

特にITやWebの領域は、日々技術がアップデートされていくので、取り残されないことが重要です。弊社でもクラウド製品を活用するための講座「AWS Hacksを提供しているので、ぜひ受講を検討してみてください!

Webエンジニアになるための効率的な勉強方法

Webエンジニアになるにはさまざまな技術・スキルが求められます。未経験でも「この人なら成長しそうだ」と判断してもらうには日々の努力が欠かせません。

こちらでは、Webエンジニアになるための勉強方法を以下3つ紹介していきます。

  1. オンライン講座で学ぶ
  2. 書籍で独学する
  3. プログラミングスクールに通う

それぞれ詳しく解説していきます。

1. オンライン講座で学ぶ

未経験からWebエンジニアを目指すなら、オンライン講座での学習がおすすめです。

Webエンジニアを目指すと言っても、会社や学校・家庭など本業がある方がほとんどでしょう。そのため、スキマ時間を活用して少しずつ学習を進めていく必要があります。

この面を考慮すると、場所や時間にとらわれずに学習を進められるオンライン講座が理想的です。
弊社では未経験からエンジニアを目指せる講座「Skill Hacksを提供しています。

学びやすい動画講義に加え、無制限の質問サービスにより挫折しにくい学習環境を整えています。また、希望者は転職サポート付きコースを選ぶのもおすすめです。

ぜひ、Webエンジニアを目指す方はSkill Hacksの受講を検討してみてください!

2. 書籍で独学する

書籍を用いて独学する方法はいちばん学習費用を抑えられます。しかし、Webエンジニアの技術習得に関してはあまりおすすめできないのも事実です。

というのも、困ったときに人に聞けないデメリットがあるからです。

プログラミング言語は専門性が高いので挫折しやすい特徴があります。独学だとエラーでつまづいたときに余計に時間がかかってしまい効率が悪いです。

タイムチケットストアカ など、別でスキルシェアサービスを併用するなど経験者に質問できる環境づくりを意識しましょう。

3. プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールは強制力が強いので、あまり独学が得意でない方におすすめの学習方法です。

学校によっては転職保証がついているものがあったり、受講料0円で転職をあっせんしてくれたりします。過去の転職実績やスクールの口コミ・評判を確認しながら、通う価値があるか・価格に見合っているかどうかを判断しましょう。

しかし、高額な費用や強い時間拘束という面であまりお手軽な学び方とは言えません。人によっては会社を辞めてから学校に通う必要があり、リスキーな選択になることもあります。自分に合った無理のない勉強法を探してみましょう。

ぜひ、この記事を参考にWebエンジニアを目指してみてください!

Skill Hacksなら最速でプログラミング初心者を脱出できる

  • 初心者からWebアプリケーション開発の知識を学べる
  • 無期限の質問サポート付き
  • 買い切り型で受講期限も無制限