「副業フリーランスはどれくらいいる?」
「副業フリーランスとして働くメリットは?」
「副業フリーランスのおすすめ職種は?」
このような疑問を抱えていないでしょうか。
副業にはさまざまなものがあるので、何から始めれば良いのか、どの仕事が稼げるのかがわかりづらいですよね。
また、副業フリーランスとして働くことにどんなメリットがあるのかも気になるところです。
そこでこの記事では、副業フリーランスのメリットやおすすめ職種について詳しく解説します。読み進めることで、以下の効果を得られます。
- 副業フリーランスとして働くメリットを知れる
- 副業フリーランスが稼ぐために必要なことを把握できる
- どの仕事を行うか選択できる
副業に関心がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
副業フリーランスは800万人以上存在
副業フリーランスとは、会社で働きながら、副業で活動している人のことです。
2020年からの新型感染症による在宅勤務の影響もあり、副業フリーランスは増加傾向にあります。
クラウドソーシングサービスを運営するランサーズが行ったフリーランス実態調査2021年版の結果によると、副業人口は812万人と最多を更新しています。
さらに副業をしたいと思っている人も7割以上いるという結果が出ており、今後も副業フリーランスは増加が予想されます。
副業フリーランスとして働く3つのメリット
副業フリーランスとして働くことには、以下のメリットがあります。
- 副業収入を得られる
- スキルの習得・向上につながる
- 別の仕事に挑戦できる
順番に見ていきましょう。
1. 副業収入を得られる
副業フリーランスとして働くことで、本業の給与に加えて副業収入が得られます。
ランサーズの調査によると、副業フリーランスの平均年収は約60万円。つまり月収だと、約5万円を得ている計算です。
会社員の月給が5万円も上がることは基本的にないので、副業フリーランスとして得られる平均収入は、大きなプラスだといえます。
副業収入を得られれば、旅行や欲しいものを買うためにも使え、日々の幸福度が高まるでしょう。
今の給与に満足していない・欲しいと感じているものがあるなら、副業フリーランスに挑戦してみるのもひとつの手です。
2. スキルの習得・向上につながる
会社とは別の仕事を副業で行うことで、新しいスキルを身につけられます。
場合によっては、新しいスキルを活かし、転職・独立を目指すことも可能です。
本業のスキルを活かした副業なら、自分のレベルアップにつなげられるでしょう。
また、仕事を行う上では、コミュニケーションのようにどの職種でも役立つビジネススキルがあります。
副業フリーランスとして働くことは、ビジネス全般で役立つスキル向上にもつながるのです。
そのため、全く別の分野であっても相対的に本業に活かしていけます。
3. 別の仕事に挑戦できる
副業フリーランスとして働けば、今の会社を辞めることなく別の仕事に挑戦できます。
通常、他の仕事をしようとしたら、転職するしかありません。
アルバイトという選択肢もありますが、会社員と比べるとどうしてもやれることが限られてきます。
副業フリーランスとして新たなチャレンジをすれば、自分の能力を試せます。
気になっている仕事に取り組めば、自分が向いているかどうかという、働いてみないと分からないことの判断も可能です。
自分の可能性を広げるという意味でも、副業フリーランスとして働くことはメリットがあります。
副業フリーランスとして働く2つのデメリット
副業フリーランスには、以下のデメリットもあります。
- プライベートの時間が減る
- 稼げるとは限らない
副業フリーランスとして働くなら、上記の点についても理解しておきましょう。
ひとつずつ詳しく解説します。
1. プライベートの時間が減る
副業は会社の仕事の後や隙間時間を活用するため、どうしてもプライベートでの自由な時間が減ってしまいます。
特に副業で数万円以上の収益を狙うなら、短時間では難しいです。
副業は最初のうちはなかなか稼げません。早く稼ぎたいのであれば、副業に取り組む時間は多めにする必要があります。
また、家族がいる人は家庭とのバランスも難しいです。
家庭内のトラブルにつながらないよう、副業への取り組みについて事前の話し合いが必須です。
2. 稼げるとは限らない
副業に取り組んでも、必ず稼げるわけではありません。
プライベートを犠牲にして副業を行っても、ほとんど稼げないかもしれないのです。
ただ、副業で月数万円であれば、稼ぐことはそれほど難しくありません。
もし月数万円稼ぐのがうまくいかないなら、正しいやり方を理解していない可能性が高いです。
そのまま副業を続けるよりも、仕事のやり方を見直したり勉強しスキルアップを目指したりといったことが有効です。
副業フリーランスに関するよくある質問・疑問
ここまでに解説した以外にも、副業フリーランスについての疑問点はさまざまです。
そこでここからは、副業フリーランスに関するよくある質問・疑問について答えていきます。
- 副業も確定申告が必要?
- 副業していることが会社にバレない?
順番に見ていきましょう。
1. 副業も確定申告が必要?
本業・副業に関わらず、収入によって確定申告が必要となります。
確定申告が必要となるのは、年収が20万円を超えた場合です。
もし20万円以上稼いだにも関わらず確定申告をしていないと、脱税となりさらに多くの遅延金を請求されます。
不要な税金を支払うことがないよう、副業でも年収が20万円を超えたら確定申告を行いましょう。
2. 副業していることが会社にバレない?
会社に言わず黙っていたとしても、副業していることがバレる恐れがあります。
副業がバレる原因として多いのは、住民税の申告です。
住民税は、会社の給与と副業収入(行っていた場合)の合計によって決まります。
会社員の給与が突然増えることはほぼありません。
そのため、住民税の請求が急に増えると、副業を行っていることを疑われてしまうのです。
会社に副業がバレたくないなら、確定申告書の「住民税に関する事項」の欄で「自分で交付」を選択しましょう。
住民税の通知が自宅に届き自分で納付することになるので、会社にバレるリスクを減らせます。
副業フリーランスが高収入を得るために必要な3つのこと
せっかく副業フリーランスとして働くなら、数万円ではなく10万円以上のような高収入を得たい人もいるでしょう。
副業フリーランスが高収入を得るには、以下3つのことが必要です。
- 時給を意識する
- ソフトスキルを意識する
- 税金についての知識を得る
順番に見ていきましょう。
1. 時給を意識する
副業を行う際は、案件の時給がいくらかを意識しましょう。
案件ごとの単価を気にする人は多いですが、時給も同じくらい重要な要素です。
高収入の案件であっても、作業に時間がかかってしまえば時給的にはよくありません。
しかし、やや単価が低くても短時間で終えられるなら、時給が高いです。
時給によっては、2万円の案件をひとつこなすよりも、5,000円の案件を5〜6個こなした方が短期間で稼げる場合もあります。
時給のいい仕事を大量にこなした方が、トータルでは高収入を得られます。
案件の単価ばかりではなく、時給も意識した上で仕事を選びましょう。
2. ソフトスキルを意識する
副業の専門スキルに加えて、ソフトスキルも意識しましょう。
ソフトスキルが最も大切になるのは、クライアントとの日々のやりとりです。
- 即レス
- 円滑なコミュニケーション
- 報連相の徹底
上記のようなソフトスキル面を意識していけば、クライアントからの信頼を得られます。
また、クライアントからの信頼してもらえれば、継続案件の獲得にもつながりやすいです。
いくら技能がある人でも、コミュニケーションコストがかかると印象が悪いです。
ソフトスキル面も意識し、クライアントとの信頼構築を図りましょう。
3. 税金についての知識
税金についての知識を持っておくと、収入の増加につながります。
確定申告時に経費の対象や控除について知っておいた方が、税金の負担を減らせるためです。
うまく節税を行えていれば、税金の支払いも少なくすむので、トータルで見ると手元に残るお金(収入)が増えるのです。
何が経費になるか、控除できるかわかっていないと、不要な税金を支払う恐れがあります。
税金に関する知識を持っていれば、経費計上のために領収書をもらっておくという判断も可能となります。
副業フリーランスとして働くのにおすすめの職種8選
副業フリーランスとして働ける職種はさまざまで、どの仕事をするべきか迷っている人もいるかと思います。
そこでここからは、副業フリーランスとして働くのにおすすめの職種を8つ紹介します。
- システムエンジニア
- Webライター
- 動画編集
- ホームページ制作
- アフィリエイト
- Webデザイナー
- 不動産投資
- イラストレーター
順番に見ていきましょう。
1. システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントから依頼を受けて設計図を作成していく仕事です。
システムエンジニアが働くのはIT業界ですが、求められる技術レベルが高い上、他の職種と比べて人手不足が深刻化しています。
そのため、高いスキルのあるシステムエンジニアなら、安定的に仕事を獲得できる可能性が高まります。
システムエンジニアが作成する設計図は、サーバーやネットワーク、セキュリティなどです。
自分がどの分野のシステムエンジニアになりたいのかを考え、必要なスキル・知識を習得していくといいでしょう。
2. Webライター
Webライターは、個人や企業から依頼を受けて記事を作成する仕事です。
執筆内容はメディアによって異なり、日常生活の知識やビジネスに関するものなど、幅広いジャンルがあります。
自分の好きなものや詳しいものに関する案件があれば、知識を活かして楽しく執筆できるでしょう。
Webライターの収入は、文字単価か記事単価で決まることがほとんどです。
ただ、Webライターは参入障壁の低さからライバルが多く、スキルがない人は案件を獲得するのが難しいです。
Webライターに必要なスキルを身につけたいなら、当メディアが紹介する「Writing Hacks」を受講してみてください。
現役ライターによる全3回の課題によって、効率的にスキルアップを目指せます。
3. 動画編集
動画編集は、企業やYouTuberからの依頼を受けて編集を行う仕事です。
動画コンテンツへの需要が高まっていることもあり、今特に注目されている副業といえます。
動画編集の依頼内容は、主にカットやテロップ・BGMの挿入です。
専用の編集ソフトを使うので最初は慣れずに大変ですが、ひとつひとつ覚えていけばそれほど複雑な作業ではありません。
動画のジャンルもエンタメ系やビジネス系などさまざまです。
「動画を見るのが好き」「動画に出演せず作成に関わりたい」といった人におすすめです。
動画編集をやってみたいなら、当メディアの「Movie Hacks」の講座を受けてみてください。動画編集を基礎から学べ、短期間で動画編集者として活動できるようになります。
4. ホームページ制作
新しいデザインのサイトを制作したり、サイトをリニューアルしたりといった仕事を行います。
インターネットが普及した現代では、何かサービスを始めようと思ったらホームページは必須。
今後も安定的に需要があり、稼いでいけることが見込まれます。
スキルの習得にやや時間がかかりますが、その分単価が高く稼ぎやすい仕事といえます。
5. アフィリエイト
アフィリエイトは、個人のブログやサイトに企業の商品を紹介する記事を書き、広告経由で購入されると収入が得られるビジネスモデルです。
アフィリエイトの単価は商品によって異なります。
たとえばクレジットカードやFX口座といった報酬の高い金融系のジャンルなら、成約ひとつで1万円以上の収入を得られます。
稼げる記事を作れば自動的に収入が発生するので、不労所得に近い状態を作ることも可能です。
6. Webデザイナー
Webデザイナーは、イベントやサービスに関するチラシや、Webサイトのデザインを作成する仕事です。
Webデザインの仕事は多種多様で、バナーやアイキャッチの作成といった依頼も多いです。
特にアイキャッチは、動画コンテンツの需要が高まっているため、今後さらなる仕事増加が見込めます。
Webデザイナーとして稼ぎたいなら、作り方を勉強しておくといいでしょう。
Webデザインを行うには、PhotoshopやIllustratorといった有料の画像編集ソフトが必要です。
操作方法を覚える手間は必要ですが、幅広い分野で活躍できるので、スキルを習得するのがおすすめです。
7. 不動産投資
不動産投資とは、自分で購入したアパートを第三者に貸し出し、家賃収入を得るやり方です。
入居者がいれば自動的かつ安定して収入を得られるので、不労所得に近い状態も作れます。
ただ立地や物件がよくないと入居者が入らず、維持費だけが発生し赤字が続く恐れもあります。
あまりよく調べずに物件を購入すると、大きな損失につながります。
購入する不動産は、立地や物件を入念に調べて需要を見込めるものを選びましょう。
不動産投資について正確な知識を得たい人は「不動産 Hacks」がおすすめです。
現役の不動産投資家から銀行融資戦略や空室対策まで幅広く教われるので、初心者はもちろんある程度経験のある人にも学びがあります。
8. イラストレーター
イラストレーターは、紙媒体やWebサイト、本やゲームで使われるものなど、幅広い分野に分かれています。
SNSで知名度を上げオフラインで個展を行われることも多く、注目を浴びる機会が多いです。
イラストレーターの仕事はクライアントワーク中心で、依頼内容に沿って自分の個性を活かしたイラストを作成します。
また、イラストはiPadのような電子機器デジタルツールで作成する人も増えています。
どちらがいいということはないですが、紙とデジタルの両方を扱えるスキルも持っていると効果的です。