>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【2024年版】クラウドエンジニアの平均年収は594万円!他エンジニアとの違いや収入アップのコツを解説

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「クラウドエンジニアの年収って高いの?」
「他のエンジニアと比べてクラウドエンジニアは稼げる?」
「クラウドエンジニアが年収をさらに上げる方法は?」
などと考えていませんか?

昨今ではクラウドサービスの需要が高まり、クラウドエンジニアの将来性は高くなっています。ただし目指す上で、年収は知っておきたいポイントですよね。

そこでこの記事では、クラウドエンジニアの年収や収入アップのコツを紹介します!

他のエンジニアとの比較もおこなうので、就職を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

クラウドエンジニアの年収は594万円

求人ボックス調べによると、クラウドエンジニアの平均年収は594万円です。


引用:求人ボックス「クラウドエンジニアの仕事の年収・時給・給料情報

全職業の平均年収が409万円doda調べ)なので、かなり高い水準だといえます。

ただしクラウドエンジニアには、豊富な経験とスキルが求められるため、案件ごとの難易度は高めです。とはいえしっかりとスキルを身につければ年収を高められるため、将来性のある職業だといえます。

クラウドエンジニアと他エンジニアの年収の違いは?

こちらでは、クラウドエンジニアと他のエンジニアと年収を比較しました。

  1. サーバーエンジニア
  2. ネットワークエンジニア
  3. インフラエンジニア

順番に解説します。

サーバーエンジニアとの違い

サーバーエンジニアとは、コンピューターシステムを運用するためのサーバーを扱う職業です。

サーバーエンジニアの平均年収は約465万円マイナビAGENT調べ)なので、クラウドエンジニア(594万円)のほうが100万円ほど高いことがわかります。

クラウドエンジニアにはサーバーの知識が求められるため、スキルを身に付けるためにサーバーエンジニアとしてステップを踏む方法もおすすめです。

なおサーバーエンジニアについては「【現役エンジニア監修】サーバーエンジニアとは?仕事内容や必要スキルを徹底解説」にて、詳しく解説しています。仕事内容や必要なスキルも紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ネットワークエンジニアとの違い

ネットワークエンジニアは、コンピューターネットワークに関する業務を担当する職業。仕事内容は幅広く、設計から構築、運用・保守などをおこないます。

ネットワークエンジニアの平均年収は約455万円マイナビAGENT調べ)で、クラウドエンジニア(594万円)と比較すると約140万円ほど低いです。

クラウドエンジニアにはネットワークの知識も必要なので、ネットワークエンジニアでスキルを固めるのもおすすめです。

インフラエンジニアとの違い

インフラエンジニアは、ITの基盤となるインフラを扱います。インフラを日本語に訳すと「土台」という意味です。IT業界特有の単語ではなく、日常で使用されるガスや電気、水道なども該当します。ITにおけるインフラとは、サーバーやネットワークであり企業にとって重要な部分です。

インフラエンジニアの平均年収は約547万円求人ボックス調べ)です。クラウドエンジニア(594万円)と比較すると50万円ほど低くなっています。

クラウドエンジニアは他のエンジニアサービスと比べても高水準の年収なので、キャリアアップの先として非常におすすめです。

【未経験者向け】クラウドエンジニアになるため必要なスキル4選

クラウドエンジニアを目指すためには、必要な知識や技術を把握しておきましょう。習得したいスキルは以下4点です。

  1. クラウドの知識
  2. オンプレミスの知識
  3. サーバー、ネットワークの知識
  4. ミドルウェアの知識

ひとつずつ解説します。専門用語が多いため、かみ砕いて分かりやすく紹介しますね。

【クラウドエンジニアに必要なスキル1】クラウドの知識

クラウドエンジニアには、クラウドの知識が必要不可欠です。具体的には、設計・構築・運用をおこなえるスキルが求められます。

加えて、クラウドサービスを扱えるスキルも必要です。総務省によれば、クラウドサービスを利用している企業は年々増加しています。2019年の時点では、半数以上の企業がクラウドサービスを利用しています。

クラウドエンジニアが覚えておきたいクラウドサービスは、以下の3点です。

  • Amazon Web Services(AWS)
  • Microsoft Azure
  • Google Cloud Platform(GCP)

特にAWSは覚えておきたいところ。国内で高いシェアを誇り、需要が高いためです。各サービスに特徴があるため、ケースに応じてクラウドサービスを選定できる知識を身に付けると良いでしょう。

【クラウドエンジニアに必要なスキル2】オンプレミスの知識

オンプレミスとは、コンピュータやシステムを利用者の事務所に設置して、利用者自身で運用することです。物理的な機材を設置して利用するので、インターネット経由でサービスを提供する、クラウドサービスと対になります。

一見クラウドエンジニアには不要そうなスキルですが、オンプレミスの知識は必要です。主にオンプレミス型のシステムやサービスを使っていた企業が、クラウドに乗り換える際に利用します。

クラウドエンジニアになるためには、クラウドだけでなくオンプレミスの知識が必要になります。

【クラウドエンジニアに必要なスキル3】サーバー、ネットワークの知識

サーバーやネットワークは、企業にとって必要なITインフラですクラウドエンジニアにはこれらのスキルも求められます。

例えば、Linuxに関する知識は必要です。クラウドサービスの基盤でよく利用されているため。不特定多数の個人・企業が利用するパブリッククラウドのサービスを活用しようとすると、Linuxの知識が求められます。

【クラウドエンジニアに必要なスキル4】ミドルウェアの知識

ミドルウェアは、OSとアプリケーションの中間にいるソフトウェアを指します。簡単に説明すると、OSとアプリケーションを補助する役割を持つもの。

ミドルウェアへの知識は、オンプレミスからクラウドへの移行時に必要です。そのため、クラウドエンジニアに求められるスキルと言えます。代表的なミドルウェアは、データベースやWebサーバーなどです。

クラウドエンジニアが年収を上げるキャリアパス3選

クラウドエンジニアが年収を上げるためには、キャリアを積む方法もあります。この章では、主なキャリアパスを紹介します。

具体的には以下4点です。

  1. 社内で上流ステップを目指す
  2. 給与水準が高い企業へ転職する
  3. フリーランスとして独立する

それぞれの項目ごとに詳しく解説します。

1.社内で上流ステップを目指す

社内で経験を積み、上流へステップアップするのは年収を上げる方法です。

例えば、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーや昇進することがあげられます。他のエンジニアをまとめたり、クライアントとのやりとりをしたりする役職です。クラウドエンジニアとしての技術はもちろんですが、コミュニケーション能力や幅広い知識なども求められます。

2.給与水準が高い企業へ転職する

クラウドエンジニアが年収を上げるためには、給与水準が高い企業への転職も方法のひとつ。2021年3月時点では、1,200件ほどの求人があります(マイナビ転職調べ)。自分の条件にあった企業を見つけやすいでしょう。

自分で転職先を見つけるのが難しい方は、転職エージェントの利用がおすすめです。エンジニア専門のサービスもあるため、条件にあった求人を紹介してもらえる可能性があります。

3.フリーランスとして独立する

企業に属さず、フリーランスとして独立する方法もあります。独立の利点は、案件を自分の意志で担当するかどうかを決められること。

フリーランスのクラウドエンジニアの平均相場は月間65万~85万円です(レバテックフリーランス調べ)。年収ベースで780万~1,000万円なので、会社員に比べても高収入だといえます。

さらにフリーランスはやればやるだけ収入を得られるため、案件をこなすことで会社員よりも収入を得られます。

しかし、フリーランスは実力主義です。確かなスキルがなければ成功は難しいでしょう。加えて、案件は自分で獲得しなければなりません。そのため営業力や提案スキルも必要です。

クラウドエンジニアが年収を上げるために取得したい資格4選

クラウドエンジニアが年収を上げるためには、資格取得がおすすめです。企業によっては資格手当がついたり、担当できる案件が増えます

クラウドエンジニアとして収入アップを狙うなら、以下4点の資格を取得しましょう。

  1. AWS認定
  2. Google Cloud認定資格
  3. Microsoft Azure認定試験
  4. CCSP(Certified Cloud Security Professional)

それぞれの項目ごとに解説します。

1.AWS認定

AWS認定とは、その名の通りAWSの知識があることを証明する資格です。日本でトップシェアを誇るクラウドサービスなので、取得しておくことでキャリアアップにも有利になるでしょう。

AWS認定は以下3点のレベルに分けられます。

  • 基礎
  • アソシエイト
  • プロフェッショナル

サーバーエンジニアになりたての方は、基礎の取得から目指しましょう。

なおアソシエイトとプロフェッショナルでは、アーキテクト・運用・開発者の3つのバッジに分けられています。

2.Google Cloud認定資格

Google Cloud認定資格とは、Googleが提供するサービス「Google Cloud Platform(GCP)」の知識があることを証明する資格です。

試験ではGoogle Cloud Platformの知識が出題されます。資格取得を目指すなら、手を動かして実際に使用してみると良いでしょう。

Google Cloud認定資格は全9つの分野に分かれています。その中で日本語で受験できるものは、以下の4点です。

  • Associate Cloud Engineer
  • Professional Cloud Architect
  • Professional Data Engineer
  • Professional Collaboration Engineer

その他5つの分野は、英語のみの受験となっています。

3.Microsoft Azure認定試験

Microsoftのクラウドサービス「Microsoft Azure」の認定資格です。レベルは3つにわけられ、以下の通りに構成されています。

  • Fundamental
  • Associate
  • Expert 

試験ではMicrosoft Azureに関する知識が問われるため、実際に使用するのがおすすめ。Microsoftの公式サイトでは、模擬試験や学習のアドバイスを提供しています。資格勉強の際に使用してみると良いでしょう。

4.CCSP(Certified Cloud Security Professional)

CCSPとは、クラウドサービスを安全に利用するために必要な知識を体系化した資格です。取得することでクラウドサービスを安全に取り扱えることの証明になります。運用・保守関連の業務をおこなう際に、重要になってくるでしょう。

VPNやファイヤーウォールなどのネットワークセキュリティに特化した内容が出題されます。

クラウドエンジニアが年収を上げたいならスキル向上が必要

クラウドエンジニアが年収を上げるためには、スキルアップが必要です。キャリアを広げたり、資格を取得したりするのは知識や技術が必要になるため。

加えて、クラウドエンジニアはエンジニアとしても難易度が高めな業務が多いです。それゆえに年収は高めですが、常にスキルをインプットする姿勢が重要になります。

クラウドエンジニアがスキル向上を狙うなら、まずはAWSを始めとしたクラウドサービスの知識を取り入れましょう。業務に直結しやすく、需要が高めだからです。

AWSのスキルを身に付けるなら、AWS Hacksがおすすめです。動画形式の講座になっているため、実際のAWSの動きが理解しやすくなっています。オンライン講座なので、自宅でAWSの学習が可能です。

講師は現役のエンジニアであり、質問の回数や期間の制限はありません。Linuxやインフラ周りのコードも学習可能なので、サーバーエンジニアのスキルを高めたい方にもうってつけです。

AWS Hacksを活用して、クラウドエンジニアとしての技術を高めてみてください。

AWS Hacksなら最速でプログラミング初心者を脱出できる

  • 初心者からAWSの基礎を学べる
  • 無期限の質問サポート付き
  • 買い切り型で受講期限も無制限