>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【必見】サラリーマンが独立開業する方法は?失敗しない5つの方法や有効な資格を紹介

「今はサラリーマンだけどいつかは独立したい」
「独立するメリットってなに?」
「会社を辞めて独立しても上手くいくか心配」
などと考えていませんか?

近年、会社を辞めて独立するハードルが下がっています。インターネットの普及により、多様な事業が選択できることが一因です。しかし独立を考えていても、何から始めれば良いか分からない方がいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • 独立開業する方法
  • 独立に役立つ資格
  • 独立に失敗しない方法

について解説します。今すぐではなくても、独立を考えている人に有益な内容になっています。ぜひこの記事を参考にしていただき、ご自身の新しい可能性について考えるキッカケにしてみてください!

サラリーマンが独立開業する方法

一言で「独立開業」といっても、方法は一つではありません。ここでは、サラリーマンが独立開業するための代表的な2つの方法を紹介します。

  1. 法人を設立する
  2. 個人事業主として活動する

それでは、解説していきます!

1. 法人を設立する

「独立」や「起業」と聞いて、最初に思う浮かぶのは「法人の設立」ではないでしょうか。法人と言っても色々ありますが、サラリーマンが独立する場合のほとんどが「会社」です。

会社には「株式会社」と「合同会社」があります。ここでは社会的な知名度が高い「株式会社」を例にします。

株式会社を設立するには、15万円以上の登録免許税など初期投資が必要です。その他、税務署や行政への届け出など手間がかかります。しかし、お金と手間がかかる以上にメリットがあります。

会社を設立する最も大きなメリットは、社会的な信用です。事業を動かすために必要な資金も、会社であれば借りやすくなります。

2. 個人事業主として活動する

個人事業主は、税務署に開業届を提出すれば始められます。法人設立に比べれば、手軽に独立できます。一方で法人に比べると、社会的な信用が劣る点がデメリットです。

しかし、独立当初から多額の資金が必要な事業を始めるのでなければ、個人事業主としてスタートするのは有効な手段と言えます。

近年はインターネットを利用したビジネスなど、初期投資が少なく始められるケースが多いです。金融機関から融資を受けるのでなければ、個人事業主である不利益はありません。

最初は個人事業主でスタートして、事業が軌道に乗ったら法人化する人も多いです。それぞれの特性を理解した上で、自分にあった独立の仕方を選択することをおすすめします。

サラリーマンが独立するメリット

ここでは、サラリーマンが独立するメリットを紹介します。

  1. 自己実現ができる
  2. 収入が青天井
  3. 自由な働き方ができる
  4. 定年がない
  5. 節税ができる

1つずつ解説していきます!

1. 自己実現ができる

独立すれば、サラリーマン時代と違って自分で事業分野を選択可能です。自分のやりたい仕事ができることは、自己実現ができている実感が得られます。

もちろん、やりたいことだけをやって食べていけるとは限りません。それでも成功も失敗も自分の責任になる環境は、モチベーションを大きく高めてくれるでしょう。

サラリーマンから独立したいと考える人は、自己実現ができることにやりがいを感じることが多いです。

2. 収入が青天井

サラリーマンが独立を考える時、最初に思い浮かぶ魅力が「収入」なのではないでしょうか。サラリーマンの給料は、所属しているか会社での基準で決められます。

たとえ会社に大きな収益をもたらしたとしても、その全てが給料に反映されることはありません。昇給したとしてもボーナスが出たとしても、所属する会社の基準内です。

しかし独立した場合は、会社の収益をそのまま自分の収入にすることも可能です。順調に事業を拡大していけば、得られる収入はサラリーマン時代とは比べ物になりません

収入が青天井だということは、サラリーマンが独立する大きなメリットです。

3. 自由な働き方ができる

サラリーマンが独立するメリットとして、自由な働き方ができることがあげられます。独立すればサラリーマン時代のような上司はおらず、会社の規定に縛られることもありません。

最初は、サラリーマン時代よりやることが多いかもしれません。しかし、事業が軌道に乗れば、従業員やシステムに実務を任せられるようにもできます。

自分が経営に集中できる仕組みを構築できれば、働き方の自由度は大きく高まります。家族との時間や、趣味の時間を大切にする生き方も可能です。

もちろん、より一層仕事に励む選択肢もあります。自由な働き方ができる可能性があることは、独立の大きな魅力です。

4. 定年がない

独立すれば、定年という概念がなくなります。定年がないというのは、サラリーマンでは考えられない価値観です。

近年はサラリーマンの定年が引き上げられる傾向があり、将来は70歳になる可能性があります。しかし、60歳を超えると「部長」や「課長」といった役職からは外され、給料も下がることが多いです。

独立して入れば、全ては自分の裁量で決められます。自身が健康で精力的に働けるのであれば、70歳を過ぎていても現役です。

仕事を続けることで人生にハリがでて、いつまでも元気でいられることもあります。自分でいつまで働くかを決められることは大きなメリットです。

5. 節税ができる

節税ができるということは、独立する最大のメリットと言えるのではないでしょうか。課税の仕組みは、サラリーマンと個人事業主や法人で大きく違います。

サラリーマンは、税金があらかじめ引かれた状態で給料が支払われます。個人事業主や法人は、収益に経費を計上してから税金が課せられるのです。

独立した人は、サラリーマンと違い税金をコントロールできますこのメリトを最大限に活かすため、税金に対する最低限の知識は身につけておきましょう。

サラリーマンが独立するデメリット

サラリーマンの独立には、メリットが多くあります。しかし、デメリットもあるのが事実です。ここでは、2つのデメリットを紹介します。

  1. すべてが自己責任
  2. 雑務が膨大

メリットとデメリットを両方知ることで、自身が独立を検討する際の判断材料としてください。

1. すべてが自己責任

サラリーマンが独立すると、良いことも悪いこともすべてが自己責任となります。その分、自身に掛かるプレッシャーは大きくなるでしょう。

会社に努めていれば、簡単にクビになることはありません。しかし独立して事業がうまくいかないと、自分の給料が出せなくなります。

社員を雇っている場合は、更に責任が大きくなります。社員が誤った判断をしたとしても、会社の損失は自分の責任です。

特に開業して間もない頃は、売上の見通しが立ちづらいので注意が必要です。ある程度、余裕を持って資金計画を立てておくことをおすすめします。

2. 雑務が膨大

サラリーマンが独立すると、意外とやるべき雑務が多いことに気が付きます。独立するとやらなければならない雑務は、以下の通りです。

  • 売上や経費の計上
  • 契約書の作成・締結
  • 備品の購入
  • 確定申告(決算)
  • パソコンの設定

会社に努めていれば、分業化されているので自分の仕事に集中できます。しかし、独立した後はすべて自分でやるか、お金を払って外注しなければなりません。

実は、独立した際に雑務を外注するのはおすすめです。特に開業したての頃は「できる限り出費は減らしたい」と考えるのが自然だと思います。しかし、自分の時間は有限です。

せっかく独立したのだから、自分にしかできない仕事に集中するべきです。膨大な雑務は時間を圧迫するので、適切に外注することを検討しましょう。

サラリーマンの独立に役立つ資格【業務独占資格】

サラリーマンが独立するのに、資格は必須ではありませんしかし、資格を持っていなければできない仕事もあります。それが「業務独占資格」です。

業務独占資格には、以下のものがあげられます。

  • 弁護士
  • 医師
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • 宅地建物取引士
  • 美容師
  • あん摩マッサージ指圧師

資格を持っている人が少ない業務であれば、競合が少ないため有利です。しかしながら、その分取得するための難易度が高くなります。

医師になるには医大を出なければならず、弁護士なども取得難易度が非常に高いので、サラリーマンが取得するのは難しいでしょう。不動産業を始めるために、宅地建物取引士の資格を取る人は多いです。

資格を持っているだけで安泰とはならないので、品質や価格で差別化を図っていく必要があります。

自分がやりたい事業に必要な「業務独占資格」であれば、取得する必要があるでしょう。しかし「業務に必要または有益な資格でなければ無理に取らない」というのが、合理的な選択であると言えます。

サラリーマンが独立に失敗しない方法5選

ここでは、サラリーマンが独立に失敗しないために、以下の5つの方法を紹介します。

  1. 副業から始める
  2. お金の流れを知る
  3. 人脈を作る
  4. 複数の収入経路を作る
  5. 仕事を絞る

それでは、1つずつ解説していきましょう!

1. 副業から始める

事業を始めたいと考えても、いきなり仕事を辞めてしまうのは禁物です。まずは、副業から始めることをおすすめします。なぜなら、いきなり独立してもすぐに稼げるとは限らないからです。

独立して仕事がなくなれば、当然ですが収入がなくなります。それまで給料として毎月もらえていた収入が途絶えるので、精神的に不安定になりやすいです。

副業から始めて、最低限の生活費が稼げるようになってから独立すると安心です。さらに、複数のクライアントと信頼関係を結んでおけば、仕事が途切れるリスクを減らせるのでおすすめです。

2. お金の流れを知る

独立すれば、法人であっても個人事業主であっても会社を経営しているのと同じです。事業を行う上で、お金の流れを知っておきましょう。

経営者なら知っておくべきなのは、財務諸表です。その中でも重要なのが、以下の財務三表です。

  • 貸借対照表:P/L
  • 貸借対照表:B/S
  • キャッシュフロー計算書:C/S

もちろん、サラリーマンにとっても財務諸表が読めることは重要です。独立前から、簿記3級程度の知識は身につけることをおすすめします。

3. 人脈を作る

サラリーマン時代に強力な人脈を作っておくことは、独立後の成功率を大きく上げます。サラリーマン時代に営業で仕事が取れていたとしても、それは会社の名前によるところが大きいです。

独立すると、それまで使えていた会社の名前が使えなくなります。独立当初は、社会的な信用が少ない状態です。想像以上に、仕事をもらうことが難しいと感じるでしょう。

サラリーマン時代からできる限り、会社ではなく「自分だから仕事がもらえる」という関係性を作っておくのがおすすめです。ただし、退職前に露骨に人脈づくりに励むのはNGです。

自然と深い関係性を築くために、ゴルフコンペに参加したり社外の情報交換会などに参加するのは有効です。独立後にそれまでの人脈が効いてくるので、社内外で良い関係性を作っておきましょう。

4. 複数の収入経路を作る

絶対に失敗したくないのであれば、複数の収入経路を作っておきましょう。必ずしも、複数の分野の事業を行う必要はありません。クライアントを分けておくなどしていれば大丈夫です。

クライアントが分かれていれば、1つの依頼先から失注してもすべての収入が途絶えることはありません。副業時代に複数のクライアントと同時に付き合うのは、なかなか難しいでしょう。

同時でなくてもいいので、仕事を発注してくれるクライアントを確保しておくのがおすすめです。独立して事業が軌道に乗ったら、業態も分散して更にリスクを軽減しましょう。

5. 仕事を絞る

仕事の依頼がどんどん入るようになったら、絞る勇気を持つことは重要です。多くの人にとって、仕事を断ることは非常に難しいでしょう。

独立すると「仕事がなくなる」不安が大きいので、仕事がもらえるのはありがたいと考えます。結果として仕事の量がコントロールできずに、心身に不調が現れてしまう事象は多いです。

また自分がやりたいことに挑戦するには、多少の余裕を持っておくことも重要です。思いがけずチャンスが訪れたときに、全く余裕がない状態では挑戦ができません。

仕事を絞ることは非常に怖いと感じるでしょうが、勇気を持って決断していきましょう。