「フリーランスは賃貸が借りられないってよく聞くから不安」
「きちんと収入があっても契約は難しいのかな」
「入居審査に落ちないためのコツが知りたい」
このようなお悩みにお答えします。
会社員と同等の収入があっても、フリーランスは賃貸が借りづらいのは事実です。
フリーランスであっても、希望する住宅に住みたいですよね。
そこでこの記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。
- フリーランスの賃貸契約が難しい理由
- 収入を証明する書類
- 賃貸契約をするポイント
- おすすめの賃貸検索サイト
記事を最後まで読めば、理想の部屋を借りられる可能性が大幅にアップするはずです。ぜひ、参考にしてみてください。
フリーランスの賃貸契約が難しい2つの理由
フリーランスの賃貸契約が難しい理由は、主に2つあります。
- 収入が不安定
- 社会的信用が低い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.収入が不安定
当然ですが、賃貸の契約期間中は家賃を支払い続ける必要があります。そのため入居審査では、収入の金額だけでなく「安定性」も重要視されます。
フリーランスの中には、会社員以上の収入を得ている人も珍しくありません。しかし、月や時期によって収入にバラつきがあるケースも多いので、どうしても支払い能力に不安を抱かれやすい傾向にあります。
安定した収入を継続して得られる保障がないと判断されるので、フリーランスは賃貸契約が難しくなります。
2.社会的信用が低い
近年ではフリーランスという働き方をする人が増えているとはいえ、社会的信用は低いです。いつ職を失うかわからないので、会社員と比べて信用度が劣ります。
特に賃貸物件の大家さんが高齢だった場合、フリーランスにいいイメージを持たない人も少なくありません。フリーターとして扱われることや、会社勤めができなかった人と判断されることもあります。
社会的信用が低いフリーランスにとって、賃貸契約は想像以上にハードルが高いのが現状です。
フリーランス1年目の賃貸契約は特に厳しい
フリーランスの中でも、1年目の場合は賃貸契約が特に難しいです。収入を証明する手段がないので、入居審査に通る可能性が低くなります。以前の職歴や年収も、審査の判断基準とはなりません。
フリーランスに理解のある大家さんであれば、3ヶ月程度の収入が証明できれば入居を許可してもらえるケースもあります。
しかし一般的には、前年度の収入証明を提出できない1年目での賃貸契約は困難です。
フリーランスが収入を証明する書類3選
フリーランスが賃貸を契約するには、収入の証明が欠かせません。こちらでは、代表的な3種類の書類について解説していきます。
- 課税証明書
- 所得税納税証明書
- 確定申告書の写し
順番に内容を確認していきましょう。
1.課税証明書
- 記載内容:昨年度の所得・住民税の課税金額
- 発行時期:毎年6月上旬
- 発行場所:役所窓口・郵送
- 発行費用:300円
住民税の課税額は、毎年6月上旬に決まります。そのため5月以前に発行するのであれば、2年前の所得が記載される点に注意してください。
2.所得税納税証明書
- 記載内容:所得税、法人税、消費税の納税金額
- 発行時期:随時
- 発行場所:税務署窓口・郵送・オンライン
- 発行費用:記載項目により異なる
所得税納税証明書には、未納額も記載されます。納めていない税金がある人はマイナスの印象を与えてしまい、入居審査に落ちやすくなるので気をつけてください。
3.確定申告書の写し
不動産会社によっては、確定申告書の写しも収入証明の書類として認められます。確定申告には、白色申告と青色申告の二種類があります。
確定申告書の写しを提出する場合は、白色申告よりも青色申告のほうが審査に通る可能性が高いです。青色申告は帳簿などの複雑な処理を行わなければならないため、人柄がしっかりしていると判断されやすいためです。
フリーランスが賃貸契約をする8つのポイント
こちらで紹介する8つのポイントを押さえれば、フリーランスでも賃貸を契約できる可能性が高まります。
- 家賃は月収の20~25%を目安にする
- 職業欄は具体的に書く
- 預金の残高証明書を提出する
- クレジットカードなどの信用情報を考慮する
- 信用度が高い連帯保証人を立てる
- 連帯保証人が用意できない場合は家賃保証会社を利用する
- マナーや身だしなみに気をつける
- 自宅兼事務所にする場合はSOHO可能物件を選ぶ
1つずつチェックしていきましょう。
1.家賃は月収の20~25%を目安にする
フリーランスの場合、家賃は月収の20~25%を目安に物件を探してください。一般的に家賃は月収の30%以下が目安と言われていますが、さらに低く見積もっておくのがポイントです。
賃貸契約の入居審査では、月収に対する家賃の割合が重要視されます。フリーランスは収入から税金や保険料などが差し引かれるだけでなく、一時的に経費を支払うこともあり、手持ちの現金が少ないと判断されやすいためです。
以下の表は、月収別の家賃の目安です。
月収 | 家賃の目安 |
20万円 | 4~5万円 |
25万円 | 5~6.2万円 |
30万円 | 6~7.5万円 |
入居審査に通過しやすくするには、支払いに余裕のある家賃の物件を選ぶのが大切です。
2.職業欄は具体的に書く
入居審査の書類における職業欄は、仕事内容まで具体的に記入してください。どのような仕事をしているか不動産会社や大家さんがイメージしやすくなり、信頼度が高まります。
フリーランスとだけ書かれているのと、プログラマー・Webデザイナーなどの職業が書かれているのでは、受ける印象が違います。
もし職業をあまり理解してもらえない場合は、クラウドソーシングサイトでの案件数や報酬など、世間からのニーズがあると説明できるように準備しておくと安心です。
3.預金の残高証明書を提出する
現在の預金残高を示せば、入居審査に通りやすくなる可能性があります。まとまった預金があれば、当分の間は家賃滞納の心配が少ないと判断されるためです。
たとえば、家賃の半年~1年分に相当する預金がある場合は効果的です。フリーランス1年目で収入の証明ができない方は、預金の残高証明書を提出することも検討してみてください。
4.クレジットカードなどの信用情報を考慮する
クレジットカードや携帯電話の利用料を滞納すると、信用情報が登録されます。いわゆる「ブラックリストに載る」という状態です。
入居審査を行う保証会社には、信用情報を利用するものと独自の審査基準を利用するものがあります。
過去に支払いでトラブルを起こした経験のある人は、信用情報が審査対象にならない物件を紹介してもらえるよう不動産会社に依頼するのもポイントです。
5.信用度が高い連帯保証人を立てる
入居審査では、借主だけでなく連帯保証人も審査の対象となります。
そのため信用度が高い連帯保証人を立てれば、入居審査を通過する可能性は大幅に高まります。
連帯保証人では、借主との関係性と収入状況の2点が主な審査項目です。両親や兄弟などの親族であり、なおかつ安定した収入が見込める人を連帯保証人に選びましょう。
場合によっては、連帯保証人の収入証明書の提出を求められる場合もあります。すぐに対応できるように、あらかじめ依頼しておくとスムーズです。
6.連帯保証人が用意できない場合は家賃保証会社を利用する
連帯保証人が用意できない場合でも、引っ越しを諦める必要はありません。家賃保証会社を利用すれば、入居審査に通る可能性があります。
家賃保証会社は連帯保証人に代わり、貸主に対して家賃を保証してくれます。もし借主が家賃を滞納してしまったら、保証会社が大家さんへ家賃を補填したのち、借主に対して回収を行う仕組みです。
身近に連帯保証人を頼める人がいない方は、あらかじめ「保証会社利用可」の物件に絞って探すと効率的です。
ただし家賃保証会社の利用には、保証料を支払う必要があります。契約時に初回保証料として家賃の30~100%、契約更新時に家賃10%程度の更新料を支払うのが相場です。引っ越しの際は初期費用・家賃だけでなく、保証料による出費も考慮してください。
7.マナーや身だしなみに気をつける
入居審査では、借主の人柄も重要な判断基準です。収入以外で信頼性をアピールできる要素なので、注意を払いましょう。
不動産会社での応対や服装などは、担当者を通して大家さんもチェックしています。大家さんからすれば、入居後にトラブルを起こすような人は避けたいので当然でしょう。
悪い印象を与えないために、マナーや身だしなみに気をつけるのも大切なポイントです。
8.自宅兼事務所にする場合はSOHO可能物件を選ぶ
賃貸を自宅兼事務所にする場合は、きちんと事情を説明して理解してもらう必要があります。無断での事務所利用は契約違反になり、トラブルの原因です。
パソコンを使って自分ひとりだけで業務をしているフリーランスであれば、それほど問題視されません。しかし頻繁に従業員や関係者が出入りするような事業の事務所にする場合は、近隣住民とトラブルにならないかも重視されます。
物件のセキュリティ面など懸念も出てくるため「事務利用可(SOHO可能)」と記載された物件以外は、ほぼ審査に通らないと考えたほうが無難です。
フリーランスにおすすめの賃貸検索サイト3選
フリーランスにおすすめの賃貸検索サイトを、厳選して3つ紹介します。
- フリーランス不動産
- smeta
- LIFULL HOME’S
ぜひ参考にして、理想の部屋探しに役立ててみてください。
1.フリーランス不動産
「フリーランス不動産」は、フリーランス特化型の賃貸検索サイトです。
利用するメリットは、主に以下の3つがあります。
- フリーランスに理解ある大家さん・不動産会社を集めている
- 働き方だけでなく、働く内容も考慮してくれる
- 保証人についても気軽に相談できる
さらに、手続きはすべてオンラインで完結するので、来店する手間もありません。部屋探しをしたいフリーランスにとって、まさにうってつけのサイトだと言えます。
2.smeta
「いい賃貸物件を見つけても、入居審査が通らない」というフリーランスの悩みを解消するために生まれたサービスが「smeta」です。多くのメディアにも掲載され、注目を集めています。
簡単3ステップで理想の部屋探しができるのが魅力です。
- 目安家賃のチェック
- オンラインで事前審査
- 賃貸物件を選ぶ
事前審査もアプリだけで完結できるので、日中なかなか時間の取れないフリーランスの方にもおすすめです。
3.LIFULL HOME’S
LIFULL HOME’Sは、日本最大級の物件数を誇る賃貸検索サイトです。
地域や路線などの条件を設定して物件を探せるだけでなく、特集ページも充実しています。「保証人不要」や「快適インターネット可能」など、フリーランス向けの物件もスムーズに見つかります。
住まい探しのお役立ち情報も豊富なので、引っ越しを検討するならまずチェックしたいサイトです。
記事の内容を参考にして、フリーランスだからと諦めず理想の部屋探しをしてみてくださいね。