>>「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由とは

【スキル勝負】40代からフリーランスエンジニアになれる?3つの方法や知るべき2つのデメリットを解説

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「40代のエンジニアはフリーランスになれる?」
「方法や必要なことってある?」

などの疑問を持つ方も多いでしょう。

自由な働き方で憧れを持つ人も少なくないフリーランス。活躍している人は若手も多く、40代からでもなれるのか気になりますよね。

年齢が邪魔をして仕事がもらえないのではないかと不安に感じる方もいると思います。

そこで、この記事では、

  • 40代からフリーランスになれる?
  • 40代フリーランスの現状
  • フリーランスを目指すメリット・デメリット
  • フリーランスに必要なこと
  • 仕事をもらう方法
  • 注意すべきこと

などをご紹介します。

ぜひ参考にしてください!

40代からフリーランスエンジニアになれる?

結論から言うと、可能です。今まで会社で働いていて、エンジニアとしての技術や経験があると、40代でもフリーランスとして、活躍できる人もいます。

実際にフリーランスエンジニアの半分は40代・50代。活躍している人がいるのです。ただ、フリーランスになるリスクもあり、誰でも生計をたてられるというわけではありません。

というのも、企業側からの40代以降のエンジニアに対しての需要は少ないのです。仕事を取るためには確かなスキルが必要です。

フリーランスになったは良いけれど仕事がもらえないという可能性もあるので、慎重に選択する必要があります。

40代フリーランスの現状

「40代のフリーランスって実際どうなの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

先にお伝えすると、統計的にも40代からのフリーランスデビューは決して遅くないことがわかっています。

ここでは次の3つの内容を、公的な調査結果とともに具体的に解説します。

  1. 40代のフリーランス人口
  2. 40代フリーランスの年収目安
  3. フリーランスを始める年齢

簡単に現状を知っておきましょう。

1.40代のフリーランス人口

先に紹介したエンジニアの以外でも、実は40代がフリーランスの屋台骨を支えています。

2020年最新の数値では、40代よりも上の世代がフリーランスのおよそ7割を占めていることがわかりました。

「フリーランスで働くのは若者ばかりなんじゃ…?」と不安に思っていた方にも、希望が見える結果ですね。

(引用:「フリーランス実態調査結果」内閣官房日本経済再生総合事務局)

2.40代フリーランスの年収目安

多くの人が気になるのが、年収です。

40代ともなると養うべき家族がいたり、将来への備えを始めたりするのも当然でしょう。

会社員時代よりも大きく年収が下がるのは避けたいところ。

中小企業庁の調査結果では、年収300万円以上を稼いでいる40代は全体の約42%いるとわかりました。

全年代で見ると2位という結果です。

ちなみに1位は50代で、300万円以上の収入が48.7%。

40代からフリーランスを始めても、しっかり稼げる可能性がありますね。

(参考:「小規模企業白書(2016年版)」中小企業庁)

3.フリーランスを始める年齢

「40代からフリーランスになるのはもう遅い?」と思っている方は、安心してください。

中小企業庁の調査結果では、40代からフリーランスを始めた人は全体の約3割となりました。特に男性はフリーランスデビューが少し遅い傾向にあるようです。

ある程度の実務経験を積んだり、人脈を作ったりしてからフリーランスになる40代が多いのだと推測できます。

若いうちにフリーランスになれなかったからといって気後する必要はないですよ。

(参考:「小規模企業白書(2016年版)」中小企業庁)

40代からのフリーランスを止められる理由

40代でフリーランスデビューを決意しても、周りによって止められる人が多くいます。

その理由を4つ紹介します。

  1. 新技術に自力でついていくのが大変
  2. 体力が落ちてくる
  3. 社会保障がなくなる
  4. 自己責任

一緒にフリーランスの生の声も掲載しています。

今後を考える参考にしてください!

【止められる理由1】新技術に自力でついていくのが大変

フリーランスはITに関わっている業種が多く、常に勉強が必要です。

常に新しい技術が進んでいるので、対応のために知識がないといけないからです。

会社なら研修を受けるなどして負担を減らせますが、フリーランスは自力で勉強しなければなりません。

勉強についていけるのか心配され、止められてしまうでしょう。

【実際の声】常に勉強しないと「死」

こちらのプログラマーの方は勉強の大変さと体調面の不安から、稼ぐには効率が悪いと指摘しています。

【止められる理由2】体力が落ちてくる

フリーランスは働いた分だけ稼げる傾向にありますが、同時に体力が必要です。

40代から始めるとなると、やる気はあっても体がついていくのか心配されてしまうでしょう。

実際、急な案件対応で徹夜を余儀なくされるフリーランスも多くいます。

若い頃のように勢いのある働き方ができるか、一度考えておきましょう。

【実際の声】フリーランスは体力勝負

働くてを止めると収入も途絶えることからフリーランスの仕事を体力勝負と表現。

満足して稼ぐためには、若い頃のようなガムシャラさも必要です。

【止められる理由3】社会保障がなくなる

フリーランスと会社員の大きな違いは、万が一の時の保障の手薄さ

もしも病気になっても、会社員の健康保険でもらえた傷病手当も有給もありません。

それだけでなく、年金制度の違いから将来もらえるはずの老後資金まで少なくなることも。

40代というと家族を支える大黒柱の世代。金銭的な不安によりフリーランスを止められる可能性は非常に大きいです。

【実際の声】戻りたくても会社員には戻れない

こちらの方は会社員と比べてデメリットが多いことから、覚悟の必要性を投稿しています。もしフリーランスになって失敗したら、家族の生活保障もなくなるでしょう。

【止められる理由4】自己責任

フリーランスは全て自己責任で進めらければなりません。

組織や上司に守ってもらえない環境になるからです。

  • 確定申告
  • 本来給料から天引きされるお金の支払い
  • トラブル、クレームへの対応
  • 事務作業

会社員では人に任せられたことでも、仕事と並行して対応していく必要があります。

簡単にできることばかりではないので、反対の理由にもあがるでしょう。

【実際の声】会社の大変さはなくても、自己責任

こちらの方はスケジュールの調整で、大変さを実感しているようです。自由にスケジュールを組める一方で、計画通り進まなければ責任は自分にあるのです。 納期に遅れればクライアントからの信頼を失い、次の仕事が途切れるリスクもあります。

40代からフリーランスエンジニアを目指す3つのメリット

それでは、40代からフリーランスエンジニアを目指す3つのメリットをご紹介します。

  1. 給料が上がる可能性がある
  2. 自由な働き方ができる
  3. 現場の仕事ができる

【メリット1】給料が上がる可能性がある

スキルや経験にもよりますが、会社を辞めてフリーランスとして働くことで、給料が上がるエンジニアの人もいるでしょう。

案件によっては、単価100万円/月のようなものもあり、スキルと需要があれば、会社でもらう給料より大幅に稼げる可能性があるのです。

また、仕事をこなせばこなしただけ、報酬も上がります。そのため、複数の仕事をこなす力がある人は、フリーランスとして働いた方が、稼げる可能性があります。

【メリット2】自由な働き方ができる

フリーランスになることで、自由な働き方ができるというメリットもあります。

会社に勤めていたら時間や場所に縛られますよね。フリーランスであれば、週3勤務、完全リモートなど、案件によっては比較的自由な働き方が可能になるのです。

リモートであれば、締切を守れば時間の使い方は自由ですし、家や好きなカフェで仕事をすることもできます。通勤もする必要がないので、ストレスを軽減できるでしょう。

常駐型の案件も、週2〜3のものを選べば残りは自由。のんびり過ごす方もいますし、掛け持ちで働くこともできます。

また、仕事も自分で選べるので、得意なジャンルで勝負することが可能です。

【メリット3】現場の仕事ができる

会社勤めだと、40代くらいになるとマネジメント層になってきます。人の管理をする役割を与えられる人も多いです。

プログラミングが好きで、現場でバリバリ働きたい人にとってそれは辛いですよね。出世よりもコードを書いていたい、という考えの人も多いでしょう。

フリーランスになれば、現場でコーディングができるのでメリットになりますね。

40代からフリーランスエンジニアを目指す3つのデメリット

次は、40代からフリーランスエンジニアを目指す3つのデメリットを紹介します。

ぜひ動き出す前に一読ください。

  1. 給料が安定しない
  2. スキルや実績がないと仕事がない
  3. そもそも仕事がもらえにくい

【デメリット1】給料が安定しない

会社員と違い固定給ではありません。仕事を受注できなければ、収入がなくなりますし、生計をたてられる保証がないのは大きなデメリットですね。

収入も安定しないので、ある月はたくさん稼げても、次の月は一気に給料がなくなる可能性もあります。常駐型の案件ならば基本的に大きなブレはありません。ただし、仕事が終わるタイミングで次を探す必要があります。

また、病気や怪我で仕事ができなくなると、収入がなくなります。家庭を持っている人は不安が大きいでしょう。

【デメリット2】スキルや実績がないと仕事がない

2つ目のデメリットとして、クライアントの需要にあったスキルや実績がないと、仕事をもらえないというものがあります。

今まで培ってきた技術が無ければフリーランスとして働くのは難しいでしょう。また、技術があっても需要がなければ、仕事をもらうことができません。

特に、40代はフリーランスエンジニアの中では高齢で、企業はあまり起用したがりません。そのため、この年齢でも仕事を頼みたいと思わせるような、技術や経験が重要になってきます。

【デメリット3】そもそも仕事がもらいにくい

40代以降のエンジニアの需要は低く、同じレベルで若いフリーランスエンジニアがいたら、そちらが優遇されるのが事実です。

実際に、プロジェクトによっては40才未満や、45才までなど、年齢制限が設けられているものもあります。そのため、そもそも受注できる仕事が20代・30代と比べると少ないのです。

そもそも仕事がもらいにくい状況であるので、他の人にはないスキルや実績がないと、安定して報酬をもらうのはハードルが高いですね。

40代からフリーランスエンジニアになるために2つの必要なこと

ここまで、メリット・デメリットをご紹介しました。

次は、40代からフリーランスエンジニアになるために必要な2つのことをご紹介します。

  1. スキルや実績
  2. 人脈

【必要なこと1】スキルや実績

フリーランスで活動するには、スキルを常に磨き続けないといけません。フリーランスの数は増えていて、若い年代の人も多くなっています。

最新の情報をキャッチしてスキルを身につけることで、今までの経験を活かせますし、付加価値をつけれますね。

魅力的な実績があることも、フリーランスエンジニアとして活躍するのに大切なことです。企業に勤めている間に、スキルをつけて他の人と差別化を測れる実績を作ることが大切になります。

フリーランスを考えている人は、安定した環境にいるうちに実力をつけておくと良いでしょう。

【必要なこと2】人脈

人脈があると、フリーランスになってからも仕事をもらいやすいです。1からの営業より、人づてに仕事をもらったほうが早いですよね。

新しいプロジェクトを始めることもできますし、何か困ったことがあっても誰かに頼ることができます。あまりに人脈がないと、本当に仕事がなくてピンチなときにも、相談することすらできません。

会社に勤めている間に人脈を広げておくことで、フリーランスになってからも働きやすく、比較的安定した収入を得ることが現実的になります。

40代フリーランスエンジニアが仕事をもらう3つの方法

それでは、実際にフリーランスになったときどのように仕事を受注するのか、3つの方法をご紹介します。

  1. 人脈を使う
  2. エージェントを使う
  3. クラウドソーシングを使う

【方法1】人脈を使う

40代で実力や経験がある人は、人脈を使うのが良いでしょう。今まで仕事で関わった人や培った人脈を利用して、仕事をもらう方法です。

1から営業をかけるよりも、直接人から仕事を回してもらう方がもらいやすいというメリットがあります。他にも、安定するまで単発の仕事をこなしたいときに、人脈が大切です。

また、IT業界は情報が日々大量に更新されていきます。1人で収集するには限界がありますが、人脈があれば有益な情報を効果的にキャッチすることが可能です。

【方法2】エージェントを使う

2つ目は、フリーランスエンジニアのためのエージェントを使う方法です。人脈がない場合や、すぐに仕事をもらえない場合は、案件を紹介してもらいましょう。

エージェントを利用することで、個人では契約しにくい大手企業の案件をもらうこともできます。また、現在のエンジニア業界にはどんな仕事があるのか、相場や市場感も知ることができるのです。

REMOTE STYLEITProパートナーズなどのエージェントを利用して、仕事をもらいましょう。

【方法3】クラウドソーシングを使う

3つ目は、クラウドワークスや、ランサーズなどのクラウドソーシングサイトで仕事を受ける方法です。

ただ、自由に案件を選ぶことができますが、基本的に相場が低めなのであまりおすすめはしません。

40代で実力があるなら、まず人脈使うのが一番です。会社に勤めている間に、実力と人脈を作ることが大切ですね。

40代フリーランスエンジニアが注意すべき2つのこと

では、実際に40代からフリーランスとして活動するときに、注意すべきことを2つご紹介します。

  1. 確定申告をする
  2. 自己管理を徹底する

【注意点1】確定申告をする

フリーランスは納税を全て自分で行う必要があります。

年間の所得が38万円を超える場合には、必ず確定申告をしなければいけません。働いて得た収入から必要経費を除いた金額が、所得となります。

確定申告は、基本的に翌年の2月16日〜3月15日までに行う決まりです。正しいお金の知識をつけて、節税をしながら確定申告をしましょう。

【注意点2】自己管理を徹底する

フリーランスで働く場合、仕事に対しても健康面でも自己管理を徹底する必要があります。

会社のように上司もいないですし、仕事をしなくても誰にも怒られません。納期が遅れても責められることはないのです。

つまり、1度クライアントの信用を失ったら何も言われず仕事がなくなります。そうならないためにも、仕事面での自己管理を徹底し、きちんとこなすようにしましょう。

また、健康面での管理もしないと、病気や怪我で働けなくなると収入がなくなってしまいます。自治体に行けば無料で健康診断を受けられるので、健康管理も行いましょう。