マッチングアプリおすすめランキング!出会いのプロがおすすめアプリと出会い方を解説!

「たくさんマッチングアプリがあって、どれを選べば良いのか分からない」

「自分にあうマッチングアプリはどれかな」

現代の出会いのツールとして定番のマッチングアプリですが、数多くある中で一体どれに登録すれば良いか迷っている人も多いことでしょう。

そこで、この記事では、真剣に出会いを求めている人におすすめのマッチングアプリを厳選して徹底解説

各マッチングアプリの特徴や利用料金、利用者の傾向などを詳しく解説します。

目次

マッチングアプリとは?無料で使える出会いアプリ?

マッチングアプリとは、主に男女が交際や結婚を目的として相手を見つけるためのアプリです。相手のプロフィールを見て気になったら、そのことを相手にアピールします。相手が自分のアプローチを承諾したらマッチングが成立し、メッセージのやり取りができるようになります。

婚活パーティや合コンなどと違い、時間も場所も選ばず利用できるため、気軽に相手を探せることが特徴です。2020年9月、MMD研究所がマッチングアプリの普及率を調査するため、スマートフォンを所有する20~49歳の独身の男女5,385人を対象に行った調査結果は下記のとおりです。

マッチングサービス・アプリの認知度は27.0%、うち利用経験者は57.1%

引用元:MMD研究所公式HP「2020年マッチングサービス・アプリの利用実態調査|調査結果サマリー」

マッチングアプリは今や出会いの手段のひとつとして身近なものであることが分かります。しかし、その気軽さゆえに「本当に真剣に交際できる相手と出会えるの?」と心配する人もいらっしゃることでしょう。

結論、自分に合ったアプリを正しく使用すれば、好みの相手と出会うことができます。アプリによって利用者の年齢層や特徴が違うため、自分の年齢や目的に合ったアプリを選ぶことが大切です。

ここで紹介するマッチングアプリの利用者は、真剣に出会いを求めている人ばかりなので、どれも安心して利用できます。アプリを選ぶ際には、ぜひ参考にしてください。

おすすめのマッチングアプリ

恋活や婚活したい人はもちろん、気軽に利用したい人や特徴的な機能のアプリまでさまざまです。

ここからそれぞれの料金や特徴を紹介していくので、ぜひあなたのお気に入りを見つけてください。

おすすめのマッチングアプリ1|タップル(tapple)

タップル
会員数2,000万人以上
年齢層(男性)20代〜30代
年齢層(女性)10代後半〜20代
男女比率男性7:女性3
目的ライトな出会い
恋活
男性料金
※アプリ版の料金
(税込)
4,800円(1ヶ月プラン)
10,500円(3ヶ月プラン)
14,400円(6ヶ月プラン)
21,800円(12ヶ月プラン)
女性料金基本無料
タップルの特徴
  • ライトな出会いも期待でき、マッチングアプリ初心者にもおすすめ!
  • ビデオチャット機能でデート前に相性を確かめられる!
  • 毎月12,000人のカップル誕生で誰にでもチャンスがある!

タップル(tapple)は利用者の満足度も高い人気のマッチングアプリで、年齢層も20代〜40代と幅広いため、軽い恋愛から真剣な婚活まで色々な目的で使うことができます。

自分の趣味を相手に細かく伝えられる「趣味タグ機能」があり、これを使えば同じ趣味や似たような趣味の相手を探すことができます。また趣味タグ機能で共通のタグが多ければ多いほど、相手とマッチングする確率が高くなります。

タップルユーザーからは業者の少なさを評価する声も多く上がっており、真剣に出会いを求めている方には誰にでもおすすめできるアプリといえます。

私は恋人探しでアプリを使っていますが使っている中で趣味友達や飲み友達など色んな友達を見つけるのにも良いアプリだなとも感じました。
大学生、20代の方から60代の方まで幅広い年齢層の方が居て色んな出会いが出来る素敵な出会いの場所だなと思います。

App Store

おすすめのマッチングアプリ2|Piars(ペアーズ)

Pairs
会員数2,000万人以上
年齢層(男性)20代〜40代
年齢層(女性)20代〜30代
男女比率男性7:女性3
目的真剣な恋活
婚活
男性料金
(税込)
3,700円(1ヶ月プラン)
9,900円(3ヶ月プラン)
13,800円(6ヶ月プラン)
19,800円(12ヶ月プラン)
女性料金基本無料
Pairsの特徴
  • 人気No.1のマッチングアプリ!
  • 20代〜30代の若者が中心で気軽に恋活を始められる!
  • 実際に会う前のビデオデートで相手をもっと知ることができる!

Pairs(ペアーズ)は登録者数2,000万人という圧倒的な人気を誇るアプリです。

20代〜30代の若者を中心に、毎日数千人が新規登録をしており、累計70万人ものカップルが成立しています。公式HPの「幸せレポート」には、多くのカップルから感謝の声が寄せられています。

国内最大級の登録者がいるので、それだけさまざまな相手に出会うチャンスがあります。また、自分の趣味や好きなものを共有できる「コミュニティ機能」によって、自分と価値観の合う相手が見つけやすいです。

ペアーズは外国人登録者の数が国内No.1であるという特徴もあります。「日本人女性と結婚したい外国人」といったコミュニティもあり、外国人と出会いたい人にもおすすめのマッチングアプリです。

複数月分まとめて契約することで、月額料金の割引が受けられます。3ヶ月プランと6ヶ月プラン、12ヶ月プランがあり、まとめて契約する月数が増えるほど1ヶ月あたりの料金は安くなります。ペアーズでは平均4ヶ月で恋人ができていることから、3ヶ月プランがおすすめです。

恋人作りという意味では、実際出会い無い人には使えるのかなと思います。

App Store

おすすめのマッチングアプリ3|with(ウィズ)

with
会員数1,000万人以上
年齢層(男性)20〜30代
年齢層(女性)20〜30代
男女比率男性5:女性5
目的真剣な恋活
婚活
男性料金
(税込)
3,960円(1ヶ月プラン)
9,900円(3ヶ月プラン)
14,630円(6ヶ月プラン)
24,200円(12ヶ月プラン)
女性料金基本無料
withの特徴
  • 1日100,000組以上がマッチングしており、相手とマッチングしやすいアプリ!
  • 相手の価値観がわかる独自の心理テストで距離を縮めやすい!
  • 運営が24時間365日監視しており、悪質ユーザーはすぐに対処してくれる!

with(ウィズ)は会員登録前にも公式HPで「恋愛スタイル診断」が受けられます。簡単な質問に答えていくだけで、自分の恋愛スタイルや相性の良いタイプの人が分かります。

また、お互いの趣味や価値観がわかる「好みカード」により、自分とぴったり相性が合う相手と出会うことができます。見た目ではなく中身を重視した出会いを求めている人におすすめです。

ウィズの公式HPには、ウィズを利用して交際や結婚に至った人達から、幸せいっぱいのエピソードが「withレポート」として掲載されています。

結果、約1ヶ月で10人程度とマッチング、内1人とお会いしそのままお付き合い…一年経ちました。相性診断が豊富な上、趣味や所在地など多方面からマッチングできて良かったです。
UIも見やすく可愛くてテンションが上がりました。
同性の人気ユーザーを見られるので、初めて出会い系を始めた身としてはプロフィールを参考に出来たのも助かりました。

AppStore

おすすめのマッチングアプリ4|Omiai(オミアイ)

Omiai
会員数1,000万人以上
年齢層(男性)20〜40代
年齢層(女性)20〜40代
男女比率男性5:女性5
目的真剣な恋活
婚活
男性料金
※アプリ版の料金
(税込)
4,900円(1ヶ月プラン)
11,800円(3ヶ月プラン)
17,800円(6ヶ月プラン)
27,800円(12ヶ月プラン)
女性料金基本無料
Omiaiの特徴
  • 婚活や結婚を見据えた恋活など、真面目に出会いを探している人が多い!
  • 悪質ユーザーはすぐに対処される!

Omiaiは20代でも遊び感覚ではなく、結婚を前提として真剣に相手を見つけたい人にぴったりのアプリです。利用対象者は結婚を目的とした独身者に限っており、利用規約に違反した会員のプロフィールには「イエローカード」という印が表示されます。

プロフィールを見れば、相手が怪しくないか判断することができるので、安心して利用可能です。Omiaiでは「いいね」をもらった数によって全会員の中で人気ランキングが決まります。相手から「いいね」をたくさんもらうとトップ会員となり、より質の高い出会いを見つけやすくなります。

女性は無料で利用可能です。男性は基本的に有料ですが、女性会員の検索とマッチング後のメッセージ1通が無料なので、お試しで使ってみると良いでしょう。

20代後半女性ですが他のマッチングアプリも何個か使ってみて、みんな基本大差ないです。
若干の差で比較するとOmiaiはなんとなく真面目な人が多いイメージ。

AppStore

おすすめのマッチングアプリ5|CoupLink(カップリンク)

CoupLink
会員数100万人以上
年齢層(男性)20代〜40代
年齢層(女性)20代〜40代
男女比率男性5:女性5
目的婚活
男性料金
(税込)
4,700円〜(1ヶ月)
女性料金基本無料
CoupLinkの特徴
  • リアルイベントの街コンと連携しており参加者限定で利用できる機能もある
  • AIが「本日のおすすめ」の相手を紹介してくれる

CoupLinkは、婚活結婚を見据えた恋活をしたい方におすすめのマッチングアプリ。利用者のメイン層は20代後半〜30代で、真剣な出会いを求めている真面目な方が多いアプリです。

CoupLinkは人気の街コンサービス「街コンジャパン」と連携しており、街コンに参加した方のプロフィールには「街コン参加者」のマークがつくため、アプリ内でも安心してアプローチすることができます。

街コン参加者限定で利用できるアプリ内機能もあるため、真剣に婚活をしている方には向いているマッチングアプリといえます。

女性の方は安全無料で、男性の方は料金が発生しますが料金自体はとても良心的な値段なのでとてもありがたいなと思います。
匿名で始められて登録自体もすごく簡単ですんなり始める事が出来るのがいいですね。
今は使い始めて半年近くで複数の人達からお声をかけて頂いて、その中の一人とお付き合いをさせて貰ってとてもいい関係を築けてます。

AppStore

おすすめのマッチングアプリ6|marrish(マリッシュ)

marrish
会員数数百万人以上
年齢層(男性)30代〜50代
年齢層(女性)20代〜40代
男女比率男性5:女性5
目的婚活
再婚
男性料金
※アプリ版の料金
(税込)
4,400円(1ヶ月プラン)
9,900円(3ヶ月プラン)
13,800円(6ヶ月プラン)
18,800円(12ヶ月プラン)
女性料金完全無料
marrishの特徴
  • 年齢層が高めで真剣な出会いをしたい方におすすめ!
  • 結婚・再婚したい方におすすめのマッチングアプリ!

marrish(マリッシュ)は、若い世代ばかりのマッチングアプリが苦手な人や、再婚を考えている人におすすめのマッチングサービスです。

離婚歴がある人やシングルマザーには「いいね」に使えるポイントの増量など、再婚希望者を対象とした優遇措置があります。

利用者の年齢層は比較的高く、若い世代ばかりのマッチングアプリが苦手な人でも安心して利用できます。

「リボン」を購入すれば、シンママやバツイチの人とのマッチング率を上げることもできますよ。「声プロフ」により相手の声も聴けるので、事前に雰囲気をチェックすることが可能です。

バツイチ子持ち40代の自分は中の中位の男性だと思いますが、7人くらいの方とマッチングして、お2人の方とお会いしました。そのうちのおひとりとお付き合いしています。
会員になる前は眉唾だったのですが、意外にもサクラなどはいなかったし(冷やかしはいますが)
同年代の方も沢山いらっしゃって、メッセージをしているだけでも毎日ワクワクしました。

AppStore

おすすめのマッチングアプリ7|Ravit(ラビット)

Ravit
会員数100万人以上
年齢層(男性)30代〜40代
年齢層(女性)20代〜40代
男女比率男性7:女性3
目的恋活
婚活
男性料金
※アプリ版の料金
※クレカ決済時の料金
(税込)
3,400円(1ヶ月プラン)
9,900円(3ヶ月プラン)
14,100円(6ヶ月プラン)
22,000円(12ヶ月プラン)
女性料金基本無料
Ravitの特徴
  • AIが、登録者のデータの中から相性の良い相手を探して紹介してくれる
  • Facebookから簡単に登録できる上、Facebook上での投稿は一切行われないので安心

Ravitには、AIが相手を探して紹介してくれるエージェント機能がついており、似たような趣味や価値観の相手とマッチングしやすいという特徴があります。

比較的軽めの恋活を目的としているユーザーも一定数いるため、やりとりをしていく中できちんと相手の目的を確認することが大切でしょう。

Facebook認証なので面倒な登録作業も無いので、気楽に始められました。
プロフィールをきちんと入れてからはお返事も貰える様になったので、きちんとお相手の方を見定めていこうと思っています。
操作性も良いですし、他の類似アプリよりも頭一つ抜けていますね。

AppStore

おすすめのマッチングアプリ8|Tinder(ティンダー)

Tinder
会員数1,000万人以上
※日本国内のみ
年齢層(男性)10代後半〜20代後半
年齢層(女性)10代後半〜20代後半
男女比率男性7:女性3
目的ライトな出会い
恋活
男性料金基本無料
女性料金基本無料
Tinderの特徴
  • 若者に人気の世界的なマッチングアプリ!
  • 気軽に人と会いたい時におすすめできるマッチングアプリ
  • ライトな出会いがメインなのでマッチングアプリ初心者にもおすすめ

Tinder(ティンダー)は言わずと知れた大手マッチングアプリで、18歳〜20代後半のユーザーが大半となっています。

ほとんどのユーザーの目的はライトな出会いや友達作りなので、真剣な恋活をしたい方にはあまり向いていないでしょう。

Tinderは世界的なアプリで、日本に来ている外国人観光客も利用していることが多いため、外国人とマッチしたい方にはおすすめです。

しばらく使ってみた感じ、マッチング数は問題ありません。むしろ来過ぎで選びきれないというところです。
マッチングしても会話するには身分証明が必須という点は安心でした。
ただ、マッチングしても返信がないこともあります。男性側も大量に送りすぎて管理しきれないでいる人がいるのかもしれません。

AppStore

おすすめのマッチングアプリ9|ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び
会員数210万人以上
年齢層(男性)30代〜50代
年齢層(女性)30代〜50代
男女比率男性4:女性6
目的婚活
男性料金
※クレカ決済の場合
(税込)
4,378円(1ヶ月プラン)
11,880円(3ヶ月プラン)
21,780円(6ヶ月プラン)
31,680円(12ヶ月プラン)
女性料金基本無料
ゼクシィ縁結びの特徴
  • 真剣な婚活をしたい方向けの婚活アプリ
  • 大手リクルート社が運営しているアプリで安心できる

検索履歴から好みの相手をアプリが学習し、相性の良い人を自動で紹介してくれるので、簡単に理想の相手を見つけることができます。

ゼクシィ縁結びには「お見合いコンシェルジュ」というスタッフがおり、会員同士の出会いをサポートするサービスを行っています。

実際にゼクシィ縁結びで交際や結婚に至ったカップルのエピソードは、公式HPの「縁結びレポート」で確認することが可能です。ゼクシィ縁結びの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

婚活初心者や、マッチングした相手と初めて会うのが不安な人でも安心して利用できるおすすめアプリです!

顔で選んでるからこの歳まで結婚出来ないんだろうなと思う様な男性が多々います。
その中でちゃんとしてる人もいるので、今一人の方と会ったりして良い感じです。
本気で出会いたいなら、出会えるアプリだと思った。

AppStore

おすすめのマッチングアプリ10|イヴイヴ

イヴイヴ
会員数200万人以上
年齢層(男性)20代〜30代
年齢層(女性)20代〜30代
男女比率男性5:女性5
目的恋活
男性料金
※クレカ払い
(税込)
3,500円(1ヶ月プラン)
8,600円(3ヶ月プラン)
14,100円(6ヶ月プラン)
25,000円(12ヶ月プラン)
女性料金基本無料
アプリの特徴
  • 入会時には運営や既存会員による審査があり良質なユーザーのみが集まる
  • 毎日3,000人が登録するなど、どんどん新しい出会いが増えている
  • オプション会員になると毎月50いいね分が付与される

イケメンや美人と出会いたい人におすすめなのは「イヴイヴ」。入会は完全審査制で、運営と既に利用しているユーザーの承認を得ない限り利用することができません。他人の顔写真を利用していたり、写真が不鮮明で顔がよく見えなかったりする人は、審査を通過することができません。

そのため、悪質なユーザーはほとんどおらず、容姿が良くハイスペックな人と出会いやすいアプリです。また、イヴイヴには「サポーター機能」があり、恋愛サポーターにマッチングに関する様々な悩みや疑問を相談できます。

会員の年齢層も約半数が20代前半のため、若い人が好みの人におすすめです。コミュニティ機能を使えば共通の趣味を持つ異性とも出会いやすいですよ。

このアプリは他のアプリより登録者の質は男女ともに高いと思います。見た目と言うよりは真剣さが特に。
わたしは今唯一あった彼と意気投合しお付き合いをすることになって少し経ちました。

AppStore

マッチングアプリの料金比較表

ここまで、真剣に出会いを求めている人におすすめの優良マッチングアプリを紹介してきました。

各アプリの基本情報をランキング形式で一覧にまとめましたのでご覧ください。

アプリ名料金/月対象者目的
Pairs男性:3,590円〜
女性:無料
・18歳以上
・恋人のいない独身者
恋人探し
with男性:3,600円〜
女性:無料
・18歳以上
・独身者
恋人探し
婚活
marrish男性:3,400円〜
女性:無料
・18歳以上
・独身者のみ
婚活
ゼクシィ縁結び男性/女性:4,378円〜・18歳以上
・独身者
婚活
Match男性/女性:4,490円〜・18歳以上
・独身者
婚活
Omiai男性:3,980円~
女性:無料
・18歳以上
・結婚を目的とした独身者
恋人探し
婚活
イヴイヴ男性:3,500円〜
女性:無料
・18歳以上
・独身者
恋人探し
ブライダルネット男性/女性:3,980円・20歳以上
・独身者
・(男性のみ)定職に就いている人
婚活
youbride男性/女性:2,400円〜・18歳以上
・結婚を目的とした独身者
婚活
シンシアリーユアーズ男性:3,980円
女性:無料
・18歳以上
・独身者
恋人探し
婚活

マッチングアプリによって、利用者の年齢層や利用目的はさまざまです。

出会い系サイトなどと違い、年齢や身分のチェックが厳しくサポートもしっかりしているため、トラブルも少ないことが特徴です。

各社のサービス内容や特徴を1つずつ解説してきました。マッチングアプリで出会うためには、自分に合うマッチングアプリを選ぶことが大切です。

どのアプリを利用すればいいか迷っているなら、マッチングアプリ診断であなたに合うアプリを調べてみることをおすすめします。

男性がマッチングアプリを使用する際の注意点

男性がネットでの出会いにおいて最も注意すべきことが、業者やサクラです。マッチングアプリはチェックが厳しいとはいえ、悪質なユーザーを完全に除外できているわけではありません。相手がすぐに会いたがる、別サイトへ誘導する、投資関連の話をするなどの特徴に当てはまる場合は警戒するようにしましょう。

女性会員のプロフィールを見るときには、いわゆる「写真詐欺」にも注意が必要です。悪意のあるユーザーではないものの、実際に会ってみたら、プロフィール写真とは別人のようだったという人も少なくありません。アプリで露骨に加工しているとわかる写真を使っている女性と会う際は、ルックスに過度な期待をしない方が得策です。

他にも、高い買い物や食事をおごってもらうお金目的の女性や、ぼったくりバーなどに連れて行かれたという人もいます。怪しいと感じたら、すぐに通報するか逃げるようにしましょう。

女性がマッチングアプリを使用する際の注意点

女性が注意すべきポイントとして真っ先に挙げられるのが、体目的かどうかを見極めることです。街でのナンパや合コンにいるのと同じで、遊び目的の男性はマッチングアプリにも紛れ込んでいます。具体的な見分け方については後述するので、自衛のため遊び目的の男性の特徴は知っておくようにしましょう。

他に警戒すべきポイントとしては、プロフィール詐欺です。学歴や年収、身長を盛って、自分をより魅力的に見せようとしています。とくに、年収が1,000万以上の男性や、職業が医者や経営者などのいわゆるハイスペックな男性には疑ってかかった方がいいでしょう。

女性に関しても男性同様、業者やサクラなどには注意しましょう。副業や投資の話をする相手は避けるのが無難です。また、ホストの営業をされたというケースもあります。

本当に出会える!口コミで評判の良いマッチングアプリの選び方

記事の前半でおすすめの優良マッチングアプリを13個紹介しましたが、「マッチングアプリで本当に出会えるの?」と不安に思う人もいらっしゃることでしょう。ここでは、本当に出会えるマッチングアプリの正しい選び方を3つ紹介します。

  • 出会いの目的別に選ぶ
  • 利用者の年齢層で選ぶ
  • コスパで選ぶ

それぞれ詳しく確認していきましょう。

①出会いの目的別に選ぶ!婚活や恋活、遊びなど...

マッチングアプリは、自分の目的に合ったものを選ぶことが重要です。お互いに出会いの目的が違うと、思わぬトラブルに発展してしまう可能性があるからです。

マッチングアプリを利用する人たちは、遊びや恋人探し、婚活と大きく分けて3つの目的をもっています。アプリによって、利用者の目的や出会いに対する真剣度は大きく異なります。実際にSNSでも下記のような声があがっています。

今までにいろんなマッチングアプリ使ったけど目的が明確な方が使いやすいな。omiaiは婚活系で年齢層は若いけれど(20~35くらいが主)本気度は4割くらい。ゼクシィは男性の年齢層が高い(27~、30代が多い)結婚観が分かりやすいのがいいな。高いけど信頼度が高い。

— 酒界における天使枠 (@osuosu_chan) June 18, 2021

おはようございます☀👰

マッチングアプリには
"すみ分け"があります

・ライトな出会いを求める人が多い
・婚活に真剣な人が多い
・年齢層が高い(低い)
などなど

自分の目的に合ったものを使わないと
遠回りになっちゃいますよ!#おは戦30614jg🌙#愛拶0614

— 高田まよ@子供が欲しい人専門婚活 (@takatakamayo) June 13, 2021

真剣に出会いたい人は、プロフィールやメッセージのやり取りの中で遊び目的の人を見抜くことが重要です。

恋活や婚活目的のマッチングアプリでは、既婚者の利用は禁止されています。

しかし、中には既婚者も利用できるマッチングアプリがあります。既婚者で気軽に相談したり遊んだりできるセカンドパートナーをお探しの人は、既婚者向けのマッチングアプリを利用しましょう。

同じ目的をもった人が多く集まるアプリを選ぶと、マッチした後も恋愛がスムーズに進展することでしょう。

②利用者の年齢層で選ぶ!求める年代が多く利用しているか確認

マッチングアプリを選ぶ際に利用者の年齢層を確認することも、出会うための大切なポイントです。アプリによって、利用者の年齢層が偏っているものも多くあります。

希望する年齢層の利用者が少ないアプリを使用しても、マッチする確率は低いです。利用者のプロフィールを無料で見ることができるアプリも多いので、複数のアプリに登録し利用者の年齢層を確認してみると良いでしょう。

早くマッチしたいなら、自分が求めている年齢層の利用者が多く集まっているアプリを選ぶことが大切です。

③コスパで選ぶ!料金形態を比較

登録は無料でできるものの、気に入った相手に対してアプローチするときには料金が発生するマッチングアプリが多いです。アプリによって料金はまちまちで、アクションできる内容も異なります。

特に、男性が無料で出会えるアプリはなかなかありません。男性の場合、マッチング後のメッセージは有料であることが多いです。しかし、アプリによっては、男性も無料で出会えるアプリが存在します。

有料のマッチングアプリを利用する場合、有料会員になることで利用できる機能と料金を総合的に比較して、最適なものを選択する必要があります。

「これだったら毎月この金額を払う価値があるな」と思える金額のアプリに登録することで、無理なくマッチングを楽しむことができるでしょう。

マッチングアプリで遊び目的を見分ける方法とは?

女性がマッチングアプリで真剣な出会いをするには、遊び目的の男性を見分けなければなりません。以下が体目的、いわゆる「ヤリモク」の代表的な特徴です。

  • プロフィールの空欄が多い
  • 始めからタメ口
  • すぐに会おうとする
  • 夜にばかり会おうとする
  • お酒が飲める場所でしか会わない

遊び目的の場合、基本的には女性への対応が雑です。真剣な出会いを求めていないのでプロフィール欄も埋めておらず、言葉遣いも雑ですぐに会おうとします。また、酔わせてホテルに連れ込もうとするので、夜にお酒が飲める場所でしか会おうとしないケースが多いです。

それでも魅力的で会いたいと思った場合には、事前にメッセージを重ねて信頼できる相手か見極めることをおすすめします。今利用しているアプリで遊び目的の人が多いと感じる場合は、婚活系マッチングアプリに乗り換えるのもひとつの手です。

マッチングアプリのプロフィール写真でモテるコツ

マッチングアプリを利用していると真っ先に目に入るのがプロフィール写真です。そのため、写真は一番重要と言っても過言ではありません。いい相手と出会いたいなら必ず載せるようにしましょう。以下はマッチ数を増やすためのプロフィール写真のポイントです。

  • 他撮り写真
  • 笑顔
  • 清潔感

「自然体」がわかる写真に好感を持つ人は多いです。服装やメイクなどで無理に着飾るのではなく、日常のワンシーンを切り取ったような自然体を感じられる写真を選びましょう。自撮りよりも公園やカフェで友達に撮ってもらった写真を使った方が相手に与える印象は良いです。

愛嬌のある笑顔の写真も好印象につながります。親近感があり、「優しそう」「一緒にいて楽しそう」といいイメージを持ってもらいやすいためです。また、髪型や服装の清潔感も大事です。汚くだらしない格好はもちろんNGですが、過度にオシャレすぎると敬遠する人もいるので、落ち着いた見た目にするのがいいでしょう。

マッチングアプリ上でのメッセージのコツ

とくに男性は「いいねをもらったはずなのに、メッセージを送っても返事がこない。」という人が少なくありません。初回メッセージを送る際には以下のコツがあります。

  • 自分が「いいね!」をした理由を書く
  • お互いの共通点についての話題を振る
  • 相手からの「いいね!」に対してお礼をする

女性は、相手がきちんと自分のプロフィールをみて「いいね!」してくれたのかを気にしています。「いいね!」した理由を書くことや共通点の話題を振ると、相手のプロフィールをしっかり見て興味を持ったことが伝わるので好印象です。また、相手に感謝の言葉を言うことで、誠実な人というイメージを与えることもできます。

2回目以降のメッセージでは「返事は早いほうがいいか」「わざと遅らせるべきか」と迷う人もいるでしょう。迷った場合は、相手のペースに合わせて返信すれば相手の負担を減らせるので、やり取りが続きます。初回のメッセージ同様、相手のプロフィールをよく見て話題を振るようにしましょう。

マッチングアプリでLINE(ライン)交換するのはどうなの?

マッチング後にメッセージをやり取りしていると、自然とLINE交換の流れになるケースが多いです。簡単に交換してもいいのか、不安になる人もいるでしょう。LINE交換には、メリットもデメリットもあります。

メリットは、相手とより仲良くなれることです。LINEは無料で使える上、アプリを開かなくてもいつでもやり取りできるようになるので、連絡の頻度が増えます。無料通話をすればより距離が縮まりるので、いいと思った相手とは交換した方がいいでしょう。

デメリットは、LINE IDやQRコードが流出するリスクがあることです。万が一相手に悪意がある場合には、悪用されてしまうかもしれません。少しでもLINE交換に抵抗がある場合は、不安な気持ちを正直に相手に伝えて、実際に会ってから交換するようにしましょう。そこで断られるようなら、相手は本気ではなかったということです。

マッチングアプリは怖い?事件に巻き込まれる?

マッチングアプリは場所や時間を選ばず出会うことができるので、非常に便利なツールです。しかし、危険な一面があることも事実です。

マッチングした相手がサクラなら無駄なお金を使うことになり、業者なら詐欺などでだまされる可能性があります。体目的の男性なら遊ばれて終わってしまうことも。個人情報を登録するので、身バレするのではないかという不安もあります。このような危険に出会う確率は稀ですが、ゼロではありません

極端な例ですが、なかにはマッチングアプリがきっかけで起きた殺人事件もあります。ネットで見ず知らずの人とやり取りをしたり出会ったりするのは怖いと考える方が自然です。

しかし、悪質なユーザーには共通点があるので、特徴に当てはまるユーザーを意識的に避けることも可能です。いい面だけでなく悪い面にも目を向けて、しっかり対策を取るようにしましょう

マッチングアプリは安全に使えば大丈夫!

マッチングアプリは危険な一面がありますが、アプリを選ぶ際のコツさえ知っていれば安全に使うことができます。以下はその一例です。

  • インターネット異性紹介事業の届け出をしている
  • 利用するのにお金がかかる
  • サクラや業者など要注意人物の見分け方を知っている

インターネット異性紹介事業の届け出をしているアプリは、国が安全と認めているアプリです。本人確認や個人情報の保護などを徹底しているため、要注意人物も少なく、身バレのリスクも抑えることができます。不安な方は、利用前に確認するようにしましょう。

有料のアプリなら、さらに安心して利用できます。業者や遊び目的の男性が少なくなり、本人確認や通報に対応するサポート体制にお金をかけることができるためです。サクラや業者、遊び目的についてはこの記事で特徴を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

アプリごとの特徴を理解して自分に合うマッチングアプリを選ぼう!

この記事では、真剣に出会いを求めている人におすすめの優良マッチングアプリを年代別に紹介しました。気になるアプリがあった人は、まずは無料で登録してみましょう。

上手にアプリを利用することで、理想の相手に出会える確率が増えます。出会えるマッチングアプリの選び方や注意点、マッチングが増えるコツなどをお伝えしてきたので、ぜひお役立てください。

利用者の年齢層や出会いの目的によって、マッチングアプリごとにさまざまな特色があります。まずは、複数のアプリに無料登録して、利用者の年齢層や自分の目的に合うマッチングアプリを選びましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事