マッチングアプリで返信率が高いメッセージはズバリ、敬語を使った丁寧な内容にすること、適度に質問を入れることです!

マッチングアプリでマッチングした後、メッセージを送る内容次第で返信率が大きく変わります。

その他にも、メッセージを作成するうえで大切なポイントはたくさん

今回は、マッチングアプリのメッセージ攻略法を紹介します。

「出会えるメッセージのコツをしりたい」

「高確率で返信が返ってくるメッセージのテンプレがほしい」

このようなお悩みを持つ方は、ぜひ最後までご覧ください!

【1通目はこれ!】マッチングアプリで返信率の高いメッセージ

マッチングアプリで返信率の高いメッセージは、敬語でしっかり挨拶できているか、返しやすい内容になっているかが非常に重要です。

また、簡単な自己紹介をして、メッセージを送った理由などを伝えれば、誠実さが伝わるようなメッセージになります。

メッセージのやり取りができるかどうかは、1通目の内容次第!

「返信したい」と思えるような内容にしましょう。

最初は敬語でしっかり挨拶

1通目には必ず「敬語で挨拶」を添えてください。

挨拶は「はじめまして。」と、ありきたりな挨拶でかまいません。

逆に、長い挨拶になると堅苦しいイメージを与えてしまうので、シンプルな挨拶を心がけましょう。

とくに女性は、馴れ馴れしい男性を嫌がる人が多いです。

「おはよ~」「やっほー!」など、男性からすると「フランクで返信しやすいでしょ」と思うかも知れませんが、遊び目的だと勘違いされる可能性もあるので気をつけましょう。

簡単な自己紹介で誠実さをアピール

挨拶に続いて、簡単な自己紹介で誠実さをアピールしてください。

  • 「はじめまして、〇〇です。マッチングありがとうございます!」
  • 「はじめまして、〇〇と申します。マッチングできて嬉しいです!」

自己紹介は基本的に、自分の名前もしくはニックネームを伝えて、マッチングしてもらったことに感謝の一言を添えましょう。

ダラダラとした自己紹介は必要ではなく、基本的に1文で挨拶と自己紹介が終わるよう心がけてください。

メッセージを送った理由や共通点を伝える

自己紹介の後には、メッセージを送った理由や自分との共通点を伝えましょう。

共通点を探すときは、相手のプロフィールが非常に参考になります。

ほんの些細な共通点でOK!

血液型や誕生日、星座でも問題ありません。

また、メッセージを送った理由を伝えれば、真剣度が伝わりやすくなるいいメッセージになります。

「写真の雰囲気が好きなので、メッセージを送らせてもらいました!よろしければ、仲良くしてください。〇〇さんのプロフィールに、趣味は音楽だと記載してありましたが、最近聴いた中でもおすすめな歌はありますか?僕(私)も音楽が好きなので、おすすめなアーティストがいたら教えてほしいです!」

女性の場合、血液型や星座などスピリチュアルな話を好む人も多いので「〇〇さんはA型なんですね!僕と一緒です!」と言えば、そこから話が膨らむケースもあります。

男性相手の場合だと、共通点がなければ「映画鑑賞が趣味なんですね!私はあまり映画を見ないのですが興味があるので、おすすめの作品があったら知りたいです」など、相手のことを知りたがっているようなメッセージが効果的!

メッセージを送った理由を伝えた後に共通点に関するメッセージを入れれば、相手の警戒心をいっきに和らげて返信率がグンッと高くなります。

簡単で返しやすい質問を入れる

先述した例文の中にもありますが、簡単で返しやすい質問を入れると効果的です。

挨拶と自己紹介だけのメッセージだと、他会員からのメッセージに埋もれてしまい返信が来ない可能性があります。

ポイントは「簡単に返信ができること」を質問することです。

  • 「2枚目の写真綺麗ですね!どこで撮影したものですか?」
  • 「僕(私)もカフェ巡りが好きなのですが、〇〇さんは最近どんなお店にいかれましたか?」

このように、答えやすい質問であればすぐに返信できるので、メッセージが返ってくる確率が高くなるでしょう。

マッチングアプリでメッセージを続けるコツ

1通目の返信が来てから、メッセージを続けるためには、コツが必要です。

「返信が来たから安心!」ではありません。

そこから、会えるまでの仲になるには、メッセージのやり取りを続けて仲良くなる必要があるからです。

1通目の返信は来たのに、2通目から返ってこなくなった…なんてことも珍しくはないので、気は抜けません。

返信速度や文量を相手に合わせる

返信速度や文量は、相手に合わせると返信率があがります!

たとえば、相手の返信が遅いのにこちらが即レスしていると「早く返事をしなきゃ」と焦らせてしまいます。

そうなると、自分のペースが乱されてストレスを感じ、次第に「返信がめんどくさい」と思われてしまうのです。

例えば、相手が1日5通程度返信をくれるなら、自分も5通までにしておく。

返信速度が2時間程度なら、自分も同じくらいの時間で返信するようなイメージでOKです。

とにかく共感して共通点を作る

メッセージの内容にとにかく共感して共通点を作ることで、会話がより盛り上がりやすくなります。

筆者が先日マッチングアプリで出会った男性とメッセージのやり取りをしたとき、ある意外な共通点が発覚しました。

男性:僕車好きなんですけど〇〇さんはどうですか?

私:大好きっていうほどでは無いですけど、興味はすごくあります!好きな車種もありますよ。

男性:ちなみに、好きな車種って何ですか?

私:〇〇の〇〇です。分かりますか?

男性:えっ!僕と一緒です!僕も〇〇に乗りたくて、近々ディーラーに行く予定なんですよ!

車はとくに好きではありませんが「大好き」と言うと、詳しいと思われてしまうので「興味がある」と返信してみました。

すると、お相手もたまたま一緒の車種が好きで、会話が盛り上がり距離が一気に縮まったのです。

それほど好きではないことでも、否定はせずに「気になってはいる」ということで会話が盛り上がるケースもあります。

意外な共通点があれば距離がグンッと縮まりやすくなるので、とにかく共感してあげることが大切です。

追いメッセージはしない

追いメッセージをすると、相手に不快な思いをさせる可能性があるのでやめましょう。

追いメッセージとは、返信が来ていないのに追加でメッセージを送ることを言います。

メッセージの返信が無いということは、単純に「やり取りが疲れてしまったから無視された」ということが頭をよぎりますよね。

しかし、考えられる理由はそれだけではありません。

たとえば、お仕事の都合上であったり、プライベートが忙しかったり、様々なことが考えられます。

ただ忙しいからメッセージが返せない相手に追いメッセージを送ると、単純に迷惑です。

返信がなければ潔く諦めましょう。

相手の好きなものを見つけて広げる

メッセージのやり取りを続けるためには、相手の好きなものを見つけて会話を広げる事が大切です。

メッセージのやり取りが続くほど、話題がなくなったり面倒だと思われたりする傾向にあります。

飽きさせず返信意欲をキープするためには、相手を主軸とした会話をするのが効果的です。

そこで会話が続きやすい話題の一つが「相手の好きなもの・興味があること」です。

自分の話も少しだけ入れつつ、主役は相手に!

そうすれば、自分に興味を持って話を聞いてくれていると好感度を持たれて会話も弾みやすくなります。

同時進行でやり取りすることで心にゆとりを持つ

メッセージのやり取りは、複数人と同時進行でやり取りすれば、心にゆとりを持てます。

「この人とメッセージのやり取りが終わっちゃったらどうしよう…」

このように、1人だけにがっついていると心に余裕が無くなり、相手にその焦りがメッセージからも伝わってしまいます。

たとえば、絶対に会話を終わらせたくないと質問ばかりしていると「がっついてくるなぁ…」と、ネガティブな印象を与えるのです。

しかし、複数人とやり取りをしていれば「この人から返信が無くなっても他がいるから大丈夫」とゆとりを持てるようになります

一見「チャラチャラしていて良くないのでは…?」と思うかも知れませんが、1人だけにがっついてしまい固執するのはマッチングアプリ嬢では悪手です。

複数の中の人から、最終的に自分と合う人を1人に絞れば問題ありません!

マッチングアプリのメッセージでやってはいけないNG例

マッチングアプリのメッセージでは、1度の失敗が今後のチャンスを一気に失くします

男女ともに、送られてくると不快なものを集めてまとめました。

これから紹介する「やってはいけないこと」に気をつけながら、メッセージのやり取りを続けましょう。

最初からタメ口を使う

はじめからタメ口を使ってメッセージを送るのは、NG行為です!

最初からタメ口を使って送ると、とくに恋活や婚活目的で利用している人からは返信されない可能性が高いです。

タメ口を使う=遊び目的】で出会いを求めていると思われがちですし、基本的なマナーを知らない大人だと減点対象になります。

たとえ相手が年下だったとしても、必ず敬語を使ってください。

自分語りや自慢話をする

自分語りや自慢話ほど退屈な会話はないので、これらも送ってはいけないNGメッセージです。

相手に好印象を残すために、積極的に自己アピールをしようとする人は多いですが、ネガティブな印象を与えるだけなのでやめましょう。

「はじめまして、〇〇です、〇〇で働いていて、年収は1,000万円あります。」

これでは、年収をアピールしたいだけのメッセージに感じます。

この例文であれば、年収の部分は省いて「仕事は〇〇の〇〇です」と、簡単に説明しましょう。

聞いてもないことで自慢話をしてくる人は、プライドが高く面倒な人という印象を与えかねないので注意してください。

いきなり連絡先を聞く

いきなりLINEや電話番号などの連絡先を聞くと、怪しまれるのでやめましょう。

また、会っていないのに住んでいる場所・地域など、個人情報を聞くのもNG行為です。

まず、メッセージのやり取りをはじめてすぐに連絡先を聞くと「業者かも」と警戒されて、返信されません。

会ったこともないのに、個人情報を聞くのも同じことです。

連絡先を聞くのは、実際に会ってからがベスト!

会う当日、何かあったときのために連絡先を聞いておくのもいいですが、それで不信感を持たれてしまうリスクも少なからずあることを覚えておいてください。

インタビューみたいな質問や抽象的な質問は返しづらい

まるでインタビューのように、詳しく質問すると、答えづらくなり返信を悩ませてしまいます。

メッセージのやり取りでは、基本的にあまり深く考えず返信できる内容にするのがベストです。

悩ませることで、返信が後回しになる可能性があるためです。

中でも、以下のようなメッセージは避けてください。

  • 育った家庭環境
  • 学歴
  • 体型・コンプレックスに関すること
  • 金銭に関すること

「父母はいますか?」「高校は卒業していますか?」このような質問はインタビューされている気分になるだけではなく、まるで面接をしているようです。

返信し辛いような質問はメッセージをストップさせてしまうので、絶対にやめましょう。

職場のような堅いメッセージ

職場の人と喋っているかのような堅い内容も、やってはいけないNGメッセージの一つです。

たとえば「わかりました」を「承知いたしました」や「よろしくお願いします」を「よろしくお願いいたします」など…。

つまり、業務的に感じるようなメッセージは、プライベートで使うと相手を遠ざけてしまいます。

基本的には敬語を使って会話して、さらに丁寧にした敬語「謙譲語」などは使用しないように注意してください。

馴れ馴れしくデリカシーのないメッセージ

先述している通り、馴れ馴れしくデリカシーのないメッセージも、やってはいけないことです。

「可愛いと思ってメッセージ送ったよ〜!よろしく!」

「最近恋人と別れたって書いてあったけど、いつ別れたの?」

このように、はじめから馴れ馴れしく接すると、返信率はグンッと下がります。

また、下ネタなどはもっと最悪なので、絶対に送らないでください。

筆者が実際に使っていると、はじめは紳士的だったのに仲良くなった途端「何カップなの?」「最近いつシた?」など、デリカシーのない質問をしてくる人がいます。

その時点で一気に信用を失うため、注意してください。

ちょっとした下心があったとしても、そういった話をメッセージ内でするのはNGです。

メッセージを2週間以上続ける

メッセージのやり取りを2週間以上続けるのも、避けるべきことです。

2週間もメッセージを続けていると、ほとんどの場合、途中でやり取りに飽きて連絡が切れてしまいます

また、ダラダラとメッセージのやり取りを続けている間に、他の人に先を越されてしまう可能性も。

マッチングアプリでの理想的なメッセージのやり取り期間は「1週間以内」です!

1週間以内にデートに誘い、誘ってから1週間以内にデートに行きましょう。

そして、デートの後はLINEでのやり取りに切り替えるのがベスト。

そこから数回デートを重ね、告白するのが理想的な流れです。

一度会って気が合うことを確認できれば、あとの会話は盛り上がりやすくなります。

会わないまま会話を続けると、途中でだるくなり返信が億劫になりがちなので気をつけましょう。

マッチングアプリで来たら要注意なメッセージ

マッチングアプリで来たら要注意なメッセージを事前に把握して、自分の身を守りましょう!

しっかり安全対策されているマッチングアプリでも、悪質会員を完全に排除することは難しいです。

遭遇率は高くはありませんが、万が一これから紹介する5つのことに当てはまる人がいれば、迷わず通報&ブロックしましょう!

いきなり連絡先を聞いてきたり会おうとしてくる

メッセージのやり取りを始めて2〜3通で連絡先を聞いてきたり、会おうとしてきたりする人には要注意です。

遊び目的の人は、面倒なメッセージのやり取りを嫌います。

手っ取り早く遊べる相手を探しているので、早めに会おうとするのが特徴です。

また、業者や勧誘なども同じく、結果を早急に出すためにすぐ「会いたい」と誘ってきます。

マッチングアプリで安全に出会うなら、メッセージのやり取りで相手の性格・アプリの利用目的を判断しなければいけません。

マッチングしてから早々会おうとする人とは、会わないようにしましょう。

URLなど他サイトへ誘導してくる

メッセージのやり取りの中で、URLなどを送ってきて他サイトへ誘導してくるような人には気をつけてください。

URLを送ってきて誘導しようとしてくる人のほとんどが、詐欺です。

具体的には、個人情報を盗み出すフィッシングサイトだったり、広告収入を得る目的のページだったり…。

偽の通販サイトに誘導して商品を注文させて、個人情報・クレジットカード情報などを盗む詐欺の手口もあります。

とくに、以下のような特徴がある人からURLが送られてきたら要注意!

  • プロフィール写真が美男美女すぎる
  • すぐにLINEを聞いてくる
  • 定型文みたいなメッセージが送られてくる

これらに一つでも当てはまれば、怪しい人と判断して通報とブロックをしておきましょう。

文章や日本語がおかしい

メッセージやプロフィールの文章や日本語がおかしい場合、業者や詐欺の可能性が高いため注意してください。

たとえば、カタコトで日本語がおかしい人の中には、投資や勧誘をはじめ結婚詐欺(国際ロマンス詐欺)などの可能性が高いです。

もちろん、日本在住の外国人が出会い目的で利用していて、日本語がつたないから翻訳アプリなどを使った結果カタコトになったというケースもよくあります。

ただ、詐欺の場合は文章や日本語がおかしいことに加えて、すぐ会おうとしてきたり連絡先の交換を迫ってきたりします。

少しでも怪しいと思ったら、メッセージの返信はしないほうが無難です。

怪しいかどうか確認する方法としては、すぐにLINEの交換はせず、相手のことが信頼できるまでは会わないようにしましょう。

ビジネスの話をしてくる

マッチングアプリでビジネスの話をしてくる人は、要注意です!

「こんなイベントしてるんだけど、よかったら今度一緒に聴きに行かない?」

「今の収入に満足してないなら、こんないい話があるんだ〜。よかったら詳しく聞いてみる?」

上記のようなメッセージは、マルチや投資詐欺の可能性が高いです。

引っかからないよう注意してください。

エロい内容のメッセージは援デリ業者

はじめからエロい内容を積極的に送ってくる人は、100%援デリ業者だと思っておきましょう。

とくに露出が多い服を着た写真や、胸を強調したものを載せている人には要注意です。

素人女性は露骨な下ネタが含まれるメッセージを送ることはないです。

送ったとしても、相手に合わせるために控えめなノリで送る程度。

もし、こちらからエロい内容を送ってノリノリで返してきたとしたら、それはお仕事だからと考えるのが無難です。

注意しましょう。

マッチングアプリで高確率でデートに行けるコツ

マッチングアプリを使ってデートの誘いを成功させるには、コツが必要です。

特に、デートに誘うタイミングや集合時間などは、慎重に考えましょう。

2週間以内にデートに誘う

デートの誘いは、2週間以内を目処に誘いましょう。

この2週間は、相手が信頼できそうな人かどうかを見極める期間です。

メッセージのやりとりから「信頼できそう」「この人だったら会ってもいいかも」と思ってもらえるタイミングが、2週間程度だと認識しておいてください。

早すぎると警戒されますし、逆に遅すぎるとメッセージのやり取りが途絶えてしまいます。

1日あたりのやり取りが10通前後と、多い場合はもっと1週間以内にお誘いしてもいいでしょう。

逆に1日3通ほどなら、2週間以内を目安にするのがおすすめです。

最初はランチなど夕方には解散できるデートへ

初回デートは、できるだけ日中に設定して、夕方には解散できるようにしておきましょう。

夜のデートは、特に女性からすると「体目的かも」「夜に誘うなんて怪しい」と思われてしまいますし、紳士的ではありません。

待ち合わせ場所までは女性が1人行動になりますし、何かあっても危険です。

はじめは、ランチデートを提案すれば、女性も安心してOKしやすいでしょう。

デートは2択を提案することで断られづらくなる

デートに誘うときに2択提案することで、断りづらくなります。

2択を提案することで、逃げ道を経つのです。

たとえば、以下のやり取りを参考にしてみてください。

  • 男性:見たい映画が5つくらいあるんですけど、全部いっしょに観に行きましょうよ!
  • 女性:そんなたくさん観れないよ~
  • 男性:ん~そうだね…。じゃあ、〇〇と〇〇のどっちか観に行きましょうよ!
  • 女性:じゃあ、〇〇がいいかな!

このような2択も効果的です!

  • 男性:もしデートにいくなら、カラオケとボーリングどっちがいいですか?
  • 女性:え~、その2択だったらカラオケかな!
  • 男性:じゃあ今度カラオケ行きましょうよ!

断る選択肢を与えずに提案すると、高確率でOKしてもらえるのでぜひ試してみてください。

共通の趣味や好きなものをきっかけに誘う

誘うまでに好きな食べ物や共通の趣味などを確認しておくと、スムーズに誘いやすいです。

たとえば好きな食べ物が「魚」だと分かっているなら

「美味しいお刺身が食べられる海鮮屋さん知ってるんですけど、よければ今度一緒に行きませんか?お魚好きな〇〇さんなら、きっと気に入ってくれるはずです!」

このように、相手の興味があることに関連したデート先を提案すれば、OKしてもらいやすいのでおすすめです。

ダラダラとメッセージを続けるだけではいつまで経っても進展しないので、好きなものの話題になったら誘ってみましょう。

グルメの話から食事デートに誘う

グルメの話をすると、食事デートに誘いやすくなるためおすすめ!

初回デートは、ランチが最も気軽にOKしやすいです。

そのため、相手の好きな食べ物を聞いておき、その流れで「〇〇さんが好きそうなお店があって、〇〇か〇〇、どっちが気になります?」と聞いてみましょう。

「〇〇です」と回答を貰えば「じゃあ、今度一緒にいきましょう!」と誘います。

逆に「水族館」や「動物園」などの場合、初回だとデート感が強くて難易度が高いです。

いくら相手が好きだからとは言え、初回から誘うのはあまりおすすめできません。

好きなお店や気になっている場所にデート先を設定することで、OKをもらいやすくなるでしょう。

マッチングアプリのメッセージで迷ったときの鉄板の話題

マッチングアプリのメッセージのやり取りで、会話が途切れそうになったときに使える鉄板の話題を4つ紹介します。

返信率も高い内容になっているので、困ったときに使ってみてください!

好きな食べ物や期間限定の食べ物の話

好きな食べ物や期間限定の食べ物の話は、会話が続きやすくおすすめです。

たとえば「僕(私)〇〇が好きなんですけど、〇〇さんは何が好きですか?」という話から、好きな食べ物が聞ければデートに誘う口実もできます。

また「期間限定で〇〇が食べられるらしいんですけど、知ってます?」と情報を与えることで「そうなの!?」と、メッセージが盛り上がりやすくなります。

食べ物ではなく趣味好きなものでもOKです。

ポイントは、質問の回答に共感しながら深堀りすること!

深堀りすれば、話題が広がるため、メッセージが途絶えにくくなります。

旅行や今やってる映画の話題

旅行の話題や今上映されている映画の話題も、盛り上がりやすいです。

とくに、旅行が好きだったり映画鑑賞が趣味だったりする相手だと、さらに話題が広がりやすくなるでしょう。

旅行に行ってみたい場所なども盛り上がりやすい傾向にあります。

「〇〇行ってみたいんですけど、〇〇さんは興味ありますか?」というような質問をすれば、返答次第ではデートに誘う口実にもなるのでおすすめです!

相手の写真に映っている場所に興味を持って聞く

相手のプロフィール写真に映っている場所について、質問してみるのも効果的です。

たとえば、海が背景になっている写真であれば…

「写真、キレイな海ですね!海がお好きですか?」

「僕(私)も海が好きで、〇〇さんのおすすめの海知りたいです!」

このように、興味があるように聞いてみてください。

そこから話題が広がりやすいですし、背景に映るものによってはデートに誘うきっかけとなる会話ができるはずです。

相手が入っているコミュニティやマイタグに触れる

マッチングアプリで相手が入っているコミュニティマイタグなどに触れて、話題を広げるのもいいでしょう。

たとえば、マイタグに「アニメ」が入っていた場合…

「アニメがお好きなんですか?興味があるんですけど、初心者ならどんなアニメがおすすめですか?」

「僕(私)もアニメが好きです!最近何見てますか?」

このように聞けば、ノリノリで答えてくれるはずです。

コミュニティやマイタグは、話題を作るための参考材料になるので大いに活用しましょう!

マッチングアプリでのメッセージまとめ

今回は、マッチングアプリでのメッセージのやり取りの例文を紹介しました。

メッセージの1通目は非常に大切な場面なので、慎重に文章を考えましょう。

とにかく、質問がポイントになります。

質問から話題を広げる方法が最も成功率が高く、難易度も低いです。

まずは相手のプロフィールを見て、話題にあげられそうなことをチェックしましょう。

会話が盛り上がれば、そのぶんデートも誘いやすくなりますよ!

おすすめの記事